dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年に何回かノコギリを使いたい場面があるのですが、今は折りたたみのノコギリ(ゴムボーイ)しかありません。
特別に何かを作ると言うほどでもないのですが、ちょっとした板を切るにしても、1~2枚なら良いのですが、何枚もあるとかなり億劫になります。
そこで、電動のノコギリの購入を考えています。
一応、自分なりに調べてみたところ、丸ノコ、ジグソーくらいが妥当なのかな…と思いました。
私としては保管の事や、有名メーカー品でなければ2~3000円でも購入できそうなので、ジグソーでいいのかな…と思っています。
しかし、ジグソーは使ったことがなく、こちらのQ&Aやブログ等を読んでいると、真っ直ぐに切るのは難しい???ようですね。
丸ノコは何度も使ったことがあるので使用感は大体わかり、私が使う程度の事には大袈裟な気がしました。

使用目的によると思いますが、ジグソーは便利ですか?
ゴムボーイでできる程度のカットであれば、ジグソーはあった方が便利ですか?
それから、無名の工具は安く買えますが、多少無理してでもマキタとかBOSCUなどの有名メーカー品を買った方が良いですか?

何でも結構ですのでアドバイスを頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

まず必要なのは良く切れるのこぎりです。


治具を使っても、ジグソーで真っ直ぐ切るのは難しいです。
ジグソーはご存知の通り、板に直角に刃が動いて行き、歯の幅も小さいですから、ガイドを付けても、なかなかうまく真っ直ぐに切るのが難しいのです、動かす速度などで抵抗が大きくて、クネクネと行き先が定まらない感じになったりします、不可能ではありませんが、かえって面倒なんです。
やはり、道具は本来の目的が1番向いています。
丸ノコも、プロでも、ガイドの角材などを固定して、それに沿わせて切るので真っ直ぐに切れます、ケガキ線を見ながらのフリーハンドでは、たとえ丸ノコでも曲がります、が、ジグソーよりはましですし、丁寧にやればフリーハンドでもそこそこ真っ直ぐに切れます。
ただし、音がうるさいので家で使うには問題なので、結局めったに使っていません。
DIYなら、刃径165くらいの小さいのでいいと思います。

私の愛用している道具を紹介します。
このような道具で、ほとんどの場合、板でも角でも、快適にまっすぐ切ることが可能です。
http://vicdiy.com/e-shop/cgi-bin/item.cgi?item_i …
板を長く切る場合は、角材などをガイドとして固定して、これを滑らせていけば丸ノコ並みに手で切れます。
これを使ってから、2x4材なども簡単に90度で切れますし、本当に便利です。

ホームセンターでノーブランドで¥1980のジグソーを買いましたが、2~3回で本体樹脂部にヒビがはいりました、間違いなく強度不足です。
まあ、切断は可能なので使っていますが、力が弱く、とにかくゆっくり動かさないと切れません。
刃自体は他のメーカーと互換性があるのでいいのですが、電動工具として「ブラシ」の交換が外から出来ない構造です、ブラシが減るまで使うことも無いと思いますが、安さの秘密の一つでもあります。
それなりのブランド、価格なら、モーターパワーや強度などがしっかりしていて長く使えるのではないか、と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>治具を使っても、ジグソーで真っ直ぐ切るのは難しいです。
そうなんですね。

>クネクネと行き先が定まらない感じになったりします
WEBサイトで構造上、難しい事は理解できたのですが…、、、なるほどそういう感じで難しいのですね。
納得できました。

>私の愛用している道具
こんな便利そうな物があるのですね!
下手な電動工具より、相当価値がありそうですね。

>ホームセンターでノーブランドで¥1980のジグソーを買いました~~
やはり、それなりなんですね。。。


経験談を交えて教えて下さいましてありがとうございます。
とても参考になりました。

お礼日時:2010/03/11 15:32

電動のこぎり(ジグソータイプ)というものもあります。


変え刃も色々と有るようで、竹切りから鉄用まで丸鋸とは使い道の幅が広くなります。
勿論、細幅の刃を使えば曲線も切れることは言うまでもありません。

多少予定価格とは高めのようですが、参考までに。
http://item.rakuten.co.jp/monju/bd-ks900g/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こちらは、ノコギリがそのまま電動になったって感じで使いやすそうですね。
歯の幅も広いので私が使う程度の直線なら問題無さそうですね。
今までは、道具もないので曲線を切るなんて事は考えた事もありませんでしたが、こういう道具があれば、作る物の幅が広がりますね。

