dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

彼氏がお酒大好きなんです。

でも私は飲めません。
お酒が好きでもありません。

彼はお酒を吐くまで飲むコトがよくあります。

でも私はそれが嫌で嫌で…。

お酒を飲むのは構わないんです。
でも、吐かれるのは嫌なんです。

それはもう、別れを切り出す程の嫌悪感です。

彼は「こんなコトくらいで何言ってんだ…」と、よく呆れています。

でも、私には許せないポイントなんです…自分次第でどうにでもなるようなコトで人に迷惑をかけるなんて。

友達に相談しても、私が考え過ぎだと言われます。

お酒を飲まない私には理解できないポイントなんです。

理解してあげるべきですか?
仕方のないコトなんでしょうか…?

本当に悩んでます。

私みたいな考え方の人…いませんか?

A 回答 (6件)

とっても共感します!



私も彼が酒豪で、私は飲めません。
吐くこともあるし、吐かずとも飲めばべろんべろんになります。

記憶と携帯はなくしてナンボくらいの勢いです。

あなたのことを心が狭いなんて思いません!

そうなるまで飲みたい人の気持ちを私たちが理解できないのと同じように
ひたすら飲んだくれて酔っぱらって吐いて、二日酔いで「あ~ダルイ」を毎度聞かされることが
私たちにとってどれほどのストレスか、
飲める人たちには分からないはずです。


お互い理解できない、埋まらない溝だと思います。

私はしつこく彼に言ってますよ。
何度繰り返されても繰り返されるたびに何度も何度も思ってる事を言ってきました。
だってこんなストレスが一生続くと思ったら結婚なんて怖くてできないし。

これで向こうが開き直ったらもうお別れするしかないな、と思ってます。


ずぅーっと続けてたら、少しは気を遣ってくれるようになりましたよ。
そんな深酒は回数でいったら相当減りました。
「今日は飲むぞ!」っていう日はあらかじめ宣言するようになりましたし。
最初からごめん、て(笑)

辛抱強く、我慢の限界を超えるまでは続けてみたほうがいいと思います。


大事なことは、セーブしてくれた時は「ありがとう~今日はどこいっこっか?♪」みたいに
ニコニコ笑顔で分かりやすく喜んであげること。

こうすれば彼女は笑顔、こうすれば泣く、ってのを覚えさせるといいですよ。
男性は単純だから(笑)

嫌なものは嫌、と素直に伝える事も必要です。
呆れられたら「きちんと話聞け」と向き直させてください。

まずはちゃんと言う。
ちゃんと聞かせて、それがあなたのストレスになってることを理解させることからです。

その問題を問題だと思ってるのがあなただけ、ってところがまず問題ですから。

長文失礼しました。
前向きに頑張ってくださいね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

同じ思いをされてる方がいる…というだけで救われる思いです。

私も彼と付き合い始めてから何度も何度も言ってきました。

彼もシラフの時は少し気に留めてくれてるようなんですが…好きなお酒を飲み出すともう…。

…でも、少しまた頑張ってみます。
私もなんでもかんでも言い過ぎかもしれませんし(笑

ご意見、ありがとうございました☆

お礼日時:2010/03/23 18:24

酒浴びる程飲む俺からしてみれば、飲まない彼女はありえねえーな。

つまんないしな。
まあ、彼女からしてみれば逆だろ。別れた方がいいかもな、一生治んねーよ、酒好きはさ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ですよねー…治んないと思うんですよ。

私も理解してあげるの無理だし…。

なんか率直に言っていただけてスッとしました。

ご意見、ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/22 22:37

彼は、主の前でもそうなのでしょうか?



お酒を吐くまで飲むだなんて自己管理ができてないのと一緒です。
大人だったらしっかりして欲しいし、彼の体も心配になりますよね…。

主さんとポイントは違いますが、私はギャンブルをする人の気持ちが理解できません。
理解してあげたくてもできない事ってありますよね。
そこは仕方ないと思います。理解でなく、目をつぶる位しかできません。

別れを考える程、嫌ならきちんと彼に伝えて、主さんの気持ちが本気だということが彼に伝われば、ちょっとは改善されるのでは?

>彼は「こんなコトくらいで何言ってんだ…」
↑これは、主が本気じゃないと思っての彼の言動だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

吐くといっても、きっちりトイレまで行って吐くんですが…それでも、なんでそんなに気持ち悪くなるまで…と思ってしまうんです。

本気で話し合ってみます!

ご意見、ありがとうございました。

同意して下さったコト、嬉しく思います。

お礼日時:2010/03/21 15:02

その嫌悪感は理解できます


私もお酒やタバコなどが苦手で・・
(ちなみに私は男です・・)

他人の考え方がどうこうじゃないんですよね
とにかく自分は嫌だし、理解できないってことなんですよね
これは理屈ではないんです!
嫌なものは嫌
誰が何と言おうと嫌なものは嫌なんですよね
解ります・・

無理して我慢する必要はないと思いますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

同意して下さったコト、本当に嬉しく、励みになりました。

そう…ダメなものはダメなんです!

我慢はしません。
少し、彼に我慢してもらいます(笑

ご意見、ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/21 08:55

酒は飲んでも呑まれるな。

基本です。
吐く程飲むと言うのは考えもんです。
私の友人(女性)も吐くまで飲みます。
だから帰り道なんか大変だし、いきなり深夜になだれ込んでくる事もしばしば。

その女性が吐くまで飲むようになったのは離婚が原因でした。
心の奥底の自分でも気付いてない記憶が
お酒を飲む事でしか発散出来ないでいたんだと思います。
私も風呂場で吐かれたり、玄関で吐かれたり、
一番酷かったのは急性アルコール中毒で泡を吹いて卒倒したときは
朝まで病院に付き合わされたりと散々でした。

仕方の無い事だし、理解も必要だと思います。
何か原因が潜んでいるはずです。
私の友人の場合は再婚する事でお酒は控えめになりました。

そんな彼に嫌悪感を持つのは当たり前の話しでしょう。
スッキリ別れれば質問者さんの悩みは解決するかもしれません。
でも、残された彼は吐くまで飲むのを止める事は無いでしょう。
嗜好品とは言えお酒は立派な麻薬みたいなものです。

彼を救いたい気持ちもあるでしょうが、そう言う輩は
決まって暴力に発展するケースが多いのも事実です。

「別れる=彼を見捨てる」事はあなた自身です。
選択は2つしかありません。別れるか、別れないか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確かに彼には抱えてる問題があります。

スッキリ別れられないのも、私がそんな彼を見捨てられないから…ってのもあるんです。

だから…色々理解してあげられない自分が辛くて…。

ご意見、ありがとうございました。

少し、頑張ってみます。

お礼日時:2010/03/21 08:51

>別れを切り出す程の嫌悪感


ずばり言うと、その感覚は異常だと思いました。

でも直さなければならないほど深刻なものでもないと思います。
吐かない、あるいは「絶対吐く程は飲むな」という要求を受け入れてくれる男性と付き合えばいいだけです。
swan-swanさんは彼と付き合っていても、永久に理解し合える事はないと思います。その相談したお友達、そして私が、「別れを切り出す程の嫌悪感」というようなswan-swanさんのその感覚を、殆ど理解出来ないように・・・。お互いが傷付かないうちに別れましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

やっぱり「異常」と思う方が多いのでしょうね…。

理解し合えるコトはない…正直、私もそう思ってます。

ご意見、ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/21 08:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています