dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

動画ファイルのDVDビデオのファイル形式で保存したいです。

現在、SONYのDCR-DVD505(ちょっと古い)を愛用しております。
画像をパソコンに取り込むと、mpegファイルで保存されます。(家庭用DVDプレーヤーで鑑賞できないフィル形式)
私は動画編集といっても、せいぜい無駄なところの削除する程度で付属のピクチャーパッケージというソフトを使用しております。
通常はここで、付属のムービーライターでDVDメディアに書き込みをして、家庭用DVDプレーヤーで観賞できるようにしてメディア保存しています。

このmpegファイルをムービーライターでDVDメディアに書き込まずに、DVD_VIDEOのファイル形式(PC上のPowerDVDなどで見たり、Bzレコーダーで書き込むだけで家庭用DVDプレーヤーで鑑賞できるファイル形式、何と言うファイル形式でしょうか)で変換・保存することはできないでしょうか?

できればフリーソフトが希望ですが、無ければ一般的な市販ソフトを紹介していただきたいです。

動画を全てDVDビデオとして、ファイルサーバーに保存・管理をすすめていきたいと考えております。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

> 付属のムービーライターでDVDメディアに書き込み



CORELまたはUleadの、「MovieWriter」または「DVD MovieWriter」シリーズでしょうか?
もしそうであるなら、そのソフトの機能で、ご希望の操作ができる筈です。
ご確認ください。新たにソフトを導入する必要はないだろうと思います。

このソフトでは、最終出力の方法として、
(1)ディスクへ書き込み
(2)DVDフォルダの作成
(3)ハードディスクへのイメージファイルの作成
の3種類の出力が選択できます(同時に複数出力も可能)。
(ただし、バージョンによっては、(1)以外は隠しメニューになっていることが、あります。)
(添付画像はDVD MovieWriter 7のものですが、○印をつけているボタンをクリックすることで、隠しメニューが表示されます。)

ご質問者さんが、これまで使ってきたのは上記の(1)です。
作成したDVD Videoのディスクを、エクスプローラで覗いてみると、「VIDEO_TS」というフォルダが存在すると思います。
DVD Videoは、この形式で作成されねばならない、と決められています。

(2)は、この「VIDEO_TS」フォルダを、ハードディスク上に作成するオプションです。
(3)は、「VIDEO_TS」フォルダから成るDVD Videoを、ディスクに書き込むために「イメージファイル(ISOイメージ)化」したものを、ハードディスク上に作成するオプションです。

これら3つは、保存場所やファイル形式が異なりますが、中身は同一のものです。
DVD MovieWriterの内部的な動作としては、
ユーザーの意識しないところで、元のmpegから(2)を作成し→
(2)から(3)を作成して→
(3)をディスクに書き出すことで(1)が完成する、
という流れになっています。
(が、ほとんどのユーザーは、最終形態の(1)しか目にすることがありません。)

別途DVDライティングソフトを用いれば、(2)から(1)を作成することができ、あるいは(3)から(1)を作成することができます。

再生についてですが、PowerDVDでもWinDVDでも、(2)で作成したフォルダをDVDディスクと同じに再生することができます。
また(3)で作成したISOファイルは、そのままでは再生できませんが、DAEMON Tools Liteなどの仮想ドライブソフトを利用することで再生可能になります。

(2)で出力した「VIDEO_TS」フォルダは、名前を変更できませんので、注意してください。
複数を管理する際は、さらに親フォルダを作って、その名前で中身が判るようにしましょう。
(3)で出力するISOファイルの名前は、任意に付けられます。
「動画ファイルのDVDビデオのファイル形式」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私が今使っているソフトは「DVD MovieWriter 3.5」です。
やはり私のソフトには希望する操作ができないみたいです。
しかし、最近のソフトでは出来るようになったのでしょうね。
大変参考になりました。

お礼日時:2010/10/14 06:36

No.1へのお礼を拝見しました。


「DVD MovieWriter 3.5で、希望する操作ができないみたい」とのことですが、Ver3.5は私も使ったことがあり、「できた」と記憶しています。
(もっとも、DCR-DVD505に付属のものが、「機能制限版」である可能性も否定できませんが……。)

http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Con …
にて、Ulead DVD MovieWriter 3.5 のマニュアルがダウンロードできます。
(注、ただし、フル機能の製品版のものですので、お使いのソフトと異なる部分があるかもしれません。)

53ページ(「他の出力オプションを表示」ボタン)、および54ページを参照なさって、
「DVDフォルダの作成」「ハードディスクへのイメージファイルの作成」の機能が、
使えるかどうか、再度ご確認ください。

※もしも、どうしてもできない場合は……。
作成済みのDVDディスクの中身を、エクスプローラで表示すると、「VIDEO_TS」と「AUDIO_TS」の2つのフォルダが見えると思います。
この2つを(名前も変えず、中身もいじらずに)そのままHDDの任意のフォルダにコピーすれば、「DVDフォルダの作成」を実行したのと同じ結果になります。

今後作成するDVDについては、「ディスクへの書き込み」でDVD-RWのような再利用可能なメディアに一旦書き込んだ後、上記の2つのフォルダをHDDに保存する、という対処も取れます。

まずは、マニュアルを参考に、機能を再確認してみてください。

※「DVDフォルダ」をPowerDVDで再生する方法が判らない場合は、また別途、新規の質問を立ててください(おそらくヘルプに書かれているだろうと……)。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!