

家庭内LANで2台のPCを利用し、
擬似デュアルモニタの環境をつくるため、
Synergyというソフトの導入を試みましたが、成功に至っていません。
【環境】
PC1:WinXP Home(有線LAN)、DHCP
PC2:WinXP Home(無線LAN)、DHCP
ルータ:corega CG-WLRGNX
【やりたいこと】
PC1でサーバアプリを起動し、ポート24800で待ち受け
PC2でクライアントアプリを起動し、TCPでPC1のポート24800に接続
【試したこと】
・Windowsファイアーウォールを無効にした(2台ともに)
・ルータの設定で24800のポートを開放した
・PC1でnetstat -anとして、24800がLISTENINGになっていることを確認した
・PC2で「telnet PC1のコンピュータ名 24800」を実行
→接続に失敗しました。
・PC2で「telnet PC1のIP 24800」を実行
→接続に失敗しました。
原因、回避策、問題の切り分けに必要なこと等、ご教示いただけますようよろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
液晶テレビ(REGZA)がインター...
-
GREパケットのポートは何番...
-
PCのネット接続について質問です。
-
鹿島田でスマホの接続が悪くな...
-
家のwifiを、夜にだけ切る方法 ...
-
YouTube「インターネットに接続...
-
161…
-
FAX送信させたい
-
スケベ買いとは何ですか? ネッ...
-
毎日同じ時間にモデムの接続が...
-
パソコンのWireless LAN adapte...
-
ISDNのパケット料金について
-
従量制課金接続についての警告
-
なぜ両端ともタイプAのUSBケー...
-
ネット広告 不快なのは? わた...
-
ローカルエリア接続の送信・受...
-
PCでwin7サポート終了後にイ...
-
パソコンとeo光ルーターの無線接続
-
「インターネットに接続せずに...
-
プロバイダー無しでパソコンを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
液晶テレビ(REGZA)がインター...
-
GREパケットのポートは何番...
-
[ネットワーク:ポート]epmapと...
-
ルーターのログの読み方 DO...
-
ポート番号とソフトウェアについて
-
RealVNCで接続ができない
-
ルーターをハブのように使いたい
-
従業員の仕事中のゲームについて
-
ポート139の閉じ方
-
アパートのLANポートにルーター...
-
PCのネット接続について質問です。
-
WINDOWS11 WiFiはつながってい...
-
なぜ両端ともタイプAのUSBケー...
-
YouTube「インターネットに接続...
-
従量制課金接続についての警告
-
インターネット接続なしで家庭...
-
ネット広告 不快なのは? わた...
-
ISDNのパケット料金について
-
WiFiがつながらない
-
ネットカフェは、接続状況を監...
おすすめ情報