dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

麻の足袋を選ぶ際のサイズの選び方について教えていただけませんでしょうか。


夏まではまだまだあるのですが、この夏には麻の足袋を履いてみたいなあと思っています。
本当はもちろん誂えるのが良いと思うのですが経済的に無理なので仕立て上がりのものを購入しようと思っています。
足袋のメーカーさんによって型も違いますし一概には言えないと思うのですが、サイズの選び方について教えていただけませんでしょうか。


靴のサイズは23.5cmで普通の綿の足袋は23cmを履いているのですがメーカーによってちょっと皺が寄るかな、と思うモノとぴったりなモノがあります。個人的には、ゆるいものもキツめのものもどちらも好きです。
先日あるメーカーさんの麻の足袋を入手し、23cmを履いてみた所、どうも1cmほど大きく不思議に思っていたのですが、麻が縮むからなのかしら、とも思っています。よく、麻や草系の帯などは締めていると緩んでくるので小さめに着付ける、と聞いた事があります。足袋も同じように履いていると緩んでくるのならきつめのサイズを選んだ方がよいのかなあ、と思ったり、でも暑いのでぎゅーっとしているとかえって暑いかしらと思ったりして、二足目、三足目のサイズにどのサイズを選んだらいいか悩んでいます。

どなたか、麻の足袋を履いて夏をすごした事のある方がいらっしゃいましたら、是非ご教授頂きたくお願いします。

A 回答 (2件)

毎年、夏になれば麻足袋を愛用している者ですが。


私はいわゆる福助足袋の既製品でちょうどの足みたいで足袋で悩んだことはなく、麻足袋に関しても既製品を履いています。
たしかに綿足袋よりも指の先が少しあまる感じはありますね。
でも何度も洗ううちに縮むせいだと思いますが履きならすうちに気にならなくなります。
洗うと縮むので履いた時はきつめにも感じますが歩いているうちに気にならなくなります。
まあ確かに緩んでくるというかのびてくるのでしょうけど、それで足に馴染んで行く感じです。
最初からゆるいのはやはりダメだと思います。
麻は蒸れないのでとても涼しいですよ。

とりあえず綿と同じサイズで大丈夫と思いますが、足袋専門店に行けばなお良いと思いますよ。
オーダーでなくてもいろいろな型の足袋を揃えてますから店の既製品で合うものがあるかも知れません。
私もある足袋専門店で買ったところ(綿ですが)既製品でもよりピッタリのを見つけられました。
消耗が激しいのでいつもその店で買うことはできないのですが。
一度プロに相談してみれば安心ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速回答頂き、ありがとうございました。
今回入手した足袋はいつもと同じサイズなのですが、確かにそこのメーカーですと通常の綿足袋も少しゆるいような気がします。他のメーカーの同サイズか、このメーカーの1サイズ下をもう一度試して見たいと思います。実は足袋を専門店で購入したことがなく、とても気になっています。浅草にもそう遠くないので近々出かけた時には是非探して見たいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/06 23:15

実はご質問の意味がちょっとわかりません。



いまや、足袋を履いての夏というと、足元の冷える、場所での足袋。
確かに麻は5本指の靴下を始めて履いたときのような指さわりのよさを感じますが
素材もですが、足の人差し指が親指より長いかどうかが決め手のように思えます。

踊り手のプロは人差し指をぐっと丸めるぐらいで丁度という仕立てなのだそうです。

知り合いの踊りの師匠がそういいます。

確かにそうなんですが、黙って座って観劇していると、これ足が攣るんですね。

で、私は、思いっきり裏返しでアイロンかけして伸ばして、自分の湿気で縮めてぴったり、します。

普通に歩いて伸びるまで待ちません。
洗って縮めて、伸ばすのはアイロンで・・、歩いて自分の湿気でもう一度縮めるという着用。

足袋にアイロンは必需です(節約するならですが、)プロはクリーニングに出します。

いまは、足袋ってアイロンかけはしないのですか?

縮めて・・を、伸ばしてぴったりで、履くのが足袋の美学です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!