
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
#6です。
いろいろやっていらっしゃるようですね。
お疲れ様です。
>ID3を編集して挑戦してみたのですがこれも結果が同じとなってしまいました。
タグをいくら編集してもCDイメージにしたとたんに無くなってしまいます。
どうせ編集するなら、「EX-word音声CDローダー 」でXD-A6500に取り込む時に編集すればよいと思いますが・・。
No.8
- 回答日時:
#4です。
なるほど、#6さんのおっしゃる通り、オーディオCDのISOイメージは作れないようですね。
どうりで、bin、cueといったファイルしか見たことない、というかこちらにしかイメージ化できないのですね。勉強になりました。
最近ではPCで音楽をあまり扱わないので、最近のソフトは使ったことがありません。
自作PCということなのですが、光学ドライブがバルク品などでなければ、やはりライティングソフト程度は付属していたのではないかと思います。もし付属しているようでしたら、やはりそれから、CUEシートやBINファイルを作る(イメージ化する)方がよいのではないかと思います。
以前(もう7,8年以上前ですが)、闇雲にフリーソフトを使ってCDバックアップや圧縮ファイル作成していた頃使っていたソフトがありますが、そのソフトでCUEシートを作り、当時のメジャーな仮想ドライブのフリーソフトにマウントして、CDディスクとして音楽再生(まあ、実験というか、試しにやってみた程度)した事がありました。
使っていたソフトは以下のようなものです。
マスタリング(イメージ化):CD Manipulator
http://www2.ocn.ne.jp/~tukiba/cdm.htm
(CDの書込みは、現在は対応していないドライブが多いという書込みを目にします)
ただし、このソフトではMPEG3のままでは使えないので、ファイルを44.1KHz、16bitのPCMのWAVファイルに変換してやる必要があります。かなり面倒です。ただ、他のソフトでも大抵変換してやらなければならないのではないかと思います・・・
出来上がったCUEシートを(テキストみたいな、トラック情報などを記載したものだと記憶していますが・・・)仮想ドライブにマウント、再生という流れでした・・・
フリーのライティングソフトなどには、もっと簡単にイメージ化できるものもあるかもしれませんので、調べてみてはどうでしょう。
この仮想ドライブから、電子辞書のほうに読み込み、という方法で出来ればよいのですが・・・
この回答への補足
バンドルされていたソフト(Power2Go)には残念ながらcueシートを作成する機能はありませんでした。こちらでもいろいろ探してみたのですが、なかなかmp3から直でcueシートにするソフトは見つからないようです。そこで仕方がないので、mp3からwavに変換しておっしゃったソフトでcueシートを作成してみました。それをdeamonでマウントすると見事に認識はされるようになったのですが、トラック名がタグ情報と一致してくれません。どうやらwavに変換したときに、タグ情報が消えているような気がします。ひとまずはイメージ化には成功しました。ありがとうございました。
補足日時:2010/03/12 22:13No.7
- 回答日時:
No.6
- 回答日時:
電子辞書を使わないし、CDイメージのマウントもめったにしないので、あまり詳しくはないですが・・
質問者のやりたいことをまとめますと、
1、CASIOのXD-A6500に音楽を入れたい。
2、音楽を入れるには、パソコンとXD-A6500をUSBで接続し、専用ソフトの「EX-word音声CDローダー 」を使って転送する。
3、「EX-word音声CDローダー 」は、音楽CDからしか取り込めない。
4、MP3ファイルをCD-Rに焼くのは面倒くさいので、CDイメージを作ってそれをマウントしたい。
ということですね(たぶん)。 なので、方法は以下になろうかと思います。
a、MP3ファイルをある程度まとめて、音楽CD形式のCDイメージファイルを作る。
b、CDイメージファイルを仮想CDソフトでマウントする。
aは#5で仰られているように、多くのライティングソフトにその機能がありますし、仮想CDソフトにもある場合があります。
まずは、お使いのパソコン内のライティングソフトを探してみたらいかがでしょうか。
詳しくないのでお勧めソフトも紹介できませんが、仮想CDソフトは例えば以下のような中から選んでもいいかと思います。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust …
なお、ISOイメージでは音楽CD形式のイメージはできなさそうなので、また別の形式になろうかと思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ISO%E3%82%A4%E3%83% …
