重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在3ヶ月の子がいます。私はこの子をミルクで育てています。それは母乳が出なかったからとかではなくて、自分で選択してミルクにしました。でも、世間では母乳ではないことに理解がないと思います。産院でも母乳についてもめてしまいました。どうして出産方法は選択できるのに、母乳かミルクかの選択はできないんでしょう。今のミルクは母乳にもひけをとらないはずなのに。親子のコミュニケーションという点でも母乳でもミルクでも結局はあげかたの問題だと思います。皆さんはどう思いますか?

A 回答 (19件中1~10件)

私も、他の人に子供の事で口出しされて、嫌な思いした事いっぱいあります。

私は、1人目は母乳、2人目は、今ミルクで育てています。私は、2人目が、帝王切開での出産で、その後の痛みからくるストレスなどで、母乳がでなくなりました。駅で、電車を待ってる時など、よく子育て終わったおば様に、声かけられる時があります。その時、「母乳で育ててるの?」と尋ねられる事があります。私が、「ミルクです。」と言うと、「あらそうなの。」とちょっといやな顔をされたので、「出なかったので。」と言うと、だまってしまいます。私のママ友達も同じ事を、聞かれた事があって、その時は、「母乳の方がいいのに。」といわれたそうです。その友達もでなかったので、くやしくて、泣きそうだったと言っていました。ミルクの事だけでなく、予防接種のため、電車に乗って病院にいこうと駅にいたら、「こんなに、小さいのに連れまわして・・。」と、言われた事もあります。色々ありますが、私が言いたいのは、家庭の事情や、私の事を何も知らない人に、なにも言われたくないという事です。人それぞれ、いろんな、環境や状況があって、自分なりに、最善の方法をとっているのだから、人の子育てに口出しする必要なんてないんですよね。
私は、自分なりに、自分や子供達にとって1番いい道を選んで進んでるって、自信をもっています。
だから、一緒にがんばりましょう!
ちなみに、ミルクで育てている下のこも、病気1つせず、順調に育っています!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も嫌な思いしてます。母乳ではないだけで、何でこんな言われ方をしなければならないのかと思うくらい。やっぱり無神経に相手のことを言うのはよくないですね。私もめげずに頑張っていきます。ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/18 18:58

こんにちわ。


私は出産はまだですが・・・・
妊娠7ケ月。すでに乳はでていますし、おそらく出産後も乳には不自由しないであろうママです。
しかし、私のところは混合にするつもりです。
理由は#16さんと同じです。

親が赤ちゃんにミルク(乳)を与えることの必要性の1つは親と赤ちゃんとのコミュニケーションと言われているそうです。
私はすでに乳はたくさんでてて痒いほどなので
乳は与えるつもりです。
夫は「自分もこの手で我が子にミルクをのませてやりたい」と願っています。
だから、うちは混合にする予定です。
要は親の愛情ですよね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親の愛情は大切ですよね。それがミルクだと足りないとか言われるのには疑問です。私も出産前からミルクにしようと主人とも話て決めました。ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/18 15:08

どのような理由でミルクにしたのかがわからないので、なんとも言えませんが…。


私がアレルギー体質なこともあり、きっと子供もアレルギーを持っているだろうなと考えなるべくアレルギーの少ない母乳がいいかなと思いました。
免疫とかの問題でもミルク派の人でも初乳は飲ませた方がいいと思います。その後はミルクでもいいのでは?
産後の子宮の回復を促す、とかもあるので母乳がいいとされているのでは?
どちらも良い所、悪い所はありますが気持ち的にも母乳のほうが勝っているような気がします。
私は母乳派です。完全母乳とはいいませんが。

>今のミルクは母乳にひけをとらないはず…
ひけをとりませんがやはり母乳のほうが勝っていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は完全ミルク派です。ちなみに初乳は飲ませたし、産後の回復も順調で体重は産前より減ったくらい。結局私が言いたいのは、母乳が一番だって押し付けないでほしいということです。双方のメリット、デメリットを知ったうえでミルクにした訳ですから、そうゆうのもありだよね、ぐらいで見てもらいたいなって思います。ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/18 15:04

こんにちわ。


私の場合ATLに引っかかったので
あげれなかったのですが。

ミルクはいいですよ。
なんたって
パパが授乳?出来るんです。
パパにも母性本能?というか
そういうのが出来て
いいんじゃないかな?
パパの育児参加のために。

初乳が大事っていいますけど
三歳児神話やうつぶせ寝がはやったように
そんなものやらなくても立派に育ちます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

我が家の子も元気いっぱいに育ってます。主人も育児に積極的です。ミルク育児にもいいところは沢山ありますよね。もっとミルク育児に対する理解が深まってくれればと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/18 14:58

ミルクだけに限りませんが、「育児には、○○が一番」とこだわりすぎるのはどうかな?と思います。

どっちだって良いと思うんです。お母さんが、子供に十分に余裕を持って愛情をかけてあげられるなら。

なので、殊更にミルクの良い点を上げてミルク育児だけにこだわるのも変だと思います。ミルクは腹持ちもいいし、栄養価も高いです。夜中の授乳も作る手間を考えたら、とても母乳に比べて楽をしているとは言いがたいです。でも、だからと言ってやっぱり免疫(人工的に作れない栄養素が入ってるのも確か)の面で言えば、母乳の方がいいし、どちらにも長所短所があります。

