dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

彼氏は34歳です。
私がそんなに飲むタイプではないので、客観的な意見教えてください。

彼氏は週5〜6で家で1人で飲んでます。 大体、ビール350ml缶を6〜7本です。

私と付き合う前は1年のうち360日(インフルエンザにかかった時以外)は毎日飲んでたと豪語しています。

お酒に強い方なので酔って暴言を吐いたりとかは一切ないですが、ほぼシラフの私とは会話が成立しません。
何を話しても次の日には忘れてて、認知症の人と話してる気分で悲しいです。
酔った状態の彼氏は好きじゃないです...。

別れも考えるくらい引っかかってるポイントなのですが、この飲み方って酒好きの人にとっては普通ですか?
ちなみに痛風経験済み、肝臓か尿酸値のの数値はとっくにオーバーして服薬してます。

回答よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • つらい・・・

    1日に6〜7本です。大体2〜3時間で飲み切って、そのまま寝てしまいます。

    「健康が心配だから」の一心で時には泣きながら何回もお願いし続けて、やっと毎日飲むのは辞めて休肝日を作ってくれたところです。

    お酒以外は本当に良い人です。でも迷っています。

      補足日時:2022/05/08 00:15

A 回答 (7件)

「夫」と書いてしまいました。


失礼。「夫となって家族になるなら」という意味に読み替えてください。
    • good
    • 0

アルコールを習慣的に飲む人は、肝臓病や膵臓病の因子が高くなります。


健全な飲酒量は、ビールなら中ビン(500ml)1本、日本酒なら1合、チューハイ(7%)なら350mL、ウィスキーならダブル1杯(60ml)と言われます。
(どれか1種類だけで、ということです。併飲ではありません。)

痛風の既往があり、尿酸値異常高値で服薬中とのことですから、そのような状況でなお飲酒量が多いままということは、早晩、内分泌系での慢性病を抱え込むことになるでしょう。
そうなれば、飲酒だけでなく、日常生活にも様々な支障をきたすことになります。

また、飲酒後に意識喪失を伴うということは、脳血管障害も併発している可能性があります。

そのような状態を改め、体質改善を図らないと、命を削って飲酒するか、仕事を諦めて療養するかといった状況に陥ることもありえます。

家族が「互いに支えあう」というのなら、夫も生活態度・生活習慣を見直し、病気の制約なく働ける健康状態を維持することも家族の生活を支える「責任」のひとつです。
家族の生活を大事にするのなら、自分の健康状態にも向き合い、改めることを求めるべきです。

夫がそれをしない無責任な人物なのであれば、あなたがこれから先の将来を、自己チュー夫の病気のために捧げる覚悟があるなら良いですが、そうでないのなら自分の人生のために適切な選択も検討した方が良いかもしれません。
    • good
    • 0

アルコール分20ml以下で週に2日間の休肝日が必要だと言われて


います。
ビールなら350ml1本・日本酒なら1合・ワインならグラス1杯の
うちどれか1です。
自分でいかに多飲しているか自覚する事が必要かと思います。
    • good
    • 0

普通じゃないよ。


アルコール中毒なんでしょうね…。

しかも体も壊れているのに辞めれないときた…。

親がアルコール依存性で人生の半分は大変な日々を送ったことがありますが…
まず、あなたが泣こうが怒ろうが諭そうが、治らないつもりでいた方が良いですよ。

お酒以外は良い人…
だからといってチャラにはならないでしょ。
お酒で記憶が無い時点でダメでしょ。
今はまだカレカノだからまだいいけど、認知症と話している気分なんて言ってられなくなりますよ。
もっとしんどくなりますよ。

ドラマなどで見るアルコール依存性は酒乱みたいで常に酒!酒!って騒ぐイメージだけど、現実は違うし。
あなたの説得でやーーっと休肝日を作った程度…。
暫くしたら休肝日は無くなってると思います…。

せめてお酒は週末の楽しみ程度で収まってくれればいいけど…。

将来の事は慎重になさった方が良いと思います。飲みすぎは体も壊し、幸せもやがてボロボロに崩れますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

とても的確なアドバイスありがとうございます...!

そうなんです。完全にやめろなんて一言もいってなくて、せめて平日は適量に、週末は好きなだけと提案してるんですが無理だそうです...。もう既に依存してますよね。

慎重に考えます!
ご回答、ありがとうございました、、!

お礼日時:2022/05/08 02:01

記憶が飛んでる時点で


お酒は強くないです。
アルコール依存症一歩手前といっていいと思いますよ。

別れたほうがいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます。
薄々思ってはいたけど、アルコール依存症に近いですよね...。
おっしゃるとおり、今のままでは将来は考えられないです。
ご回答ありがとうございました!( ; ; )

お礼日時:2022/05/08 01:59

>彼氏は週5〜6で家で1人で飲んでます。

大体、ビール350ml缶を6〜7本です。

1日6~7本ですか?
ものすごく多いとはいえませんが、飲む方であることは間違いないですね。費用も相当掛かっているでしょう。

>お酒に強い方なので酔って暴言を吐いたりとかは一切ないですが、ほぼシラフの私とは会話が成立しません。
何を話しても次の日には忘れてて、認知症の人と話してる気分で悲しいです。

6~7本で酩酊して、翌日覚えていないなら「酒に強い」とは言えないです。本当に強い人は、日本酒の一升瓶や焼酎1瓶空けても記憶があります。

後はどのくらいの時間をかけて飲むか?で
居酒屋の中ジョッキは大体350ml、それほど酒が強くない私でも3時間ぐらいかけて飲むなら6杯ぐらいは飲みます。その間、人と話しているなら電車乗って帰れますし、記憶も飛びません。

>別れも考えるくらい引っかかってるポイントなのですが、この飲み方って酒好きの人にとっては普通ですか?

上記のような状態なら、ものすごく多いとは言えませんが、酒に強いとも思えません。

>ちなみに痛風経験済み、肝臓か尿酸値のの数値はとっくにオーバーして服薬してます。

34歳でそれなら、酒に弱い体質です。それでも酒が好きなら、飲まないようにはできないので、体を壊して早死にする可能性もありますね。

でも質問者様が「結婚して私が彼の酒癖を直そう」と考えるのは止めた方がいいです。酒癖はまず治りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つらい・・・

真摯なご回答ありがとうございます。すごく参考になりました。
1日に6〜7缶で、2〜3時間かけて飲みます。それが毎日の楽しみで、趣味だそうです。

本当に健康が心配だし、できるだけ長く一緒にいたいからという一心でずっと彼にも言ってましたが、私が治せるものではないんですね...。

丁寧なご回答ありがとうございました( ; ; )

お礼日時:2022/05/08 00:18

きっと彼は、お酒で忘れたいことがあるのでしょう。


健康を害してもやめることができないくらいなのです。
依存とは言わないまでも、彼はどこかで飲酒することでストレスを発散していると思います。
会話が成立しないときに彼の本音が聞けるかもしれません。
酔った状態の貴方は好きじゃないと、彼に正直に伝えてみることはできすか?
禁酒まではいかないまでも、量を減らして控えてほしい、その分構ってほしいと伝えてみるのです。
貴方がお酒の代わりに彼の癒しになれることを願っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つらい・・・

優しいお言葉ありがとうございます。泣
補足させていただきましたが、何度も何度も、お酒辞めなくていいから減らしてほしい、酔った状態のあなたは好きじゃない、と伝えています。。

それでもお酒好きな人にとっては苦痛なんでしょうね...。

お礼日時:2022/05/08 00:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!