
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
書込みが途中で切れていたので書かせてもらいます
メモリーが足りないなら無視して次に進めませんか?
それと近くにWIM98 を使ってる人いません
その人に作ってもらえば
それもダメなら 連絡ください 力になれると思います
ME の CONFIG。SYS の書換えで いけると思います
ところで CD 起動時の コマンドは SETUP
ですよね
すみません。メールありがとうございます!
実は98のセットアップを業者さんに依頼しました・・・
本当すみません、
そしてありがとうございます!
みなさまもありがとうございました。
感謝しております。

No.7
- 回答日時:
NO.6です
>CDを読み込んで、キーボードの選択をすると
「メモリが足りません」
と出てしまいます・・・
ここでメモリが足りないという表示がおかしいのです
OSのCDを読み込みが、普通なら始まりますから
BIOSでメモリは、認識していますか?
今乗せている分ですけど
メモリを交換すること出来ませんか?
メモリの交換をしてみました。
正常なようでそのまま行きました。
MEからセットアップしようとしたのですが
CD-ROMを入れ起動を何回しても
MISSING operathing systemと出てしまいます・・・
biosを見る方法が解りません。
なんどもすみません・・・
No.5
- 回答日時:
MEの起動用ディスクが便利ですよ。
何といっても一枚で済みますから。95からMEまでカバーできます。
ジャンカーの小生は常に持ち歩きジャンク品のチェック
に愛用しています。
No.4
- 回答日時:
>Webで落とすところがあれば教えて下さい。
うーん、以前しかられちゃったんですよ。
「違法です」ってね。
個人的にはね、WindowsXPの起動ディスクがwebから落とせるんなら98のがダメってのはおかしくないかなって思うんですけど、かなりグレーゾーンですから・・・
ヒントだけ
Googleを使えばたった2つの検索語句でヒットします。4つまで増やせばより確実です。
ありがとうございました。
でもこれはいけないのですね・・・
すみません。
meが使えるとのことだったのでこちらを作成しました。
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
起動ディスク1にはCD-ROMドライバが含まれてます。
コレが無ければ通常の方法ではクリーンインストールは出来ません。webで落とすなり、お友達から借りるなりしないとインストールは出来ないと思います。CD-ROMなしでインストールするなら話は別ですけど。
また、その表示のメモリ不足は実メモリではなくコンベンショナルメモリです。コンベンショナルメモリの不足はインストール時に
CD-ROMドライブ名:\>setup /im
と指定することで確保できます。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード 「コンピューターのメモリが不足しています」と表示される2 7 2022/12/14 17:46
- Windows 10 Win10の起動が遅い(OSは最新)ハードを交換しても解決しない 5 2023/03/25 01:04
- Windows 10 古いPC(Inspiron 13 1370)にWin10インストール可能ですか? 6 2022/06/01 09:11
- CPU・メモリ・マザーボード 「コンピューターのメモリが不足しています」 5 2022/12/15 10:10
- ノートパソコン ハードディスクが壊れたPCのオークションへの出品の仕方を教えてください 9 2022/11/16 08:13
- デスクトップパソコン Windows11がインストールできません(自作PC) パッケージ版Windows11がインストール 3 2022/08/06 16:22
- CPU・メモリ・マザーボード Windows10 64bitパソコンのメモリ 4GBから8GBへ増設 11 2023/01/25 18:20
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- デスクトップパソコン メモリ増設をしたところPCの動作がおかしくなりました。 9 2023/03/13 21:16
- Windows 10 PCでゲームをやるとPC再起動必須のフリーズになります 4 2023/02/17 11:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
USBメモリはイメージファイル化...
-
Windows98インストールしたいが...
-
Windows95を起動ディスク無しで...
-
フロッピーなしでのwin98のイン...
-
RAID1で構成しているディスクド...
-
Win95が起動しません。
-
HDD交換で立ち上がりません
-
Win2kのインストール
-
EPSON PC-386NOTE W について...
-
【自作PC】内蔵HDDが認識されない
-
Windows XP Professional
-
OSインストール仕方教えてください
-
PCが立ち上がりません!教えて...
-
起動時のエラー
-
Windows11にしてもWindows10の...
-
MS-DOSでCD-ROMを認識させる方...
-
起動しない・・・
-
起動時、フロッピードライブが...
-
ネット接続中、突然エラーが出...
-
Windows11でシムシティ4は出来...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USBメモリはイメージファイル化...
-
Windows11でシムシティ4は出来...
-
起動ディスクダウンロード
-
システムディスクを入れてくだ...
-
OSが入っているハードディス...
-
Windows98インストールしたいが...
-
RAID1で構成しているディスクド...
-
MS-DOSでCD-ROMを認識させる方...
-
Windows95を起動ディスク無しで...
-
M.2SSDがWindowsからはアクセス...
-
自作PCの起動時にたまにSSDにア...
-
Windows11にしてもWindows10の...
-
XPの再起動CDの作り方を教えて...
-
windows nt serverについて
-
RAID5におけるHDDの順番入れ替...
-
Windows98の起動ディスクはWind...
-
Winndows2000のインストールが...
-
Windows 98/me の起動ディスク...
-
Windows98の標準の起動ディスク...
-
フロッピーなしでのwin98のイン...
おすすめ情報