私は個人的に言えば、どちらにしたって「こだわりすぎるなら、どっちもどっち」だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は、これじゃなきゃいけないというのはないんです。もっとその人その人の考えを受け入れられるようになってくれれば、と思うだけです。嫌な思いしてる人もいるのだし。ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/18 14:55

ミルク育児って人、結構いますよ。


わたしもミルクで育ててますよ~。
ただ初乳は大切って聞いてたんで、初乳はあげてました。
子供を預けること考えて、混合で始まり、
そのうちミルクの方が好きになっちゃいました。
まわりでうるさいこと言う人もいないし
今は紙おむつのミルクで楽しちゃってます(笑)

なんて言うか…完全母乳!こだわり過ぎると怖いです。
母乳じゃないと母親失格のように、愛情が薄いように思われる。
「そんなことないのに!なんで?」
ミルク育児のママが憤るところじゃないでしょうか。
ミルク育児がそう思われるのは、母乳にこだわり過ぎる
お母さんがいるからじゃ…って思う時あります。
おっぱい吸われなきゃ母性が出ない訳じゃないし
母性ってそんなにちっぽけじゃないですよね。
その人の選択で、どっちでもいいのにね。
お乳で育つ期間なんてほんの少しで、その先がおいしいところ。
親子でも、人間として向き合って生きる、楽しい時間
じゃないかなあって、わたしは思います。

chamicyaさんも、もめて嫌な思いしたでしょうけど
こだわらなくていいんじゃないかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。相変わらず嫌な思いはしていますが、早くミルク育児に対する偏見みたいなのがなくなればいいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/18 14:52

補足お願いします。


どうしてわざわざミルクを選択されたんですか?
その理由(内容&説明の仕方)でも同じ考え方って変わってきませんか?
そのあたりお願いします。

”わざわざ”といったのはミルクは母乳に近づいてきているが完璧でない(免疫学的),加えてミルクのほうがめんどくさい(経験談)からです。
一人目は母乳で育てたかったけど,出が悪かったので混合,二人目は出たので母乳オンリーで育てたものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は、仕事、父親の育児参加、自分の体と精神のことを考えた結果ミルクにしました。母乳で育てたい人、ミルクで育てたい人、いろいろいるんだと思います。ただ、世間では母乳一番ばかり先行していて、自分の選択における育児をできない人もいるのではないでしょうか。後、固定観念に傷つけられている人も多いはずです。そういう押し付けが早く解消されればと思っています。ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/18 14:49

こんにちは。

現在子育てをしている母親です。
私の子供は現在11ヶ月になったところですが、食物アレルギーの子供です。
うちは残念ながらいろんなものにアレルギーなので私が完全除去が難しい為に7ヶ月で母乳からアレルギー用のミルクに切り替えたのですがその時の気持ちは本当に子供と引き裂かれる気分でした。
こんなに寂しくなるなんて・・・

子供はどう思っているかわからないですが、母乳でつながっている絆ってすごいものを感じました。
何日も寂しくて泣いて・・・。今でもあげられるならあげたいです。

ミルクをやめてもきっとこんな気持ちにはならないと思ました。
私もミルクでも母乳でも全然OKだと思います。
でも、やっぱりコミュニケーションの点では違いがあると思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

きっと母乳でつながっている絆はあるんでしょうね。私は生む前からミルクでと決めていましたが。はやくミルク育児に対する偏見とかなくなったらいいと思います。

お礼日時:2003/06/18 14:42

こんにちは。



確かに母乳ではないことへの偏見は大きいですね。
どうしてあんなに干渉するのか・・・・
とおもうことも多々ありました。

私もできれば初乳はあげてほしいと思いますが、
ミルクが楽だとかコミュニケーション不足だとかは
全く思いません。
だってミルクって大変じゃないですか!
一人目をミルクで育てましたが、
夜中赤ちゃんが泣いたら、寝ぼけた頭でミルクを
量って作り、抱っこして飲ませる。
この間ずっと赤ちゃんのことを考えているわけですから、
愛情たっぷりですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。子供が生まれてから母乳かどうかとかの干渉や押しつけには、うんざりしてます。押し付けられる側の気持ちをもっと理解してほしいと思います。ちなみに初乳はあげました。ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/18 14:39

ふたたびです。


なんか、イデオロギー論議みたいになってますので一言。

ここの方に強制するつもりも、説得するつもりもありません。
ただ、これを読んでいて、これからママになる方にお願いです。
たった一週間で良いんです、粉ミルクと混合で良いんです。それだけのことで、全てのリスクが母乳並みに減るんです。きちんと統計データが出ています。

生物には種の壁という物があります。

コナミルクの原料となる牛乳のたんぱく質には、母乳にはないβ-ラクトグロブリンが含まれています。

一番良いとされる粉ミルクでも、8%は分解しきれずに含まれています。
リスクも8%だそうです。
なんだ、8%といわないでください。
100人に8人ですよ。
ほんの少しの母乳を混ぜるだけで、これが赤ちゃんの胎内に吸収されないようにブロックしてくれるのです。

一週間たてば、もう、粉ミルクだけでも大丈夫です。
どうか宜しくお願いします。

詳しく語るのは、ご勘弁いただきたいのですが、一人目を混合乳、二人目が完全粉ミルクで、自分たちの安易な選択に、少し後悔している、父親の切なる叫びと思って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は初乳はあげました。それが親の責任という部分もあったし。私が言いたいのは、母乳にしろミルクにしろ価値観を押し付けることで傷ついている人もいるということです。ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/18 14:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!