dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

原付きの免許を取ろうと思っているのですが、試験はどのような感じなのですか?

筆記だけですか?

筆記は特別な勉強をしていくべきですか?

全くわからないのでどうかよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>原付きの免許を取ろうと思っているのですが、試験はどのような感じなのですか?


>筆記だけですか?
厳密にいえば、適性試験(視力や聴力など)と学科試験になります。
それ以外に、実技講習(試験にあらず)があります。
実技講習は学科試験合格後に実施する所と、事前に受講してから学科試験を受ける所もあるようなので、地元の警察署か運転免許試験センターに確認して下さい。
>筆記は特別な勉強をしていくべきですか?
道路交通法についての試験になります。
道交法についてすでに熟知しているのなら、あらためて勉強する必要はありません。
しかし質問文から推測すると、なにも勉強しないで行くと合格は難しいのではないかと思います。
>全くわからないのでどうかよろしくお願いします。
とりあえず、口をあんぐりと開けて待つようなことをせずに、"原付 試験"等をキーワードにして、このサイトの過去ログを探すなりWEB検索するなりしてみて下さい。
いくつかの疑問は自力で解決できると思います。
今後原付バイクに乗るにしても、それくらいの行動力があった方がバイクライフもずっと楽しくなりやすいと思いますよ。
参考
http://www.nifukyo.or.jp/license/gentsuki.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧にありがとうございます

合格しました

お礼日時:2010/03/27 18:28

筆記以外にも、普通に運転出来るか、視力が極端に悪くないか等があります。


メインは筆記です。
筆記は勉強が必要かと思います。

参考URL:http://www.driver.jp/license/howto/scooter.html
    • good
    • 0

試験は筆記のみです。


合格後には実技講習みたいなのがあると思います。
(試験ではないので)

何もわからないのなら本屋で原付一発合格みたいな本が売ってますので、買ってみた方がいいでしょうね。

何もわからないんじゃまず合格はしないでしょうから。

この回答への補足

なるほど。

本を買ってしっかり勉強します。

持ち物は何が必要ですか?

補足日時:2010/03/24 04:16
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!