
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
#実は、回答ではないので気が引けてますが・・・
#私自身も同じ悩みを持つ、30代会社員です。
私の場合・・・(すべてのログをとることが、あまりなくて、大切そうなとこだけなので・・)
まず、ファイル毎に、Private SrcFileName = "xxxx.bas" を定義して、
ログとり関数呼び出し時に Log(SrcFileName)とやっています。
呼び出しもとの関数名も同様にできますが、面倒なのでやっていません。
おそらくCコンパイラでよくある。__LINE__、 __FILE__ マクロみたいなものを想定されているのではないか思いますが、VBでそのようなものは見当たりません。
#ここに回答を登録することで、いい方法を知ることが出来るんじゃないかと・・・、便乗させていただきます。
No.1
- 回答日時:
VB6で呼び出し方がよくわからないので、別EXEをSHELL起動した場合で回答します。
SHELL起動を行う時に引数を指定あいてあげれば、呼び出されたEXEからコマンドライン関数(Command())により引数を取得できます。
詳しくは、VBのヘルプを見て下さい。
簡単な起動方法例
retVal=Shell(C:\Test.EXE Pata1 Para2..." , 1)
上記 Pata1 Para2...の所に引数を設定する。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 呼び方を知りたい ある事柄(A)についての本を読んでいて、全く本筋とは異なるが、気になる情報(B)が 5 2023/08/24 22:13
- XML エクセルのマクロについて教えてください。 3 2023/02/06 09:06
- その他(プログラミング・Web制作) pythonでDBのカラム名で取得したオブジェクトの値を表示したい 1 2022/05/13 03:41
- JavaScript カラーミーショップのsectionループ内で、[引数][戻り値]ありの関数的な処理を行いたいです。 1 2022/05/07 19:39
- モテる・モテたい 好きな人に名前で呼ばれたいけど。 5 2022/06/22 08:06
- IT・エンジニアリング (IT系・長文注意)大学院に行くべきかどうか 3 2022/06/28 22:00
- HTML・CSS 別サイトのHTML内にある情報を自動取得して、自分のサイトに組込む方法を教えてください。 例えば、Y 1 2023/06/15 08:09
- その他(プログラミング・Web制作) Pythonで複数のメソッドをまとめて管理する方法について 1 2023/03/30 00:01
- 憲法・法令通則 僕の祖父(父の父)の情報(年齢及び生年月日及び氏名(漢字の書き方等))等を知りたいです。 父方の家族 2 2022/09/16 12:22
- その他(プログラミング・Web制作) Windowsのマクロプログラムで、こんなことできますか? 3 2022/06/28 14:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロシージャ名の取得
Visual Basic(VBA)
-
コメントのショートカットキー
Visual Basic(VBA)
-
配列を関数に渡す方法
Visual Basic(VBA)
-
-
4
或るプロシージャの呼び出し元判定
その他(Microsoft Office)
-
5
ウォッチ式の文字数制限について
Visual Basic(VBA)
-
6
InputMan の imTextについて
Visual Basic(VBA)
-
7
VB6 配列を初期化したい
Visual Basic(VBA)
-
8
Excelのマクロの呼び出し元を知りたい
Excel(エクセル)
-
9
VB6のプロジェクトロードエラーについて
Visual Basic(VBA)
-
10
Excel VBA でFunctionプロシジャがどのセルから呼び出されたか知る方法
Visual Basic(VBA)
-
11
動的配列が存在(要素が有る)か否かを判定できますか?
Visual Basic(VBA)
-
12
VB.NETでのnothing の意義について
Visual Basic(VBA)
-
13
VB6でユーザー定義型がNothingかどうか調べるには?
Visual Basic(VBA)
-
14
regsvr32で登録された一覧を知りたい
UNIX・Linux
-
15
プロシージャを呼び出したプロシージャ名を知る方法は?
Visual Basic(VBA)
-
16
frxファイルの役目
Visual Basic(VBA)
-
17
VB6.0の「vbFromUnicode」はVB.NETではどれに相当しますか?
Visual Basic(VBA)
-
18
VBの「As String * 128」とは?
Visual Basic(VBA)
-
19
VB6.0で、ランタイムエラーを全て出力するには?
Visual Basic(VBA)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アウトルックが起動しているか...
-
gccプログラムで複数の実行ファ...
-
VB6で呼び出し元の情報を取得す...
-
VBで実行中のEXEファイルの情報...
-
C# 他のアプリケーションを優先...
-
ウィンドウを終了させたい・・・
-
常駐ソフトの作り方
-
VBからの作業フォルダ指定
-
DetectExcel 参照設定
-
PLCのプログラム方法について
-
タスクスケジューラでPerlが動...
-
VBAでOutlookを終了させたい Ex...
-
URLエンコード 文字数について
-
AppActivateについて
-
exeファイルを実行するとすぐに...
-
VBからExcelに書き込む方法
-
EXCEL VBAから他アプリケーショ...
-
VBS 入力可能状態を判別できま...
-
宛先ナシでメールソフトを起動...
-
windowsの連続起動時間取得
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBAでOutlookを終了させたい Ex...
-
VBSから別のVBS起動するとき変...
-
アウトルックが起動しているか...
-
Process.Startで起動したアプリ...
-
VBで実行中のEXEファイルの情報...
-
EXCEL VBAから他アプリケーショ...
-
Windows上のプログラム。「予め...
-
VBSで起動したアプリが前面表示...
-
VBAでSeleniumからChromeを起動...
-
exeファイルを実行するとすぐに...
-
VB6で呼び出し元の情報を取得す...
-
フォームの最前面が効かない
-
AppActivateについて
-
宛先ナシでメールソフトを起動...
-
64bitで作ったEXEを32bitで起動...
-
C# 他のアプリケーションを優先...
-
MSペイントを画像ファイル名を...
-
ウィンドウを終了させたい・・・
-
C#のフォームから起動するブラ...
-
Menuのショートカットの処理が...
おすすめ情報