要は、a、とb、の双方で扱うことができる形式を選択することです。
・問題点1 (たぶん)曲名をすべて入力しなければならない
MP3ファイルのファイル名やタグ情報は音楽CD形式では引き継げないし、
曲ごとにばらしてしまうと音楽CDのIDは無くなっているので、インターネット上のCDDBから曲名を引けない、
からです。
・問題点2 音質
>会話音声を聞くことを目的とした圧縮方式を採用しており、音楽鑑賞に適した音質ではありません。
と説明にあります。
手軽なデジタルプレーヤーを購入するほうが簡単では?とも思いますが・・(^^;;
この回答への補足
ありがとうございます。おっしゃる通り1~4のことをやろうとしています。音質が悪いのは承知なのですが、聞けないよりかは聞ける方がよいと妥協しています。小型プレイヤーはまた別の機会にでもします。結局のところイメージ化する際はcueシートでやり、deamonでマウントすることにしたのですが、おっしゃる通り、タグ情報が引き継がれずすべてトラック1といった状態になってしまいました。そこでSuper Tag EditorをしようしてID3を編集して挑戦してみたのですがこれも結果が同じとなってしまいました。どなたか、良い案はないでしょうか?
補足日時:2010/03/12 22:09No.5
- 回答日時:
#4です。
そのような理由でしたら、まず電子辞書のメーカー、型番を補足しましょう。
ネットを通して仕様書などを閲覧し、音楽再生のために必要なデータを確認できると思いますし、質問に関してのよりよいアドバイスをいただける近道ではないかと考えます。
オーディオCDのディスクイメージファイルであれば対応することを確認済みであるのなら、PCに付属する多くのライティングソフトで出来る場合が多々あります。音楽ファイル(MP3)からオーディオCDのイメージファイルを作れると思います。
これに関しては、個々のPCにバンドルされるライティングソフトが違うので一概に言えない部分もありますが、取説やヘルプをご覧になるか、こちらもPCの型番やライティングソフトを補足すると、よいアドバイスがいただけるかもしれませ。
出来ないタイプのものもある(もっとも一時ファイルとしては作られるのでしょうが)ようですので、その場合は面倒ではありますが、1枚のCD-RWで作成してイメージバックアップの繰り返し・・・でもできるのではないかと思います・・・
フリーソフトで出来るものもありますが、ライティング機能を持ったソフトを導入すると、バンドルされていたものと機能競合して不具合を起こすことが多々ありますので、お勧めできません。
また、CD-DAに記録されているLPCMと同じデータを格納したWAVEファイルを集めてCD化、イメージ化しても、出来上がるのは対応していないCDプレイヤーでは再生できないデータCDです。必ずオーディオCDとしてイメージ化しなければなりません。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。とりあえず電子辞書の型番だけ記載しておきます。CASIOのXD-A6500です。パソコンは自作で、ライティングソフト等は関係ありませんので。CD-RWで同じ作業を何度も行えばできるのは知っているのですが、なにぶん数が多いものでその都度行うのは時間が足りないのでできれば避けたいです。こちらの都合で申し訳ありません。
補足日時:2010/03/10 16:45No.4
- 回答日時:
こんにちは
ディスクイメージファイル(ISO)にして、PCに保存するのが目的ではなく、多くのCDプレイヤーで再生可能なCDを作成したいのであれば、WMPを使ってオーディオCDを作成してください。
MacならiTunesですかね・・・
以下参照
http://support.microsoft.com/kb/902139/ja
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsme …
オーディオCDで作成することが一番のポイントです。
データCDでは、対応しているプレイヤーでしか再生は出来ません。
この回答への補足
正直申しあげると、毎回音楽ファイルをCDにし、それをまたiso化することで私の本意は達成できるのですが、それでは手間もかかりますし、何よりCDを消費してしまうのでこの方法はなしでお願いします。
補足日時:2010/03/10 14:42No.3
- 回答日時:
「市販のプレイヤー等で再生できる」ようにしたいなら、何のためにISO化する必要があるのでしょう。
Windows Media Player を使えば、MP3などの音楽ファイルから一般的なCDプレイヤーで再生できる音楽CDを作成できますが・・。
手順は下記参照ください。
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsme …
この回答への補足