参考になりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/03/11 15:20

 DIYが趣味です。



 自分はコメリーというホームセンターで4,000円位の電気マルノコを買いました。年に2回使う程度です。と言いますのも木材をホームセンターで買えば10カットまで無料ですし、正確にカットしてもらえますので、あまり使う機会がないです。
 個人的推測ですけどマキタとか日立などのメーカー品との違いはモーターなど連続使用に対する耐久性じゃないですかね。自分のオヤジ(元大工)に訊いたら年に1,2回くらいなら安物で充分だろって言っていました。
 他に電動ドリル(ブラック&デッカー)・ディスクグラインダー(リョウビ)を持っていますがどちらも4,000円前後の安物です。何ら不便を感じたこと無いです。ウッドデッキ制作が目的でしたのでボッシュのインパクトドライバーを買いましたがこれだけは高くて16,000円くらいしました。一番使用頻度が高い工具はドリルとドライバーです。家でちょっとした改良を加えるときどうしても壁にねじ止めしなければならないので。次が金属切断の時に使う、ディスクグラインダーです。
 ドリルの刃は余り高いものがないですがディスクグラインダーの替え刃は自然石切断用で10,000円のものを持っています。年に数回程度の使用であれば本体より、替え刃にお金をかけた方が良いと思います。
 ジグソーは使ったこと無いのでわかりません。

 参考HP
http://www.diyna.com/wcf/wcf01-1.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先程ホームセンターへ行ってきたのですが、リョービの丸ノコが4000円くらいでありました。
性能まではよく確認していませんが、少々小ぶりで「これなら保管も問題ないかしら…」なんて思いながら見ていました。

私の行くホームセンターは無料サービスは無いのですが、私が利用する時は多くても10カット未満ですから300円程度ですし、hkinntoki7様が仰るように正確で綺麗ですから、大きい(長い)物はカットしてもらっています。
ですから、立派な道具を揃えても使用頻度が少ないので、宝の持ち腐れになるのが目に見えているんですよね。

>年に1,2回くらいなら安物で充分だろって言っていました。
そうですね。
バリバリ使うわけではなく、少しの楽と便利を求めているだけですから。

電動ドライバー(ドリル)はきちんとした物を持っており、大変重宝しています。
教えて頂いたHPは私もお気に入りに登録してあり、良く見ています^^

参考になりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/03/11 15:14

既に回答がありますが、「ジグソーは曲線切りをする道具」とはどういうことか?


治具を利用すれば直線も切れますが、切り口はあまり綺麗になりません。技量や機器の性能にもよるでしょうが2~3000円のものではまず駄目だと思います。
直線切りの能率も良くありません。ゴムボーイで切った方が楽だと感じるように思われます。
ともかく、購入前に一度試験的に使用されることをお奨めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ゴムボーイで切った方が楽だと感じるように思われます。
なるほど…。
直線切りではそんな感じなのですね。

>一度試験的に使用されることをお奨めします
ホームセンターでレンタルできるのですが、いつも思いつきで事を初めてしまうので、その往復を手間に思い、なんだかんだ言って手持ちの道具で済ませてしまっています。
今度、思い付いたときにはグッとこらえてホームセンターに走ってみます。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/03/11 14:54

ジグソーは曲線切りをする道具です


直線には向きません
丸鋸が主流です
高価なものはそれだけの値打ちはあります

この回答への補足

>ジグソーは曲線切りをする道具です
はい、それは理解しております。
治具を使えば、丸ノコほどではなくても直線も良さそうなのですが、どうなのでしょうか?
通常10cm程度、長くてもせいぜい20~30cmまでと想定しています。

>高価なものはそれだけの値打ちはあります
一般論としては理解しています。
工具として具体的にあげて頂けますと幸いです。
宜しくお願い致します。

補足日時:2010/03/11 10:21
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!