重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

エアコンでうるるとさららを購入し
除湿冷房をしたのですが
逆に湿度が10%上がってしまいました。
冷房や除湿のみではきちんと機能してます。
梅雨で雨が降っていて条件が悪かったのかも
しれませんが、こんなことはあるのでしょうか?

あと、うるるとさららのエアコンをお使いの方は
おやすみの際は、どのような設定にしているのか
教えてもらえるとうれしいです。

ちなみに除湿のみだと、
温度設定が標準温度+1℃までしか
設定できないので夜使うには寒さを感じます。

A 回答 (1件)

これを説明するには専門的なハナシを延々としなければ


なりません 一言で言えば正常です(機械に異常が無ければ)
空気は膨張、収縮する性質があります
その時空気に含むことが出来る最大水蒸気量は温度により変化します 気温が高いと多く含め気温が低いと少なくしか含めません
冷房時には冷却と除湿を同時に行うのですがこれは室内顕熱負荷(専門用語です)が少ない時(水分の発散を含まない熱の発生)にはこのような状態になる事があります
湿度と言っても重さであらわす「絶対湿度」と割合で占める「相対湿度」があります 空気中に同じ量の水分があっても空気の温度変化で相対湿度は変化します
冷却コイルの表面温度が吸込み空気の露点温度以下であれば除湿するので絶対湿度は必ずさがります しかし同時に気温も下がるので結果として相対湿度は上がってしまう事があります これを防ぐには「再熱」という除湿後の空気を暖める作業をする必要があるのです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かり易い説明をありがとうございます。
エアコンて複雑なんですね。。
勉強になりました!!
もう少し気温が上がり、湿度が高い時であれば
効果がでるかもしれませんね。

お礼日時:2003/06/20 14:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!