dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フレッツ光 開通工事について

自分は現在、寮に住んでいます。

開通工事の前に確認しよう。という項目にて

工事担当者が入室・作業出来るように集合装置などが設置している部屋などの開錠の手配をお願いしいたします。
※各戸に直接光ケーブルを引くこむ集合住宅の場合は、開錠の手配は不要です。

とかいてありました。

下記の写真のものが自分の部屋にとりついていますがこれは何ですか??
もしかして光ケーブルですか?部屋の外までつながっているのですが・・・
これが光ケーブルがならわざわざ※の通り集合装置の部屋の開錠の手配は不要で平気ですか??

明日が開通工事(マンションタイプ)で困っています。

回答お願いします。

「フレッツ光 開通工事について」の質問画像

A 回答 (5件)

どういう申し込みですか? 


集合装置などは、寮の管理人しかわからないことですね。
そういった意味のことを、伝えられるとということは、
ご自身が、個人で申し込みされたんですよね。

その場合ですが。。1戸建てと同じ扱いで。。
自分の部屋に直接光ファイバーを引き込むと思います。
たとえば、エアコンの穴の脇からも通してくれます。

その場合は、電話の線(写真)は無関係です。
    • good
    • 0

写真の「MJ25C」は


モジュラージャック→電話線の差込口です
マンションVDSLタイプで契約であれば
この電話線差込口に電話線を差してVDSLモデムに配線します
ので契約された内容を確認してみてください
(マンションタイプのプランにはVDSL方式、光配線方式、LAN方式があります)
画像を見た感じではモジュラージャック上部にメタル線が見えていて
多少乱雑なのと少々汚れているので前の入居者が汚したまま退寮したかもしれません
この状況だと使用していくうちに通信が不安定になったりノイズが拾われやすい
かもしれませんので工事の日に予防策として交換していただいた
方がよいかもしれませんが有償になります
その点については寮の管理者等に交換したい意思を伝えて修理費を
支払っていただいた方がよいかもしれません
VDSL方式の工事は寮管理人室、寮長(外壁設置の場合もあり)
にある電話分電盤(MDF)からVDSL集合装置へメタル線を経由させ
自宅のMJ25Cのモジュラージャックへ信号を流す工事をします
光配線方式は自宅のエアコンダクト等に光ファイバーを通して
ONU(回線終端装置)へ光ファイバーをつなぐ工事をします

寮だと集合装置が寮長の部屋や管理人室などに集合装置が設置してある場合もよくあり
もちろん鍵がかかっていると「今日は工事できません」というのもあるかもしれません
ので念のために寮の管理者に
「インターネットの工事の人が来るのでNTTの装置がある場所の鍵を開ておいて下さい」
くらいは話しておいた方がいいかもしれません
場合によっては事前に寮の管理者にNTTより連絡がすできていて話は通ってる
かもしれませんが今後の接続トラブルで修理点検が必要になった場合は
集合装置のありかをわかっていた方が点検予約もスムーズです
    • good
    • 0

> 下記の写真のものが自分の部屋にとりついていますがこれは何ですか??



電話用のモジュラージャックです

> もしかして光ケーブルですか?部屋の外までつながっているのですが・・・

光ケーブルではありません

> これが光ケーブルがならわざわざ※の通り集合装置の部屋の開錠の手配は不要で平気ですか??
> 明日が開通工事(マンションタイプ)で困っています。

マンションタイプの場合、いくつかの方式があります
http://flets.com/next/fee_smenu.html

光配線方式の場合は直接光ケーブルを引くので、集合装置の部屋の開錠は必要ないでしょう
VDSL方式の場合は、マンションまでは光ですが、集合装置から先は写真の電話線を用いて通信を行うので、集合装置が設置してある部屋やラックの鍵を開けておかないと開通工事ができません

マンションタイプのどの方式なのかを確認する必要があります
    • good
    • 0

違います。


はっきりとは解りませんが、電話線でしょうね。したがってADSLならば不要かも知れませんが、光ケーブル関係の装置ではないです。
結果として近い場所に配線が来ることになるとは思いますが。

以下は蛇足です。ご存知でしたら無視してください。
一戸建てだったり、アパートでも、住居者が好き勝手に壁に穴を開けてよいところだったらともかく、一般のマンションや寮だったら好き勝手に外から光ケーブルを通す穴を壁にあけられてはたまりませんよね?

だから、マンションを建てるときに空調・電気・電話線などを通すパイプなどをあらかじめ壁の中に通しておき、今回のインターネット配線のように、あとから何らかの線を出す場合はそのパイプを使います。

したがって外部から線を引き込む場所も決まっているのが普通です。
空調設備や電気設備がまとまった部屋が、寮のどこかにありませんか?
NTTの業者が、外部からいちどその場所に線を引き、そこから個々の部屋に配線するという2段階の工事になるのが普通です。
    • good
    • 0

NTTの電話用のモジュラーコンセントですね。


光回線とは関係ありませんが、新規に電話やADSLを契約する場合には利用できると思います。


http://www.mito-total.co.jp/shopping/mj/mj.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!