
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
先祖供養をどのような形にすればいいのかは、皆さんが迷われることです。
仏教そのものの教義には、<先祖供養>はありませんが、中国での儒教の影響が、朝鮮・日本の仏教を形造って今に至っています。
僕は、浄土真宗を勝手に信仰しているものですので、亡くなったものは、まっすぐ<ご浄土>に行かれたものと考えています。
迷いの世界そのものにどっぷりと浸っている煩悩多き私たちが、或いは僧侶が、亡くなったもの=ご浄土に導かれた者を供養などできるだろうかと思います。
むしろ、ご浄土に導かれた阿弥陀様に、出会わせてくれたお兄さんに感謝するのが、あなたにとっての「ご供養」と思います。
宗旨が違うかもしれませんが、自分なりにつっかえながらもご自宅でお経をあげて見ることもいいかもしれません。
こうしなければならないというものは、なにもありません。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/03/10 10:56
ありがとうございます。
生前中は 疎遠勝ちで 離れていることもあって、あまり思うこともなかった存在でしたが、
亡くなってから、何かにつけ思い出し、悔やまれることも多いのですが、
今、主人と四国88箇所を お参りしながら、兄を偲んでいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
亡くなった人の法要は何回忌ま...
-
お彼岸中に法事を行っても良い...
-
墓前でのお布施の渡し方
-
法事ってどこまで出席するもの...
-
住職の息子さん(後継ぎ)は何て...
-
人のやることにケチをつけた人...
-
斎号と道号の違い
-
孫の嫁は義祖父の一周忌の法事...
-
主人の祖父の49日って参加する...
-
義父の7回忌参加しなくてもよい...
-
2人の法要を一度にする場合のお...
-
宗教家は詐欺師。 僧侶は詐欺師...
-
法事の件
-
旦那は正しいのか?
-
新盆の参加の仕方を教えてくだ...
-
一周忌の法要は呼ばれていない...
-
法事を欠席したい
-
案内のない法事への出席について
-
一周忌と初盆は一緒にできるか
-
嫁のお祖母ちゃんの49日には...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お彼岸中に法事を行っても良い...
-
亡くなった人の法要は何回忌ま...
-
父の後妻が、前妻の三回忌に出...
-
三回忌って亡くなってから2年...
-
知らせていない親戚への三回忌...
-
三回忌と幼稚園行事が重なって...
-
年回忌の呼び名って?
-
3回忌の法要はいつ行えば良い...
-
法事はいつまで?施主は誰がす...
-
法事と結婚式が重なってしまい...
-
法事は寺が儲けるためにあるん...
-
お墓参りをして、故人に、つい...
-
年忌法要
-
三回忌と十三回忌の併修で気を...
-
義父の3回忌にいくら包めばよい...
-
ですか?
-
亡くなった方の法事、法要があ...
-
御霊前に関する基本を教えてく...
-
今年、父の三回忌、母の十三回...
-
もうすぐ祖父の七回忌です。 三...
おすすめ情報