dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚式のとき、美容師さんや、運転手さんに、お心づけを渡したいのですが、ご祝儀袋に、なんて書けばいいのでしょうか?ご祝儀?お心づけ?お礼?又金額はいくらが適当なのでしょうか?結婚式は東京でします。

A 回答 (5件)

この度は、おめでとうございます。


以前、結婚式場に勤務していました。

好ましいのは、『御礼』や『寿』、『御祝儀』ですね。
『御礼』『寿』の表書きが多かったです。
ご両家名も忘れずに入れましょう。

金額は、3千円が多かったですね。


袋はポチ袋が多かったですが、結び切り水引のポチ袋ってなかなか見つからない場合もあるようです。
その場合は、無地のポチ袋でもかまいません。

渡すつもりで考えている人数よりも、少し多めに用意しておくと安心です。
当日になって万が一、渡すつもりはなかったけど、この人にも渡した方がいいんじゃないの…?と、なった場合や、担当者の人数が聞いていた人数より多かったという場合にも対処ができます。

なお、寸志は目下の者に対する場合に使う事が多いので、この場合は避けた方がよろしいかと思います。
    • good
    • 0

このたびはご結婚おめでとうございます。


東京で結婚式、披露宴をしました。

ウエディングプランナーの方から、
「お礼○○(名字)」と書くようにアドバイスを受けました。

金額は、ほんとうに気持ちなのでいくらでも良いと思いますが
3000円くらいが妥当なのでは?と思います。

ご参考までに。
    • good
    • 0

婚礼をメインに、カメラマンとして撮影に入ることがあります。


今、手元にあった頂いたお心付けのポチ袋を確認したところ「御祝儀」と印刷されたものが多かったです。
当方は関西で活動していますので、地域によって違うかもしれませんが参考までに。
ちなみに、最近頂けるのは3割程度で、金額は3,000円が多いのですが、ごく稀に5,000円のこともあります(割り切れる数は避けられますが、私の師匠は過去に2千円札1枚と言う事もあったようです)。
    • good
    • 0

No1です。

心付けの表書きは特に書かなくても良いと思いますが、祝儀用ポチ袋に敢えて書くなら「寸志」が無難です。
金額は、最低1,000円ですから、タクシー運転手には1,000円にして美容師には3,000円程度が無難です。
大盤振る舞いする必要はありません。
    • good
    • 0

一般的には「寸志」です。

意味は、ほんのちょっとの気持ち、心ばかりの贈り物になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!