
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
新幹線は駅に入ってくる手前からホームに据え付けるまでのブレーキ以外は、基本的にコンピューターが自動的にブレーキをかけてくれるようになっています。(ATC)
加速に関しては手動操作が残っていますが、大部分のブレーキ操作は自動で行われるので、運転士さん一人一人のウデの違いというのがあまり出てきません。
一方在来線の列車は、まだまだ人間の運転士さんが手動で列車の速度をコントロールしていますので、新幹線よりも主体的に列車をコントロールできる達成感があるというお話を聞いたことがあります。
まあ、新幹線は運転速度も高いので運転士さんに求められる技術も高いものがあると思いますが、だからと言って在来線の運転が簡単なわけでは無いということですね。
で、貨物列車というのは在来線の中でも最も一列車あたりの編成長が長いものになります。
東海道・山陽線では最大26両の貨車を引っ張ることも普通ですが、500mを越える長さの列車を運転できるのは日本では貨物列車くらいのものですから、貨物列車の運転にもそれなりの達成感があるそうです。
後、貨物列車の運転士さんは他のJR旅客会社の運転士さんと比べて担当する乗務範囲が広い傾向があり、例えば吹田機関区の運転士さんだと東は名古屋(稲沢)、西は岡山までが乗務範囲です。
もちろん名古屋から岡山まで通して運転することは無く、途中で交代するようになっています。
近年、旅客会社の方では会社をまたいで運転する際には運転士を交代させる傾向がより強くなっているのですが、貨物に関してはJR貨物の運転士さんが運転しますので、JR東日本・東海・西日本と走るエリアが異なろうと関係ありません。
よって、今後もJR貨物の運転士さんは各会社間をまたいで運転できる・・・という見方もできます。
※運転士さんもお仕事で運転されていますので、真剣にお仕事されている上でのお話だったことは付け加えておきます。
新幹線は二重三重にコンピュータ制御されてますが、常に「定着」「定通」するように、運転士が小まめに加減速を繰り返しているみたいで、これはこれですごい技だと思います。
貨物列車は後ろにくっ付いている貨車の重量はすごいですから、これも加減速は気を遣うでしょうね。
乗務範囲が広いということは、生理現象のコントロールも大変ですね。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私なら貨物列車の運転士ですね。
新幹線の運転士が自分で操作するのは駅のホームに止まるときのブレーキ操作ぐらいと聞いています。非常時は他の操作で忙殺されるでしょうが、基本的に自分がする操作が少ないと面白くもなんともありません。
貨物列車の運転士は出発から停止まで自分で操作しないといけないようですし、非常に重い貨車列を引っ張るということで加減速も難しいと聞きます。
せっかくやるなら、そういう難しい運転にチャレンジしてみたいです。そのほうが達成感が大きく、自分にとってはうれしいです。
>貨物列車の運転士
他の運転士と比べたら地味かも知れませんが、日本の産業を陰で支えている大事な役目ですね。
新幹線はリーマンを乗せますが、貨物列車は物流そのものですね。
回答を頂き、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京駅から200km圏内はドコで...
-
静岡駅で新幹線から東海道本線...
-
東京から200kmのJR東日本の駅
-
JRの距離を知りたい・調べた...
-
落ち目の三度笠
-
静岡駅の新幹線ホームからワイ...
-
名古屋のJRについて質問です。 ...
-
東京駅から湯河原まで東海道本...
-
大宮駅JRから新幹線への乗り換...
-
2時間かけて下道で行くか 1650...
-
脚立と違って「踏み台」は業務...
-
名鉄羽島線は赤字ですか?
-
山形新幹線はどのようにして在...
-
新横浜から品川へ乗り越した場...
-
茅ヶ崎駅から平塚駅から何キロ...
-
新幹線の乗車券の東京都区内に...
-
最も多岐にわたる経路のある駅間は
-
線路の転てつ器(ポイント)に...
-
今度、香川県の高松駅から岡山...
-
ただ新幹線に乗りたいだけの場...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京駅から200km圏内はドコで...
-
高崎から大阪周りで札幌までの...
-
落ち目の三度笠
-
出張で新幹線に乗ります。 自動...
-
東京から200kmのJR東日本の駅
-
静岡駅で新幹線から東海道本線...
-
車站飲水
-
JRの距離を知りたい・調べた...
-
jr中央本線と東海道本線の車両...
-
新大阪、博多間の途中下車は可...
-
大宮駅JRから新幹線への乗り換...
-
中黒(・)と読点(、)の区別
-
デブは新幹線乗るなということ?
-
脚立と違って「踏み台」は業務...
-
東京駅から湯河原まで東海道本...
-
山形新幹線はどのようにして在...
-
東京駅のみどりの窓口はどこ?...
-
新幹線の運賃が乗るたびに違う...
-
新幹線の乗り継ぎについて。 博...
-
2時間かけて下道で行くか 1650...
おすすめ情報