
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>ログオン画面だけでも出来るようにしたいのですが。
。。。Address:="http://mail.google.com/mail?hl=ja&utm_source …
とか
Address:="http://mail.google.com"
勘違いでしたらご容赦!
以上です。

No.2
- 回答日時:
気分を害してなんかいないですから安心してください。
> そしてBさんのPCにGmailがすぐに起動するようコマンドボタンを作ってあげたいのです。
ですから Bさんの PC の Windows live Mail に Gmail のアカウントを設定して、Windows live mail で Gmail の送受信をできるようにしてあげるのです。
Windows live mail にプロバイダーのメール アカウントを設定するのとほとんど同じ手順で Gmail のアカウントを設定することができます。
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&q=wind …
ですが、PC にあまりお詳しくないとお見受けしますので、Windows live mail ではなく、Thunderbird というメール ソフトをお勧めします。
<Windows live mail のアンインストール>
http://help.live.com/help.aspx?project=wl_mailv2 …
<Thunderbird 3.0 の入手>
http://mozilla.jp/thunderbird/
<Thunderbird 3.0 へ Gmail を設定する手順>
http://jikkenjo.net/337.html

No.1
- 回答日時:
質問文のコードから推理すると (推理しなくても良いように質問内容は的確に書くべき) Gmail を起動するって、ブラウザを起動して Gmail のログオン ページに飛ばすだけじゃないですよね。
ブラウザを起動して、Gmail へのログオンを何とかしてクリアーし、なおかつ新規メール作成画面で、指定したアドレスを宛先にセットした状態にしたいってことですよね。
そんなやり方は知りません。
現在は Windows live Mail が起動してしまう。
それで良いと思います。
Windows live Mail で Gmail の読み書きを行えるように設定するだけだと思います。
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie …
http://mail.google.com/support/?ctx=gmail&hl=ja& …
Windows live Mail は POP や IMAP のメール システムに対応しているし、Gmail も外部のメーラーと POP や IMAP でやりとりできるようになっています。
この回答への補足
質問の仕方が稚拙で、御気分を害されたこと深くお詫びもうしあげます。私は現状で問題ないのですが、私の知人Aさんが、2台のPCをつないでいて、契約プロバイダのメールを、アウトルックエクスプレスを使ってやっております(これはメインのPCです)。そしてこのメインのPCにつないでいるBさんのPCではプロバイダメールは使えませんので、やむなくBさんは、Gmailのアドレスをつくりました。そしてBさんのPCにGmailがすぐに起動するようコマンドボタンを作ってあげたいのです。できれば、ログオン画面だけでも出来るようにしたいのですが・・・。
補足日時:2010/03/13 18:02お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) VBA 登録ボタンを省略してエンターキーで作業 4 2022/07/09 22:29
- Visual Basic(VBA) VBAでoutlook365が起動しません。 4 2022/08/25 13:31
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロを使ってメールを送る方法について教えてください 2 2022/03/29 01:36
- Visual Basic(VBA) エクセル VBA メール本文に指定セルに記載されているURLをリンクとして記載する方法 8 2022/08/08 07:50
- Visual Basic(VBA) フレームワーク「4.8.1」で、[Sub Main]が動かない。助けて下さい 3 2022/11/14 15:40
- Visual Basic(VBA) ExcelのVBAコードについて教えてください。 1 2023/08/08 15:45
- Visual Basic(VBA) 動かなくなってしまった古いVBAを動くようにしたい 8 2022/09/20 13:57
- その他(Microsoft Office) VBA メール送信済で実行されるはずが、実行されない時があります。 2 2023/02/02 14:05
- Visual Basic(VBA) 【Excel VBA】自動メール送信の機能追加 5 2022/09/29 12:53
- Visual Basic(VBA) EXCELのVBAについて 2 2023/07/05 17:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクスプローラの終了と再起動...
-
アウトルックが起動しているか...
-
VBSで起動したアプリが前面表示...
-
VBで実行中のEXEファイルの情報...
-
Notepad起動のイベントでEXC...
-
AppActivateについて
-
perl ver*って何?
-
C#のフォームから起動するブラ...
-
VBSから別のVBS起動するとき変...
-
VB6は初心者です。
-
【VB2005】別のプログラムから...
-
Windows上のプログラム。「予め...
-
VBAでIEが起動しているか...
-
フォームの最前面が効かない
-
gccプログラムで複数の実行ファ...
-
MSペイントを画像ファイル名を...
-
VB6.0からエクセルを起動
-
VB6で呼び出し元の情報を取得す...
-
Designer.vbは直接コードをいじ...
-
意味不明の実行時エラーで困っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBAでOutlookを終了させたい Ex...
-
アウトルックが起動しているか...
-
Process.Startで起動したアプリ...
-
VBで実行中のEXEファイルの情報...
-
Windows上のプログラム。「予め...
-
キー操作 (WSH:コピー&ペー...
-
exeファイルを実行するとすぐに...
-
VBSで起動したアプリが前面表示...
-
EXCEL VBAから他アプリケーショ...
-
VBSから別のVBS起動するとき変...
-
VB6で呼び出し元の情報を取得す...
-
フォームの最前面が効かない
-
gccプログラムで複数の実行ファ...
-
ウィンドウを終了させたい・・・
-
C# 他のアプリケーションを優先...
-
MSDOS(バッチファイル)でプロセ...
-
64bitで作ったEXEを32bitで起動...
-
VBAでSeleniumからChromeを起動...
-
VB6.0からエクセルを起動
-
VBSでExcelのUserFormをエクス...
おすすめ情報