dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

イタリア人の彼と彼の家族と一緒に暮らすことになり、イタリアに行くことになりました。
しかし、VISAの取得ができるかどうか不安です。イタリア語もほとんど話せないです。
彼の母親はお店を経営していて、私にVISAを発給してもいいと言っているのですが、そんなに簡単なことなんでしょうか?長期滞在のためのVISAを取得するのはどれだけ大変なのかお分かりになる方教えてください!!

A 回答 (2件)

お店の業種は何でしょうか?


外国人を雇う場合その人ではなくてはならないということを証明する必要があります。
(結婚すればイタリア人とほぼ同等の扱いです)
経営者が、管轄の労働局へ契約書、自身の身分証明、被雇用者の履歴等、外国人を雇う必要性の証明等を提出します。
労働許可証とNULLA OSTAが発行されます。
早くて数週間、長ければ1年位かかります。

イタリアでは人一人を雇うと、給料と同等の税金を払わなくてはいけません。
給料のボーダーラインがあるかどうか知りませんが、
更新の際に最低年7000ユーロの収入が必要と聞いたことがあります。
会社にそういうノウハウがあるのであれば問題はないと思いますが。

手っ取り早いのは語学学校で就学ヴィザをとることです。
(伊語話せないなら必須でしょう)
一年取れます。更新は難しいです。
複数年にわたるコースだと更新が可能です。

珍しいですね、家族と同居なんて。
身体的、精神的に同居が必須以外聞いたことがありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お店の業種はアパレル?というのでしょうか、ブティックを経営しています。親戚の人と一緒に経営している小さなお店なのでVISAのノウハウはないと思われます。
許可が出るまでに結構時間がかかる場合もあるんですね。
給料と同等の税金なんて。。。申し訳なくて尻込みしちゃいます。

たしかに語学学校で学生VISAの申請をした方が、いいのかもしれませんね。
イタリア語も話せませんし。

同居って珍しいですよね。でも慣れるまでは色々学びたいので一緒に住まわせてもらうことにしました。
とりあえず色々学びます!

御丁寧な回答本当にどうもありがとうございました。参考にしたいと思います。

お礼日時:2010/03/08 21:12

概要はこちらもご参考に。



海外移住情報
イタリア査証編
http://www.interq.or.jp/tokyo/ystation/europe.html

参考URL:http://www.interq.or.jp/tokyo/ystation/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自分では英語のページしか見つけられなかったので助かります。
参考にしますね!

お礼日時:2010/03/08 21:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!