No.3ベストアンサー
- 回答日時:
以下の例を参考にしてください。
'VB側
cPassWd = "パスワード"
MyPath = "C:\"
wPG = "Book1.xls"
paA = "引数1"
paB = "引数2"
Set MyExcel = CreateObject("Excel.Application")
Set MyBook = MyExcel.Workbooks.Open(MyPath & wPG, , True, , cPassWd, "")
MyExcel.Visible = True
MyExcel.Run "Main", paA, paB
'EXCEL側
Sub Main(paA As String, paB As String)
MsgBox paA
MsgBox paB
End Sub
御回答ありがとうございます。
pkh4989さんのコードが今自分の求めていた答えでした。
これで、次の課題に進むことができそうです。
ありがとうございました。
次回も質問をすると思いますが、その際は宜しくお願い致します。
No.2
- 回答日時:
Excelのヘルプで「Excel の起動方法を指定する」で検索して、それを確認してください。
「Excel の起動方法を指定する」の中に「Excel の起動スイッチを設定する」という項目があり、そこに引数の一覧が記してあります。
Excelのオブジェクトを作ってVBの中でExcelの操作を行いたいのであれば、下記辺りを参考にすれば良いのでは?
[参考]VB テクニック編16 - Excel XLS シート読み込み、XLS シート書き込み - SAK Streets
http://homepage2.nifty.com/sak/w_sak3/doc/sysbrd …
VBの中で扱う場合は、ExcelのVisual Basic Editor(マクロメニューの中にあります)を起動して、そちらのヘルプを参考にすると良いです。
御回答ありがとうございます。
教えて頂いたサイト、ヘルプ等で調べてみます。
また、質問等をするかもしれませんがその際は、宜しくお願い致します。
No.1
- 回答日時:
どのような引数を渡したいのでしょう?
コマンドプロンプトから Excelを起動するようなイメージなのでしょうか?
このあたりを具体化しないと的を射た回答が集まりませんよ
単純なとこでは myBook01.xlsを起動時に開きたいとかなら
shell "cmd.exe /c start Excel.exe myBook01.xls"
で起動可能でしょう
御回答ありがとうございます。
今回初めて触れる物だったので、説明が不足してしまい申し訳ありませんでした;;
他の方の回答を見ると引数を渡す手段はいろいろあるようですね。
もう少し、勉強をしてからまた質問させて頂きたいと思います。
その際はまた宜しくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
初めて見た映画を教えてください!
初めて見た映画を覚えていますか?
-
おすすめの美術館・博物館、教えてください!
美術館・博物館が大好きです。みなさんのおすすめをぜひお聞きしたいです。
-
コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
コンビニでおにぎりを買うとき、何の具材を選ぶことが多いですか?
-
テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
テレビやラジオに取材されたり、ゲスト出演したことある方いますか?
-
【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
運営も客も一流を通り越して斜め上を行くスキー場にありがちなことを教えて下さい。
-
VB6.0-整数と余りを求める
Visual Basic(VBA)
-
VB6でCSVの取込をする
Visual Basic(VBA)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アウトルックが起動しているか...
-
ACCESS VBAで別のACCESS(mdb)を...
-
VBSから別のVBS起動するとき変...
-
64bitで作ったEXEを32bitで起動...
-
Process.Startで起動したアプリ...
-
VBAでOutlookを終了させたい Ex...
-
VC++.netで動画が再生されてい...
-
Internet ExplorerをC言語プロ...
-
corn機能の指定方法(xrea.com、...
-
AppActivateについて
-
htmlでaspを起動したい
-
windowsの連続起動時間取得
-
VC++アプリからEXCEL...
-
宛先ナシでメールソフトを起動...
-
VBSで起動したアプリが前面表示...
-
リムーバブルディスクのフォー...
-
Windowsの起動時間
-
Shellで起動したプログラムのウ...
-
EXCEL VBAから他アプリケーショ...
-
C#のフォームから起動するブラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アウトルックが起動しているか...
-
VBAでOutlookを終了させたい Ex...
-
VBで実行中のEXEファイルの情報...
-
VBSで起動したアプリが前面表示...
-
VBSから別のVBS起動するとき変...
-
Process.Startで起動したアプリ...
-
Windows上のプログラム。「予め...
-
VBAでSeleniumからChromeを起動...
-
VBAでIEが起動しているか...
-
VB6で呼び出し元の情報を取得す...
-
C#のフォームから起動するブラ...
-
フォームの最前面が効かない
-
AppActivateについて
-
64bitで作ったEXEを32bitで起動...
-
VBからExcelに書き込む方法
-
別アプリの起動、終了について
-
exeファイルを実行するとすぐに...
-
EXCEL VBAから他アプリケーショ...
-
エクセル起動時別プロセスで開く
-
mscomm32.ocxの登録方法
おすすめ情報