
先日Windows 7(64bit)のパソコンを購入しました。
HDD(容量500GB)はCドライブのみでしたので、パーティションを分割してDドライブを作りたいと考えています。
Cドライブには100GB程度、残りはDドライブに当てたいのですが、Windows 7標準の機能では、追加のドライブには半分くらいしか割り当てられないように見えます。
実際のところ、HDDの容量の半分以上を追加のドライブに割り当てることは可能でしょうか。
もし可能であれば、その手順も教えていただければさいわいです。
なお、標準の機能にこだわるつもりはありませんので、パーティションを分割できるWindows 7対応のフリーソフトがあれば、そちらを試してみたいと思います。
32bitに対応したものなら、いくつか見つかったのですが・・・。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
当方、フリーソフトの「Partition Wizard Home Edition」を使用しております。
http://partitionwizard.com/free-partition-manage …
使い方は、下記URLを参照してみて下さい。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/200 …
ご回答ありがとうございます。
Partition Wizard、64bitに対応していたんですね。
てっきりCDでブートするものだと思い込んでいたので、光学ドライブを持たないうちのパソコンでは使えないと決めつけ、選択肢から外しておりました。
先ほど早速試してみて、無事パーティションを区切ることができました。
試行錯誤したせいか9MB程度の未割り当て領域ができてしまい、これをどうしたものかと思案中ですが・・・。
本当にありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
No 4です。
>何も試さずにただ不安がっているのもどうかとは思うのですが、踏み切れずにいるのが現状です。
本来であれば、有料のソフトウエアを購入してパーティションの分割を行うのがベスト(安心)なのですが、パーティションの作成、拡張等は、滅多に行うものでは有りませんので、フリーソフト、Windows 標準のディスクユーティリティでパーティション操作を行いたくなるユーザー各位の気持ちは分かります。(初心者の頃は自分も同じだった)
当方としては、フリーソフトによるパーティション操作は余り推奨しませんが、上記にも記述した通り、利用頻度の低い有料ソフトを購入するのも馬鹿馬鹿しい話ですよねぇ・・・
質問者様が自己責任で作業を行うのであれば、以下のフリーソフトをお試しになってみて下さい。
http://www.gigafree.net/system/registry/partitio …
64bit にも対応しています。
では、失礼致します...
ご回答ありがとうございます。
そうなんです。パーティションの分割なんて滅多に行わないので、有料ソフトを購入するのはどうにも気がひけて・・・。
結果的に、ご紹介いただいたPartition Wizardで無事希望通りに分割することができました。
親切に相談に乗っていただき、本当にありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
>追加のドライブの容量は全体の半分程度にしか設定できない
勘違いだと思います。
OS標準の機能を使う場合、対象ドライブ中に記憶されている最後のファイルより後ろの連続した空き領域ならすべて別ドライブに設定できます。逆に、最後のファイルがドライブの最後の方に存在する場合はほとんど設定できないことになります。事前にデフラグを行えば、縮小可能なサイズも変更されることになるでしょう。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/941di …
ただ、手順を考えると
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/07/ …
などのツールを利用した方がずっとラクでしょうけど。
ご回答ありがとうございます。
事前にデフラグを行っても真ん中付近から移動できないファイルがあったため、半分程度しか割り当てることができなかったように思います。
標準の機能ではなくフリーソフトでデフラグを行ったので、移動できなかっただけなのかもしれませんが。
なお、ご紹介いただいたEASEUS Partition Manager(現EASEUS Partition Master)のフリー版はXPの頃愛用しておりました。
フリー版ではWindows 7の64bitに対応していないのが難点なんですよねえ・・・。
No.4
- 回答日時:
分割の作業行程(手順)が記述されていませんので、お役に立てるか分かりませんが、シーケンシャル(段階的)方式でパーティションを作成すれば、標準機能でもご希望のサイズに変更出来ると思います。
つまり、パーティションを分割する際、1度の作業で分割しようとするとウィンドウズの標準機能では半分程度しか圧縮出来ませんので、半分に分割したパーティションを1度削除して未割り当て領域を確保し、システムドライブ(C:)を再び分割して希望のサイズ(100GB)まで圧縮した後、分割して残ったパーティション(D:)に未割り当て領域を結合するか、もしくは2度目に分割したパーティション(D:)も削除して未割り当て領域を更に確保し、未割り当て領域のすべてをパーティション(D:)として新しく作成する事で、ご希望のパーティションサイズで(D:)を作成出来ると思いますが・・・
尚、はじめにも記述したと通り、作業行程(手順)が記述されていませんので、回答作業を既に試行済み、問題解決している場合は、恐縮ながらご容赦下さい。
ご参考までに...
