dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

AVI形式の映像を普通のDVDプレイヤーで見れるように、PCからディスクにコピーする
方法ってありますか?

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

オーサリングソフトを使って、DVD-Video形式で焼けばOKです。



オーサリングソフトは、書き込み可能なDVDドライブを内蔵したメーカー製のPCなら
ほぼ間違いなくPCに付属しています。
外付けのDVDドライブの場合でも、IO DATAやバッファローなどのメジャーな
メーカーならオーサリングソフトは付属しています。

注意点は、付属していてもPCの購入状態では使用できるようになっておらず
インストール作業をして、初めて使えるようになっている場合があることです。

PCのメーカー名、型番を補足していただければ、オーサリングソフトの名前
インストールの方法などを案内できるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の、ご回答ありがとうございました。
オーサリングソフトというのがあるんですか?
当方のPCは、
dynabook T350/36ARです。 型番 PT35036ASFR
よろしくお願いします。

お礼日時:2011/07/10 14:12

Freemake Video Converterを使ってDVD-Rに焼く。



参考URL:http://www.freemake.com/jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/10 14:14

実際に行ったことはありませんが、オーサリングソフトを使用すれば、できるのではないでしょうか?



有名なソフトだと、
ソースネクスト B's Recorder® GOLD10
があるように思います。

URLを見る限りでは、できそうに思いますが、
店員やサポートなどにご確認されるのが良いと思います。

参考URL:http://www.sourcenext.com/titles/hob/115330/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/10 14:14

一般的なDVDプレーヤーで再生するには、DVD-Video形式のMPEG2動画である必要があります(地デジ録画DVD再生対応ならVR形式MPEG2でも可)。


したがって、オーサリングソフトによりDVDプレーヤーが再生可能な形式でDVDへ焼く必要があります。
ファイルをコピーするだけではPCでは再生できても通常のDVDプレーヤーでは再生できません。
なお、一部のDVDプレーヤーにはDVDにコピーした動画ファイルを、PCのようにそのまま再生可能なものもあります(動画の種別にも依ります)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/10 14:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!