dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DVD Shrinkとその他フリーソフトなど
DVD Shrinkにて手持ちのDVDのリッピングを行ったのですが、解析中の34%の時にエラーが出ます。
エラー内容は「重複するI/O処理が進行中」と出ます。(Shrink以外ブラウザもソフトも起動していません)
DVD Decrypterでも試しましたが同様のエラーが出ました。
ちなみに他のDVDは上手くリッピング出来ました。

自分なりに検索しShrinkの設定のファイルI/Oタブにて「非同期I/Oを有効にする」にチェックをすると
解決するかもしれないとありましたが、私の場合その部分が灰色に潰れていてチェックできません。
アンインストール後に再インストールしても同じでした。(バージョン3.2.0.1.6)
上記解決し上手くリッピングするにはどうすればよいでしょうか?

また作成された「Audio_Ts」と「Video_Ts」をDVDに上手く焼けません。
書込みソフトはフリーの「Burn4Free」を使いました。
「Audio_Ts」と「Video_Ts」のフォルダを順にドラッグ&ドロップして
太陽誘電のDVDメディアに焼いたのですが(ファイナライズ済み)家庭用DVDプレーヤーで上手く再生しません。
映像がバラバラに繋がってたり絵と音声が合ってなかったりします。
少しして止まりプレーヤーが空周り状態になります・・・・。
書込み方が違うのでしょうか?それとも書き込みソフトがまずかったのでしょうか教えて下さい。

動画プレーヤーについてですが、IFOファイルの再生にGOM PLAYERを使用しているのですが早送りを押すと
スキップしたようにシーンが飛ぶのですが、メディアプレーヤーのようにスムーズな早送りは
このプレーヤーでは出来ないのでしょうか?

長々と書きましたが、出来ましたら上記3点もしくはどれか解決法についてご回答お願いします。

A 回答 (5件)

まずうちも同じバージョンです。



>私の場合その部分が灰色に潰れていてチェックできません。

この状態がそもそもおかしい気がします。
OSはVISTAでしょうか?
定番ですけど、ユーザーアカウント制御を無効にしてみる、互換モードで起動してみるなどいかがでしょうか。

>書込みソフトはフリーの「Burn4Free」を使いました。

私は半信半疑ですけど、過去レスではDVDファイルの配置が崩れると再生できないという回答がまま見受けられます。
普通のライティングソフト(NEROとかWinCDRとか)は持っていませんか、Shrinkがはき出したVIDEO_TSをそのまま焼けば通常は行けるはずですけど。

この手のトラブルはいろいろ環境を変えてテストしないとなかなか原因が分りません、またShrinkは出来がよい圧縮ソフトなので私はよく勧めますけど、さすがに古いのでVISTA以降は何があってもおかしくない気がしています。

この回答への補足

回答有難う御座います。
私のOSはVISTAではないのですが、
>ユーザーアカウント制御を無効にしてみる、互換モードで起動してみる
とは、どのような操作になるのでしょうか?
当方パソコンは1台で共有などもしていないのですが関係はあるのでしょうか?
元DVDを再生してみたのですが、傷なのか映像や音声がブレる部分があったので、
Shrinkの設定の前にこれが原因なのかもしれません。

ライティングソフトは、昔WinCDRを使っていましたが削除し現在はありません。
どうやら相性問題が強いようなので地道に色々なライティングソフトで試してみようと思います。

その際、また質問になってしまいますが作成された「Video_ts」のみを
ドラッグして書き込めば良いのでしょうか?
同時に作成された「Audio_ts」は空フォルダですが、念のためこちらもドラッグしているのですが、
こちらは関係ないのでしょうか?

補足日時:2010/06/05 01:15
    • good
    • 1

>私のOSはVISTAではないのですが・・・・・


最低でも使用しているOSは書きましょうよ。

コピーが取れないとか言っているけれど,それなら「ここ」で違法行為で抵触するかもしれない危険を冒して聞かなくても,書店にて色々な書籍が売られているので購入して見れば良い事だと思うのです。

>元DVDを再生してみたのですが、傷なのか映像や音声がブレる部分があったので、
Shrinkの設定の前にこれが原因なのかもしれません。

オリジナルを持っているようなので,「わざわざ」リッピングだのコピーだのとする必要が有るのだろうか?
他にお持ちのDVDで試してみたらどうなのかな?

因みにだが,「Video_ts」と「Audio_ts」の2つは絶対に必要です
そしてフォルダーができた後で「デフラグ」等はしない事。
また自動で再配列しているようなら停止するようにして下さい。

それとDVD ShrinkやDVD Decrypterでエラーが出るのであれば,それは新たなガードだとは思うのですけれど・・・・・・
そのどちらでもコピーできない時に使用するソフトの名前は知っていますが敢えて伏せます。
抵触しそうだからね。

未だにコピーできなくて・・・・と言う事で困った事は無いな。
「DVD Shrinkとその他フリーソフト」の回答画像5
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。
仰られたように書籍など参考にしたいと思います。
また、「デフラグをしない」というのは参考になりました。

お礼日時:2010/06/06 01:17

Shrinkを使わなければならない理由は何でしょう?


もしかしてDecrypterも併用していますか?
コピーガードがかかっていないDVDであれば、こんな質問も必要ないと思われるのですが。
どうしても必要であれば、周囲にいるPCに詳しい人に尋ねたら?
    • good
    • 0

>手持ちのDVD


と言うのが引っかかりますね・・・・・

手持ちのDVD=TSUTAYA等で借りて来たDVD
これだと「ここで」質問するのは規約に抵触するので答えは知ってても誰も回答しないでしょう。

手持ちのDVD=購入して自分自身でお持ちの場合・・・・・
オリジナルを持っているだから,リッピングだのコピーができないだのと言う時点で「おかしい」でしょ。
オリジナル持っているだから,オリジナル観ていれば良い事です。

他の人が通報されているので・・・・・質問事項は削除されるだろうな。
    • good
    • 0

あなたは違法行為を行ってるという自覚が無いのでしょうか?


このサイトは違法行為と解っていても点欲しさに回答する方がいらっしゃいますが
ここで犯罪の指導を受けるのは辞めましょうよ

とりあえず通報しておきますね
然るべきところより沙汰が有ると思うのでそれまでお待ちください
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!