ご回答ありがとうございます。
まずCドライブを半分に切って、さらにまた半分に切り分けて・・・ということですね?
Cドライブの真ん中あたりに移動できない領域があるらしく、それがネックになって半分程度しか分割できないとすると、2度目の分割はうまくいくかどうか・・・。
何も試さずにただ不安がっているのもどうかとは思うのですが、踏み切れずにいるのが現状です。
No.2
- 回答日時:
自分もメーカー製でやりました 1回目半分くらい(もちろんデフラグもかけて)縮小後再度トライしてみましたが だめでした
メーカー製の標準のようです
ちなみに自作PCは最初から108GBほどにしているのですが 縮小は半分もいきません
ご回答ありがとうございます。
半分程度しか割り当てられない理由は、ちょうど半分くらいのところに移動できないファイルが存在しているからなのかもしれませんね。
私もその後デフラグを試してみましたが、やはり移動できず、割当可能な容量を増やすことができませんでした。
望みどおりにパーティションを区切ることができる、便利なフリーソフトがあればよいのですが・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ HDDの未割り当て領域が認識されない 7 2022/11/27 18:51
- Windows 10 新しく購入したWindowsパソコンのディスクの容量を変更しています。 Cドライブの容量が元々1TB 9 2023/08/09 16:39
- ノートパソコン 中古パソコンの買い方 7 2023/03/07 16:53
- Windows 7 Windows 11へアップグレードする時の方法 7 2023/01/17 23:31
- ノートパソコン あなたのパソコン(Windows限定)は何年使っていますか? 4 2023/05/27 08:04
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- UNIX・Linux Linuxサーバーのパーティション・ディレクトリの推奨見積もりについて 3 2023/01/17 00:46
- Windows 10 Windowsのシステムイメージと他OSパーティション 2 2023/07/18 19:13
- ノートパソコン パソコンを、アップグレードした後に出来た、Cドライブの後に出来た、このドライブは? 3 2023/04/03 17:10
- ネットワーク 自分用のパソコンは、 Windows 10 pro を使っています 会社のサーバーをXドライブとして 1 2023/03/27 14:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HDの復活方法
-
CとD両方にOSを入れて起動...
-
パーティションの拡張
-
NECのLL370/RにあうHDDは?
-
パーテーションの変更のやり方
-
FDISKをしたら最大容量が半分に...
-
いくつパーティション分割しま...
-
パーティション_空き領域の移動
-
CD-RでのHDDのバックアップ
-
Dドライブ右に隣接する「未割り...
-
パソコンを、アップグレードし...
-
WindowsBIOS立ち上がらない
-
Windows XPが起動しない!
-
PCの起動時に「Please wait whi...
-
outlookのアドレス帳に連絡先が...
-
シャットダウン時にアプリケー...
-
【至急】電源を入れると同時に...
-
windows7を修復できない
-
論理フォーマットでも罪ですか?
-
エクスプローラの状態「オンラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Cドライブの拡張方法教えてく...
-
リムーバブルディスク(SDメモ...
-
パソコンを、アップグレードし...
-
バッチ処理でディスクの使用領...
-
FAT16は何GByteまで?
-
PC(ディスク)ボリュームの拡張...
-
いくつパーティション分割しま...
-
パーティション_空き領域の移動
-
予約済みシステム領域(?)・...
-
増設HDDをに2つのパーティショ...
-
Cドライブの領域が大きいのはい...
-
システムで予約済み領域の容量不足
-
デフラグ後の白いスペースの詰め方
-
Windows7 ドライブ文字の変更に...
-
Dドライブ右に隣接する「未割り...
-
SSD250GBのパーティションのお...
-
Windows95に必要な容量
-
パソコンのos installとdataの違い
-
「バックアップを保存するディ...
-
パーティーションはHDDの内周か...
おすすめ情報