
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>>それって単純に安いフライパンを使っているから?なのかな。
はい!!そう思います!!私もそうでした~~あまり安い物はダメだと思います。
IH面にしっかり密着していないと熱効率も悪いです。IHってかなり火力が強く高いフライパンを買ってもテフロンが剥げたりします。ル・クルーゼのスキレットを奮発したのに・・・・半年足らずで表面加工が取れたときにはもうがっかり…15000円位したのでショックでした。もちろん、接着面の変形はありませんが…卵料理にカスがつくので処分しました。
中華街の照宝でIH用の鉄中華鍋を購入、何度でも叩いてあげるよ!!といわれて喜んで購入!!一年くらいたったら行こうかな!と思ってました。ところが3日目廻る!!諦めてガスを使ってる母に上げました。
今は、ティファールを愛用しています。かなり使い勝手が良いですよ!!もうこの程度の物をどんどん買い換えて使っていくのがいいようです。後は。。高温調理に注意ですね。4くらいで充分と言ってます・・が炒め物などはつい・・・高温にしがちですよね。
ご参考にどうぞ
http://www.ih200v.com/
No.5
- 回答日時:
他の方が熱歪みでそこの中央が凸状に変形する事をアドバイスされてます。
これでコマと同じ様に、簡単に回りやすくなる理由が御理解できたと思います。
ではなぜ回るのか。誘導モータと同じ原理で、発生した回転磁界によって回るのだと思います。
IH調理器の中には、細いエナメル線を縒り合わせて作ったリッツ線と呼ばれる電線が渦巻状に巻いてあります。磁束は円周←→中心の放射線方向に発生します。ですが渦巻なので、微妙なアンバランスがあり、微弱ながら回転力が発生するのではと考えます。
結論としては他の方が書かれている通り、座りが良い鍋を使って下さい。
No.3
- 回答日時:
No.1です。
いちおう、情報を追加しておきます。
フライパンは、そこの中央が加熱されると膨張しますが、それを見込んで外周部は少し伸ばしてあって、内側が膨張してもそれを吸収するように叩きだしてあるものです。太鼓で言うと思いっきり引っ張っている・・状態。
安物はその重要な作業がしてないものがあります。
伸びて底が膨らんだとき、中央を叩いてしまうと、中央部分がさらに延びてしまって、底がペコペコになってより重症になります。・・・最悪の対処法・・・・
そこで、金床の上で、腰入れハンマーで周辺部分を伸ばして張りを持たせます。
専門店なら直せるはずです。プロ用のフライパンは、家庭用のものよりも薄いものが多い・・・軽くないとならないので・・・でもコンロの火力が大きいので薄くてもよい・・・。そのため、フライパンの腰入れという作業があります。ただ、フライパン自体高価なものではないので買い替える方が多いですが。価格よりも重さよりも、プロ用の良いものを買うこと。プロ用は薄いし安いよ。家庭用は厚いし高い。
・コンロの火力をカバーするために厚い
・箱代や包装代やブランド代で。
No.2
- 回答日時:
2~3千円のフライパンでも同じでした。
どうしても中央が膨らんできますよね。
我が家は適当に樹脂製のハンマーで叩いてだましだまし使ってます。
鉄製のフライパンが良いのでは(しかも厚みのある)と思っているのですが。
熱変形はありそうな気もしますし。
玉子焼き器だけは変形していません。
なぜかというと、強く空焚きしないから。
玉子焼き専用なので、そんなにフライパンを予備加熱しないのです。
ですから、やはり熱変形に強い本当の意味でのIH専用フライパンが(そんなのがあるかどうか見極めすらできませんが)よいと思います。
私もほかの方の回答に期待します。
No.1
- 回答日時:
>それって単純に安いフライパンを使っているから?なのかな。
とは限りませんが、可能性は大きい。
IHは半径5cm程度のドーナツ状に加熱しますから、そのためIH用のフライパンは膨張してもそこが変形しないように作ってあります。
まあ、そのためだけに専用のフライパンを買わなくてもよいですが・・・
・・・実は直せるのですが・・・・金床と特殊な槌と、知識があれば直せるのですが。
いわゆる「腰入れ」作業
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食器・キッチン用品 フライパンの取っ手(柄・グリップ)におすすめの木材は? 1 2023/06/11 23:10
- 食器・キッチン用品 最近のフライパンはあまり洗わないほうがいいですか? 3 2023/05/14 05:45
- 食器・キッチン用品 買うならどっちの鍋がいい? 1 2023/07/22 16:42
- 食べ物・食材 昨日、ケバブを買ったら肉がちゃんと焼けていないピンクの部分が有りました。 以前もそれで、恐らくカンピ 3 2022/07/04 14:59
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 IHって鍋やフライパンの裏側は焦げたりしないんですか? 9 2022/12/27 10:02
- 食器・キッチン用品 銅の調理器具使い勝手いいですか?銅のフライパンと卵焼き用フライパンとヤカンがセットになってるものを買 2 2023/05/06 12:30
- その他(アウトドア) 車中泊で電子レンジなしで料理「おかず」を温めることはできますか? 小型IHでフライパン置いて焦げない 8 2023/06/11 17:18
- ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋 圧力鍋の焦げがどうやっても落ちません なんかもう表面と一体化してツルツルしてて擦っても落ちないし重曹 3 2022/09/01 19:50
- レシピ・食事 初めて料理をしました。フライパンに油を敷いて、豚肉を入れて、塩コショウを振りました。何か気おつけるこ 5 2022/09/18 14:35
- その他(料理・グルメ) 私は天ぷらが大好きなんですが、熱い油が怖いので、天ぷら作りに踏み切れません。 フライパンに少ない油で 11 2023/06/27 08:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フライパンと、鍋のフタがくっ...
-
片栗粉料理をした後の鍋の洗い方
-
フライパンのかぶせた蓋が取れ...
-
冷凍ピザを買ったら 電子レンジ...
-
タオルを鍋敷き替わりに使った...
-
ミートソースの再度温めの仕方
-
フライパンから異臭が
-
鉄のフライパンで魚を焼く
-
消費期限切れ(1日)ロースト...
-
台所で、料理に使ったフライパ...
-
取っ手の取れるフライパン
-
【T-fal】ティファールの取っ手...
-
フライパン本体とは別メーカーの蓋
-
フッ素樹脂(テフロン)加工の...
-
電気コンロで焼き魚は作れますか?
-
フライパンにはまった鍋のフタ...
-
プロが使っている銀色のフライ...
-
IHでフライパンを熱していると...
-
柔らかいしらすをちりめんじゃ...
-
鉄製のフライパンの修理は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フライパンと、鍋のフタがくっ...
-
片栗粉料理をした後の鍋の洗い方
-
フライパンのかぶせた蓋が取れ...
-
母のことなんですけど、目玉焼...
-
タオルを鍋敷き替わりに使った...
-
台所で、料理に使ったフライパ...
-
IHでフライパンを熱していると...
-
【T-fal】ティファールの取っ手...
-
フライパンにはまった鍋のフタ...
-
フライパンから異臭が
-
冷凍ピザを買ったら 電子レンジ...
-
IT対応フライパンがIHヒーター...
-
新しく買ったフライパンでIHク...
-
消費期限切れ(1日)ロースト...
-
許せない心理テスト
-
ドライカレーの温め直し方
-
取っ手の取れるフライパン
-
鉄製フライパンの木製取手の修理
-
魚をグリルやフライパンで焼く...
-
IH用なのに使えないフライパン...
おすすめ情報