dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

薪ストーブで生活されている方にお聞きします、薪を購入されている単価を教えてください。
それから、どの程度、需要があるのかも、おしえてください。宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

一般の住宅地では薪ストーブの使用は難しいでしょう。


そこで山間の別荘地に例えてお話致します。
普通は燃料店で購入しますが、一束¥300くらいだったと思います。
都会のホームセンターと比較すれば格安でしょう。
しかし販売されている薪はキャンプ用がほとんどですぐに燃え尽きてしまいます。
貴方が生活の支えにする薪をお考えならば、近隣の山林所有者の方に木を分けて頂く事をお奨めします。
直径30cm程の成木ならば、5~6ヶ月は持ちます。
しかし分けてもらった木が薪になるまでは何年か掛ります。
まず一年目は木を選び(できれば樺系)所有者の了解を得て切り倒し、年を越します。
翌年30~40cmに切り分け、軒下など直接雨水のあたらない場所に積み上げ一年ほど乾燥させます。屋外でシートを被せた程度でも構いません。
更に翌年、薪割りです。それも同様に乾燥させます。
早くて半年後、できれば一年待ってようやく薪となるのです。
これこそ本当の薪です。
火の柔らかさが違います。炎の心地良さが違います。
単に燃料としての薪をお求めならば市販品でかまいませんが、
薪ストーブの真価を味わうには挑戦してみて下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!