
このたび、テレビ、電話、ネットのためにフレッツ光を宅内に引き込み、現在、問題なく使用しています。(拙宅は戸建てです)
現在のケーブルレイアウトは、電線から壁内に光ケーブルが入り、そこから空(カラ)配管が引いてあるため、そのまま2階の屋根裏まで行きます。
家を購入した段階で屋根裏からは、1階、2階の各部屋に空配管と、同軸ケーブルが配備されているので、
屋根裏から電話を使う部屋まで空配管を使って、光ケーブルが降りてきて、そこでNTT東日本さんが用意したルーターに接続。
その部屋の中で、ルーターから電話に電話線で結び、PCもLANで結んでいます。
ただ、TVに関しては、ルーターからさきほどの空配管を使い、同軸ケーブルが逆流して上っていき、前述の屋根裏まで戻ります。
そして分配器?に接続。分配器からは各部屋に同軸ケーブルが配線されているので、どこの部屋でもTVが見れるという仕組みになっています。
今回、上記の配線を下記のように配線し直そうかと思っています。
<ルーター>屋根裏に設置
<TV>その屋根裏内で、ルーターと分配器を同軸ケーブルで接続。
<電話>電話線をルーターから出し、屋根裏から電話の置きたい部屋まで空配管を通してやる。
<LAN>LANをルーターから出し、屋根裏から空配管を使って各部屋に配線しようかと思っています。
ちなみに屋根裏は、名前どおりで、屋根と2階天井の上の空間で、断熱材(厚さ5cmくらいのスポンジ状)は、屋根裏と2階天井の間に設置されていて、屋根には付いていない様子です。
疑問なのは、このルーターをこ屋根裏に置いていいのだろうかということなのです。
(同軸ケーブルの分配器は最初から屋根裏に置いてありますが・・・)
屋根の直下は暑そうなので、すごい温度になりそうで問題ないか疑問なのです。
もしくは、天井上だけでなく、屋根の直下にも断熱材を貼ればいいのでしょうか?
他のQ&Aで、屋根との間にすきまを開けて空気を通るようにしないとカビがすごいとあったので心配な面もあります。
教えて下さい。よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
テレビのブースターは、屋根裏に設置するもの、あるいは設置する場合があることを
想定して設計されているので、使用温度範囲は、-20~40℃くらいですが、
耐水性、気密性があるので屋根裏でも長持ちするのでしょう。
ルーターは、屋根裏に置くものとして設計がなされていないので低温・高温や湿気、ホコリに弱いです。
本体自体も熱を持つので、ちょっと気温が高くなると、
すぐ暴走・フリーズしますので、天井裏に設置は避けたほうがいいです。
屋根裏収納の部屋にひっぱりだす方法がいいと思います。
壁に穴をあけ、配線した後、隙間をパテ埋め、あるいはスプレー式の発砲ウレタンを注入すなりして
断熱の効果を損なわないようにすればいいでしょう。
屋根裏収納の部屋なら屋根裏設置にくらべ、故障もしにくいでしょうし、
動作確認(ランプの確認)や再起動時も楽です。
No.2
- 回答日時:
NTT東日本の前代の終端装置(PR-200NE)の動作環境は、温度 0~40℃、湿度 30~85%(結露しないこと)となっています。
最新の機種でも差はないでしょう。もちろんこの数値を外れたらすぐにもアウトではないと思いますが動作の不安定化と短命化は覚悟した方がよいです。もっともテレビのブースター類は屋根上にあっても10年以上持ちますが。
屋根裏まで持ち上げずに天井下の鴨居の裏側や据付け家具の片隅にでも配置した方がよいと思います。なにしろこれ1つが調子悪くなったら家中のネット機器やテレビ・電話に影響しますから最初から出来るだけ悪条件を避けておくのがベストです。不具合が起きたときのメンテも楽です。
ご回答ありがとうございます。
そうですか、40℃ですか、結構低いですね。
配置換えですが、
屋根裏から取り出して、屋根裏収納の部屋にひっぱりだすのも考えました。ただ、壁に穴を開けて配線を取り出すので、熱気が進入してきやしないかと心配しています。
No.1
- 回答日時:
>屋根の直下は暑そうなので、すごい温度になりそうで問題ないか疑問なのです。
