
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ソクラテスの『善く生きる』ですか。
ソクラテスやプラトンが用いる「善く」という意味がわからないと答えようがないですね。
かれらの意味する「善く」というのは単なる道徳や慣例・知識ではないのですね。神の目から見て「正しいこと」を「善く」といっているのですね。
ソクラテスの時代も現代も同じですよ。殆どの慣例や知識が神の目から見て「正しいこと」ではないので、『善く生きる』ということは「ラクダが針の穴を通るほど」難しいことですね。
とはいえ、回答としては「あなたの良心に従い生きること」が『善く生きる』に一番近いと思いますよ。
知識や道徳ではなく「良心」というのがみそですね。
とはいえ何か例がいりますかね。例えば、葬式の後の塩なんかは慣例ですが、だれが始めたのかも不明、効果も不明、単なる迷信ですが多くの人が信じて実行していますね。正しくないのでこんなのまねても『善く生きる』にはならないということですね。多くの知識や道徳・慣例などもあなたの良心に従い見直しながら生きるということですね。
No.3
- 回答日時:
「禽獣としてでなく、人間として生まれた意味を理解せよ」と併せれば、ただ生きるのではなく、自分が人間として納得できる良い生き方をせよ、人間として正しいと思われる道を歩け、という事になるでしょうか。
「ただ生きるのではなく、良く生きる」というのはただ生きるのは動物にだってできるが、良く生きる(人間のみが納得する正しい道を歩む)というのは人間にしかできません。
人はせっかくにも神様から世界にインパクトを与える能力を与えられているのに、ともかくも無意味に時間を浪費しがちで、それでは能力が勿体無い。動物と同じなので、せっかく人間として生まれたのであればその能力を生かすべきだという事ですね。
「良く生きる」というのを「善く生きる」と書いたのは善の概念が絡んでいるからなのでしょうが、善とは「人間が主観的に自分が正しいと思う事をやる」時に想念する自分の心情(乃至は信条)です。
私なりにまとめれば、
「自分が正しいと思う事をやらなければ人生は勿体無いし、意味が無い。」
という事になると思います。
No.1
- 回答日時:
善く生きるを簡単にまとめて説明できるのか・・・
私のオツムじゃ無理ぽ。
例を出して解説する(思いを他者に伝える)しか無いんじゃないかと。
ソクラテスが書物を残さなかった理由は、思いを文章にするには限界があるからと知っていたからみたいです。
ソクラテスは「ただ生きる」のではなく「善く生きるべき」だと言ったわけです。
眠っているだけじゃ善く生きているとは言えない、と、博識者とされる人達に、問いかけていったわけです。
ソクラテスが「これってどう思いますか?」と聞くと、博識者は常識とされるものをもって「当然A」と答えた。
ソクラテスはBだと思っていたが、それは伏せてわからないふりをして尋ねたわけです。
Aって答えた博識者に対しソクラテスは例え話をし、そうやっていくうち、博識者は最初の答えはAじゃなくBだって気づいたわけです。
深く吟味すればBだってなるのに、、眠りこけているため深く考えもせずに、博識者はAだって思っていたわけです。
ソクラテスは、若者にただ上の人が言うことをそのまんま正しいと思うんじゃなくて、本当に正しいのか?と不覚考えることを推奨したわけです。
そうなると弊害が起こる。
若者たちは教師の言うことをそのまま鵜呑みにしてくれなくなる。
不敬が生まれるとして、「若者をみだりに煽り、社会不穏を起こした悪人」として、博識者たちから裁判に訴えられてしまったわけです。
で、神を不敬したとかそんなことも罪として裁判で断罪されたわけです。
ほら、イエスは神を不敬し、人々を煽った罪で、磔刑に処されたってなっていますでしょ?
そう イエスのモデルはソクラテスなんです。
で、ソクラテスは裁判で「自分は神を不敬したどころか、神を崇拝している。何故なら神の導きに従ったのでやったのだから」と弁明しているんです。
ですが、弁明は認められず、死刑という判決が下るんです。
その当時は賄賂を渡せば脱獄できたのですが、ソクラテスは法を破ることは不正をすることになる として、それは善く生きることに反する として脱獄の勧めを断ったんです。
イエスがにがいぶどう酒を飲んだとされますが、実際は毒ニンジンをソクラテスは煽り、善く生きることを最後まで身をもって人々に示した とされます。
で、茶番裁判だろうと、みんなで決定してできた法なら、それに従うのが善い生き方 というのが、ソクラテスの考え。
「アホ! マヌケ! トンマ! ghjkl;:」と私は思うんですけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
わざわざ難しく考える人は、頭...
-
言葉の意味や概念の本質に関し...
-
ソクラテスの『善く生きる』
-
ソクラテス的発問とカテキズム...
-
哲学科に進学したことをとても...
-
人間が死んだら星になるという思想
-
わび・さびは どうして美しい...
-
大物になる人は変わった人が多...
-
「真実」の反対語は何でしょうか?
-
哲学を勉強するためにはギリシ...
-
人はエレベーターに乗るとなぜ...
-
「一番格差があってはならない...
-
哲学的な考え方を活かしたい。 ...
-
哲学のレポートってどう書けば...
-
カントのIQはどれ位であつたと...
-
"裕福な環境下では、".哲学者は...
-
哲学と論理学の違い
-
「理屈じゃない」ってどういう...
-
パラドックスについて
-
哲学 の勉強が好きな人って、ど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報