dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DVD-Videoをパソコンに取り込んでDVD-Rに焼くとします。
その時に、ISOなどのイメージファイルで取り込んで焼く方と、
VOB&BUP&IFOの方で取り込んで焼く方では、完成したDVDに違いなどはあるのでしょうか?

回答よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

はじめまして。



基本的に中身に違いは発生しませんが、ライティングの際の手順が異なります。
ISOファイルの場合は、ライティングソフトのディスクコピーを使ってディスクイメージからコピーするを選択します。
VOB&BUP&IFOの場合はVIDEO_TSフォルダー、AUDIO_TS(無くても構わない場合もある)を、ライティングソフトで読み込んでフォルダーごとディスク・アット・ワンス、ディスクを閉じるを設定で選択して書き込みます。
後者の方が手間がかかるので当方はISOを選択しています。
DAEMONツールなどの仮想ドライブソフトがあれば再生チェックも可能ですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

手順の違いだけなんですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/17 00:32

そのISOイメージファイルを展開して出てくるVOBファイルなどを、


フォルダ構成も同じにして、全て焼けばDVDとしては全く一緒です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中身を出すと同じなんですね。
すっきりしました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/17 00:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!