dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホームページビルダー13 ソースの表示について教えてください。


ホームページ作成の初心者です。
ホームページビルダー13の「どこでも配置モード」でサイトを作成しアップしました。
ブラウザで確認するとページ自体は問題なく表示されています。
ソースを確認しようと思い、メニューバーから表示→ソースとやってみたところビルダーで確認できたソース(タイトル名やキーワード)がほとんど表示されません。(抜けている状態?)

ページ上で右クリック→ソースの表示で確認するとビルダーと同じソースが表示されます。
何でこのような現象が起こるのでしょうか?

普通であれば同じソースが表示されますよね?
(色々と他のホームページでソースを見ました)

タイトルバーにもタイトルが表示されず、アドレスのままになってます。
ビルダーで確認したソースには<title>○○○</title>間には入ってます。
(他のページでココを確認すると書いてあったので)

何日たっても検索にかからないのは、これが原因なのでしょうか?

詳しい方、助けてください。
初心者なので、専門用語とかよくわかりません。わかり易く教えて頂ければ幸いです。

A 回答 (1件)

ひょっとしてフレームで作っていませんか?


 多分、そのせいだと思います。
HTML フレーム 問題 - Google 検索 ( http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&q= … )
 たくさん問題点があって、フレームではそのような問題が発生します。NOFRAMES内に、きちんと代替HTMLをかきましょう。

 どこでも配置モードは、自分だけが見る場合を除き、使ってはなりません。
どこでも配置モード:ホームページ・ビルダー - Wikipedia ( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%BC% … )

 ビルダーは、きわめて問題の多いWebオーサリングツール
 作成したウェブサイトの影響:ホームページ・ビルダー - Wikipedia ( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%BC% … )
 で、HTMLを知らずに作成すると、とんでもないページを作ってしまいます。テキストエディタで作成する人以上にHTMLの深い理解が必要です。
 HTMLの深い理解があると、それなりに、とても便利なソフトです。(ただし、画像編集や、CGI作成の補助、サイト管理、FTPの機能についてだけですが)

>初心者なので、専門用語とかよくわかりません。わかり易く教えて頂ければ幸いです。

 誰でもはじめは初心者です。それは良いのですが、踏み入れる道を間違うと遠回りしてしまいますよ。
 まず、ビルダーを使い始めるより先に、
はじめてのWebドキュメントづくり ( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/www/ )
 のようなサイトで、きちんと基本を身につけてください。それからでも遅くないというか、そうするほうが、断然早道です。急がば回れ・・

 表示確認は、firefox( http://mozilla.jp/firefox/ )にアドオン
Firebug ( https://addons.mozilla.jp/firefox/details/1843 )
Html Validator ( https://addons.mozilla.jp/firefox/details/249 )
Coral IE Tab ( https://addons.mozilla.jp/firefox/details/10909 )
Mozilla Japan - Firefox アドオン - Web Developer ( https://addons.mozilla.jp/firefox/details/60 )
 などを入れておくと、とても便利ですし、効率的です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々とご説明頂き、有難う御座います。

フレームは使っていません。パソコンによってタイトルが出たり、アドレスになったりしてます。

基本から勉強しないといけませんね。

お礼日時:2010/03/11 19:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!