ルータと言っても中身はPCなどの機器と同じなので温度が高いのは致命的なのでクーラーとか必要になりそうです。
また、安定はしていますが、たまには暴走するので簡単に電源リセットできるように簡単に行けないのも使いづらいと思います。
>他のQ&Aで、屋根との間にすきまを開けて空気を通るようにしないとカビがすごいとあったので心配な面もあります。
カビは論外ですが、適当に湿度がある方が、静電気等で壊れることが少ない気もしますが、一般的に機械も人が快適と思う温湿度が一番良いようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN 30メートル以上離れた家屋に無線LAN環境構築方法 7 2022/09/18 18:08
- その他(インターネット接続・インフラ) パソコンを有線LANにしたいです。配線のことが全く分からないので教えて下さい。 今は二階建ての家でW 5 2022/04/10 22:41
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fiが弱く、ルーター設置場所から部屋までの距離が遠いので、自分の部屋にもルーターを設置して有線 5 2022/08/04 11:40
- その他(インターネット接続・インフラ) 一軒家のインターネット環境について質問です。 現在一軒家に住んでいますがWiFiの速度が遅く困ってお 3 2022/11/06 00:55
- ルーター・ネットワーク機器 wi-fiルーターについて 4 2023/02/18 08:42
- FTTH・光回線 VPNルーターを設置したいですが、配線、設定に困っています。 2 2022/08/28 18:20
- テレビ テレビとアンテナ線の接続について 6 2023/06/29 17:52
- Wi-Fi・無線LAN 自宅のLANケーブルの現状について 10 2022/12/05 13:44
- 一戸建て 昨今の価格高騰による注文住宅の建築費用について 4 2023/02/11 18:09
- ルーター・ネットワーク機器 一軒家の自宅を購入し、1階にリビングにOUNを設置しました。私は2階の部屋で有線LAN接続してパソコ 5 2023/06/09 23:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VDSL方式のマンションで複数の...
-
2階を有線接続したいのですが
-
賃貸で、導入反対はありえますか?
-
OCN光 VDSL方式の提供廃止について
-
LAN配線
-
フレッツ光 開通工事について
-
前の住人がおいていったネット...
-
業者から電話線の延長と屋外配...
-
あきれたNTT東日本ギガフレッツ...
-
保安器からモジュラージャック...
-
MDFの鍵について
-
ONUとMCの違い?
-
光ケーブルが引き込んであるエ...
-
電話配線管が詰まってしまい光...
-
バッファロー製無線LAN機に電話...
-
IPアドレスはマンション全体で...
-
資料が来ない…
-
昨日から今日の午前中まで電線...
-
インターネットのmj2wcに挿すコ...
-
フレッツ光 回線終端装置の説...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
OCN光 VDSL方式の提供廃止について
-
VDSL方式のマンションで複数の...
-
専用線を引くってどういうこと...
-
前の住人がおいていったネット...
-
電話線を2階に引くには?
-
壁の中の電話線は、劣化するのか?
-
ネットの回線(配線)のパイプが...
-
LAN配線
-
賃貸で、導入反対はありえますか?
-
フレッツ光 開通工事について
-
光電話の宅内配線について
-
母屋と離れに屋外用LANケーブル...
-
電話線のジャックの繋ぎ方
-
アパートの壁にLANのモジュ...
-
ビジネスフォンを増設するとき
-
2階を有線接続したいのですが
-
保安器からモジュラージャック...
-
光ケーブルはどれ位曲げられる?
-
有線LANの配線工事
-
初めて質問させていただきます...
おすすめ情報