重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

タイトル通りなんですが(笑)
ここ数日続けて、私の靴下に穴があいてしまいまして・・・全部かかとでした。
主人のものはいつも親指です。
人によって違うんかなー?と思ったので、くだらないと思いつつ質問してしまいました。
どなたか、おつきあい下さい^^
ちなみに私は穴があいたらポイ!しちゃいますが、繕ってまた履かれる方もいらっしゃるのでしょうか???

A 回答 (15件中1~10件)

足の裏の指の付け根部分です。


靴も同じ場所にあきます。
座っている時、ずっと踵をあげて座る癖があるからです。
足の指先を上へ曲げると気持ちがいいからです。

靴は捨てますが、靴下はアナのあいた方だけ捨てます。
すぐにまた別のもあくからです。
色違いの靴下をはくのも粋なものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただき、ありがとうございます。

回答者様は足の裏の付け根部分からなんですね。
座り癖からそこに穴があくのですかー。

靴下は穴があいた方だけ捨てて、色違いと組み合わせて履く!!!
いやー、本当に粋ですな^^

お礼日時:2010/03/07 15:35

私は親指の所に穴が開きます。



色の濃い靴下なら繕いますが、白やベージュ、黄色などはしません。
あ、繕って履いてるね!と一目でバレるからです…(^^;)

穴が開いたら、すぐにポイです。
そうそろそろ開きそう、というときには家用として履きます。

他の回答を見ると、足の裏やかかとの人もいるんですね。人によって力のかかり具合が違うんでしょうか。面白いアンケートです。

この回答への補足

こちらの場をお借りして、たくさんの皆様、私の愚問におつきあいいただき、本当にどうもありがとうございました。
人によって靴下の穴の位置も、その後の運命も違うものなのですねー。

いやー、とっても楽しく回答を読ませていただきました。
皆様全員にポイントを付与したいのですが、お二人と決まりがあるようですので、個人的に特に笑えた方にポイントを付与させていただきました。

皆様、本当にありがとうございました。
まだまだ寒い日が続いております。
靴下で足を暖めてくださいね(^^)/

補足日時:2010/03/07 16:00
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただき、ありがとうございます。

回答者様は親指から穴があくのですね。
靴下の色によって、繕うものとポイ!するものを分けていらっしゃるとは!

本当に人によって、穴があく部分が違うものですねー^^
その後の靴下の運命も!
私も皆さんからいいお話を聞けたようで、嬉しく思っております^^

お礼日時:2010/03/07 15:59

踵です。



特に義足の右足は。
軟らかい生身と違って硬化ゴム製なので靴を履く時の摩擦等で磨り減ってしまいます。

繕いはしませんが義足のカップ内の断端部には靴下型の布袋を3~4枚使うために穴が開けばそちらで使い切ります。(^^)v
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただき、ありがとうございます。

回答者様は義足でいらっしゃるんですね。
摩擦が大きいと確かに減りが早そうですね。

でも穴があいたものを上手に使っていらっしゃって、頭が下がりますm(- -)m

お礼日時:2010/03/07 15:54

足の親指下の裏の部分が多いです。


ついでかかとです。

学生時代は繕ってました。とくに高校の時は指定の靴下だったので。当時1足800円ぐらいしましたので。かれこれ25年以上前の話ですが。

今は穴が開いたら、即、チラシに包んで、お疲れさまでした、ポイ、です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただき、ありがとうございます。

回答者様は足の親指下の裏の部分、かかとから穴があくのですね。

それにしても、25年前の800円は高い!!!
学校指定ってキツいですねー。
それなら確かに違和感があっても繕っちゃいますね。

今は靴下もお手軽価格で買えますから、やっぱりポイ!になっちゃいますよね(^^:

お礼日時:2010/03/07 15:50

親指です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただき、ありがとうございます。

回答者様は親指ですか。
親指の方、結構いらっしゃいますね。

お礼日時:2010/03/07 15:45

左の親指です。


私も、穴が空いたらポイです。
つくろってみたこともあるんですが、きれいにできなくて。
足の裏とかくつ下とかって、意外に人の目に留まるところなので
一応、気を遣ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただき、ありがとうございます。

回答者様は左の親指から穴があくのですね。

そうなんですよねー、繕ってもなんだか履いた時に違和感があるんですよね。
それで私もポイ!するようになりました。
靴下って、見られていないようで、意外と人は見ていますよね。
私も見ちゃうほうです^^

お礼日時:2010/03/07 15:43

かかとです。


指も開くことあるけどここ数年はかかとが破れて捨てることの方が明らかに多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただき、ありがとうございます。

回答者様もかかとから穴があくのですね。
かかとだと結構大きな穴があくので、修復不可能っぽいですよね(^^:
やっぱりポイ!になっちゃいますよね。

お礼日時:2010/03/07 15:39

私は 右足の人差し指です。


人差し指が異様に長いからでしょうか、いつもそこが破けます。

破けたらもう片方破けて無くても、割り切って捨てます。
取っといても反対側が破けてくれるとは限らないので。
そういう意味で靴下だけは高級品なんて絶対買った事無いです。
後飲み会とかで、座敷に上がる事が事前にわかってたら、必ずその日は新品を履くようにしてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただき、ありがとうございます。

回答者様は人差し指から穴があくのですね。
他にも人差し指という方が結構いらっしゃるので、本当に人によって違うのだなー、と思いました。

そうそう、お座敷に上がる時には要注意!ですよね。
私は念には念を入れて、替えの靴下を持って行き、履き替えています。
これは一日履いた靴下の匂い防止の意味もあります^^
もちろん新しい靴下です。

お礼日時:2010/03/07 15:30

自分は右足の親指からですね


ちなみに他からは開きません
開いても左右反対にはけばいいですし
見えない所なのであまり気にしませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただき、ありがとうございます。

回答者様は右足の親指からですか。
手と同じで、利き足の一番力がかかっているところなのかもしれないですね。

左右反対に履く!なるほど!指先の穴だからこそ使えるワザですね^^

お礼日時:2010/03/07 15:23

足の裏の指の付け根部分ですね。



歩くときの地面を蹴るときに、靴下と靴が擦れるんでしょうか。
靴の中敷きと靴底も、同じ場所がすり減ります。

昔は縫ってましたが、縫い合わせの感触が好きじゃないので、今は捨てています。
底全体を切り取って、縫い直せば良いんですけどね。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただき、ありがとうございます。

回答者様は足の裏の指の付け根部分からですか。
歩く時にそこに力がかかっているのでしょうね。

そうそう、繕ってもなんだか違和感があるんですよね、だから私もポイ!することにしたんですよー^^

お礼日時:2010/03/07 15:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!