電子辞書に音声を再生できる機能があるのですが、付属ソフトのみでしか導入ができなく、そのソフトからは音楽CDを開くことしかできません。ただ、仮想ドライブは読み取ってくれるので、そのために市販プレイヤーなどで再生できる状態でiso化したいと思っています。あくまでも「市販のプレイヤー等で再生できる形式」で、その状態で市販プレイヤーを通して再生したいという意味ではありません。不躾なようですが、ご了承ください。
補足日時:2010/03/10 14:36No.2
- 回答日時:
ISOはイメージファイルなので、本質はMP3形式のままです。
意味がありません市販のプレイヤーで再生するには、MP3形式に対応している場合は、それをオーディオファイルとして焼く、MP3形式に対応していない場合は、一度WAV形式にしてオーディオファイルとして焼いてください
ライティングソフトは付属のWindows Media PlayerやiTunesなどで書き込みできます。
mp3→wav変換
http://www.forest.impress.co.jp/article/2003/04/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ソフトウェア ISOファイルの 管理 2 2022/06/06 13:22
- その他(パソコン・周辺機器) Windows10パソコンで再生している音をWAVファイルとして録音、保存する方法は? 4 2023/06/15 18:34
- 画像編集・動画編集・音楽編集 MP4の動画の再生を軽くしたい。 4 2023/03/14 15:33
- フリーソフト フリーソフト[フリーオンライン動画兼音声変換ソフト]縦長になってしまう 2 2022/07/11 08:11
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー 音楽プレイヤーを探しています 3 2023/06/03 18:55
- 画像編集・動画編集・音楽編集 連続質問です 動画ファイルの圧縮時のビットレートというのについて教えてください 2 2023/08/06 11:50
- その他(OS) windows11非対応のインストール 3 2022/10/26 07:12
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー メルカリで自作の音声データを販売したい 3 2022/11/06 23:14
- 画像編集・動画編集・音楽編集 YouTubeを録音できるソフトを教えてください。 5 2023/02/12 10:19
- 画像編集・動画編集・音楽編集 DVDfab を使ってます。 img ファイルを作って、同じDVDを多数焼こうと思っています。 この 1 2023/04/10 05:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DVDの画像で拡張子が「BUP、VOB...
-
音楽CDの速度変化後の再生・録...
-
PCで編集した動画をどんな機器...
-
PS2でDVD再生
-
DVDを焼いてDVDプレイヤーで映...
-
windows media playerの動画をJ...
-
PCのDVDプレイヤーが動かないの...
-
CDFSを変換するには?
-
VROファイルのディスクコピー
-
音楽ファイルをisoにしたい
-
フォルダの中のファイルを任意...
-
フォルダ「PerfLogs」について
-
文字化け(Part2)
-
MSN Explorerをアンインストー...
-
Temporary Internet Files は...
-
プロッピーの読み込ができませ...
-
デフラグをしたら使えるフォン...
-
アンインストール出来ません
-
システムの復元とscanregの違い
-
XPのプログラムの追加と削除に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DVDの画像で拡張子が「BUP、VOB...
-
windows media playerの動画をJ...
-
CDFSを変換するには?
-
複数のDVDのISOをブルーレイに...
-
音楽ファイル(wma,mp3)を,市販...
-
PCのDVDプレイヤーが動かないの...
-
VROファイルのディスクコピー
-
Power directorのDVD作成
-
AACをCD-Rにコピーしてもオーデ...
-
ISOとVOB
-
ISOファイルの画質について
-
DVDの書き込みなんですが。
-
mp4ファイルを変換、DVDプレー...
-
ファイル名を「大竹しのぶ」と...
-
CD-RをCD-ROMのように出来ませんか
-
vobファイルのCD-R(映像データ...
-
VOB の自動再生の焼き方
-
パソコンに保存した動画をDVDに...
-
Craving Explorerで動画を保存...
-
音楽ファイルをisoにしたい
おすすめ情報