重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

質問させていただきます。
DVD ShrinkでISOイメージを作成し、DVD Decrypterで書き込みすることについてです。

DVD Shrinkで読み込みバックアップまでは出来ました。
そのあとは、DVD Shrinkを終了させDVD Decrypterを起動。
iso,writeに変更するところまだは分かるのですが、
コピーするデータを選ぶ(?)ところがよく分かりません。

左側のお気に入り・ライブラリー・ドキュメントなど項目がありますが、
どれを選んだらいいのでしょうか?
試しに、windows7のプログラムデータを開き、その中のものを適当に
開いてみるのですが最終的に該当する項目はありません。と出ます。

一体なにをどうしたらいいのかわかりません。
説明も分かりにくいかもしれません、そして的外れな質問でしたら
申し訳ありません。。

みなさん、よろしくお願いします!!!

A 回答 (2件)

>コピーするデータを選ぶ(?)ところがよく分かりません。


 DVD Shrinkで作成したISOイメージを出力した場所です。

 XPの場合での初期設定だとマイドキュメントあたりに(記憶があいまいですが)、VIDEO_TSとAUDIO_TSというフォルダができていると思います。

 自分でフォルダを作って場所を指定することもできます。
 指定は、DVD Shrinkの項目バックアップ→出力先のデバイス「DVDファイルの出力先フォルダを選択」で出力先を選べます。

 どこにあるか分からないときは、VIDEO_TSで検索してはどうでしょうか。
 なお、下記URLは使い方に役に立ちます。

参考URL:http://www19.big.or.jp/~shine/dvd/shrink-14.htm
    • good
    • 0

私の回答も的外れかも知れませんが、


DVD ShrinkとDVD Decrypterは連動する様に設定出来るので、それが一番早いと思います。
Decrypterで焼きたいファイルを選ぶときは、入力元とある所をクリックして、希望のファイルを選ぶと出来たと思います。
あとは出力先を選び、メディアが入っていればDVDのマークが緑色になるのでクリックすればOKです。
不明な点があれば、補足して下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!