dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今朝運転中に方向指示器が点滅しなくなりました。非常灯もつきません。ヒューズを調べましたが異常はなさそうです。前後左右4カ所と両側2カ所が同時に球切れしたりするのでしょうか?できれば自分で直したいのですが、対処法を是非お教え下さい。よろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

同時に球切れというのは考えにくいですね


おそらくリレーと言われる部品の故障でしょう
自分で整備されている車の専門家でもないかぎり
車屋に持っていったほうが無難だと思いますよ
部品の入手先もないでしょうし
    • good
    • 3
この回答へのお礼

早々とご教示ありがとうございました。電球も全て点検しましたが球切れしておりませんので自分の手には負えないと判断しました。近日修理に出します。どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/06/13 20:16

以前、少し旧型のドイツ車で同じようなトラブルがありました。


原因は「点滅リレーの配線の脱落」でした(笑)
コネクターごと、リレーから外れてしまったのです。

国産車のほとんどは、配線のコネクターには脱落防止の
ツメなどが付いているものですが、こういった構造は
欧州車には使われていない場合もあります。
不親切かも知れませんが、樹脂加工技術については、
日本にかなう国はありません。
また、樹脂の耐久性についても、日本製よりもろいものです。
簡単にひび割れや破損が発生することがあります。

もし欧州車でしたら、一度ご確認ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々とご教示ありがとうございました。電球も全て点検しましたが球切れしておりませんので自分の手には負えないと判断しました。近日修理に出します。どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/06/13 20:20

こんにちは 車種によりウィンカーレバースイッチそっくり交換のものもあります。

三菱ミニキャブです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々とご教示ありがとうございました。電球も全て点検しましたが球切れしておりませんので自分の手には負えないと判断しました。近日修理に出します。どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/06/13 20:19

多分、他の方々がおっしゃっているように、ウィンカーリレーかと思いますが、通常ウインカーリレーが故障する際は点きっぱなしになる場合が多いので、一応他の状況も掲載しておきます。

すべての方向指示ランプが点灯しない状況になる別の原因としては、ハザードスイッチの不良が考えられます。最近は運転中にハザードスイッチを操作する回数が増え(すべての方ではないが)ている場合も多いかと思います。もし、ハザードスイッチをゆっくり数回操作して、一度でも点灯や点滅が起こるようであればこちらの可能性が高いでしょう。通常の方向指示器の回路もこのスイッチを経由していますので、このスイッチが不良になるとすべて点滅しなくなる可能性があります。

ちなみにヒューズはウインカーとハザードでは別系統になっています。

ウインカーリレーの交換自体は非常に簡単な作業ですので、ご自身でも十分できるでしょう。ディーラーや自動車部品店(用品店ではない)などで部品を注文される際に、パーツリストを見せてもらい、取り付けられている位置を確認しておけばよいでしょう。

ただし、一部の車種では(マツダ・三菱の車種に多い)通常のウインカーリレーを用いておらず、他のコントロールユニットと一体になったインテグレーテッドユニットを使用しているものもあります。この場合は修理工場などに任せた方がよいでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早々とご教示ありがとうございました。電球も全て点検しましたが球切れしておりませんので自分の手には負えないと判断しました。近日修理に出します。どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/06/13 20:19

リレーが焼けましたか。


車屋に在庫の確認をして交換です。30分コースです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々とご教示ありがとうございました。電球も全て点検しましたが球切れしておりませんので自分の手には負えないと判断しました。近日修理に出します。どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/06/13 20:18

おそらくリレーでしょう。


自分で交換するつもりであれば、
まず近所のディーラーに行って「サービスマニュアル」と「パーツリスト」を見せてもらいましょう。
よほど酷いところじゃなければ、必要箇所のコピーぐらいはとらせてもらえるはずです。
場合によっては相談に乗ってくれることもあります。
あとはその場で必要パーツを取り寄せてもらい、後日気力と努力で交換するのみです。
がんばってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々とご教示ありがとうございました。電球も全て点検しましたが球切れしておりませんので自分の手には負えないと判断しました。近日修理に出します。どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/06/13 20:17

球切れなら電球を外して見れば分ります。

見てください。球切れだったら修理は簡単です。
球切れでなかったら・・・ヒューズも問題なかったら・・・。
「スイッチの故障」「リレーの故障」「配線の切断または絶縁不良よる漏電」などが考えられます。
故障個所によっては自分で修理できる個所もあるでしょうが、そもそも故障個所を特定するのが大変ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々とご教示ありがとうございました。電球も全て点検しましたが球切れしておりませんので自分の手には負えないと判断しました。近日修理に出します。どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/06/13 20:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!