
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
No.1です。
・2213と「NanoスポンジXXS」の組み合わせだと、スポンジの木目が細かすぎて、短い運転時間で、眼に見えて吐き出し量(流量)が減少しませんか?
流量の減少は、即、濾過能力の低下に直結するので、私は、結局、2213に標準のエーハイムスポンジフィルターを使用しています。
・テトラブリラントフィルターによる濾過とエアリングは、エアストーンよりも良いと思います。
エビの動きが悪いとのお話ですが、抱卵エビが減少し、エビの動きが悪い場合は、最初に、飼育環境の悪化(底砂の汚れ、飼育水の富栄養化、濾過能力の低下)が疑われます。
ですが、抱卵エビが確認できるのならば心配ないと思います。
余談ながら、陸封型の大型卵を抱卵するエビは、基本的に無精卵の産卵はありません。
雌エビが抱卵すれば、その卵は極めて高い確率で有精卵です。
抱卵途中に脱卵しない限り、稚エビは孵化しています。
稚エビが育たない原因は、ウイローモスなどの隠れ家の不足と、初期飼料の失敗を疑われます。
稚エビが直接ミジンコの生体を補食することは無いでしょうが、ケンミジンコやカイミジンコが発生している水槽ならば、原生動物が発生していると思うのですが、実際はどうなのでしょう。
誕生したばかりの稚エビにとって、原生動物やミジンコのノープリウス幼生はの最高の初期飼料です。
そうすると、原生動物の絶対量的な問題かも知れません。
No.1
- 回答日時:
一般論ですが、新しいエビの繁殖に行き詰まった場合。
・新しいエビの原種な何か。
・世界の何処の地域で、品種固定されたモノか。
・何処の地域で、盛んに繁殖されているのか。
以上の点を調べることにより、飼育方法や繁殖方法の想像は出来ます。
・ブラックシャドウシュリンプの原種は「タイガーシュリンプ」。
原種がタイガーシュリンプですから、飼育水質に神経質なエビではありません。
中性域(pH6.0~pH8.0程度)ならば、飼育に関しては何ら問題は無いハズです。
・ブラックシャドウシュリンプは、品種固定も繁殖も、ヨーロッパが本場で、数年前に日本にやって来たエビ。
ヨーロッパの水質は、日本の水道よりアルカリ性よりの硬水。
ブラックシャドウシュリンプは、繁殖と稚エビの成長に関しては、pH7.2~8.5の中硬水の方が好適飼育環境であるだろうと、容易に想像出来ます。
ブラックシャドウシュリンプの繁殖環境は、中性~弱アルカリ性の低床材と濾過材を使用した方が繁殖成功率は高まると思います。
日本の一般的な水道水(中性域の軟水)での繁殖成功率は、上記の1/3~1/2程度に低下すると思います。
稚エビの初期飼料に関して、、、
孵化したばかりのブラックシャドウシュリンプは、ビーシュリンプより少し小さめの3mm程度。
ミジンコの種類が分かりませんが、3mmのチビエビに、一般的な1.5~2mmもあるミジンコは補食できないと思います。
チビエビ達の初期飼料は、0.1mm前後の「ゾウリムシ、ツリガネムシ、ミドリムシなど」原生動物が理想です。
私の場合、メダカの餌とプレコの餌を合わせて、100円ショップのすり鉢とすり棒で粉状に擂り潰して、水槽水に溶かして、ウイローモスなどにスポイトでスプレーしています。
一匹の親エビから、誕生し成長するチビエビは10匹程度です。
X530さん毎度アドバイス有難うございます。
シャドウはレッドビーよりも稚エビが小さいと聞いて、現在の吸い込み対策の確認を御願いします。エーハイム2213ストレーナーに、ナノスポンジフィルターロングXXSとスポンヂフィルターがテトラブリラントフィルターです、吸い込み口は以上の二つです。御願いします。
あと気になるのが、レッドビーに比べて積極的に動かないのと、ツマツマはしてるのですが餌に寄り付かないのが気になります原因があるのでしょうか?
現在の水質はアンモニア0、亜硝酸0、硝酸塩ほぼ0、水槽内にはケイミジンコ、カイミジンコが発生しています。
お手数ですが宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 次亜塩素酸ナトリウムではなく、次亜塩素酸水と酸性について 次亜塩素酸水は硝酸、また他無機酸、有機酸と 1 2023/08/03 23:27
- 食べ物・食材 地元のスーパーで、鶏肉の、唐揚げ用に、ただ適当な大きさに切ってあるだけの生肉のパックを購入し、夜のう 4 2022/06/18 20:03
- 化学 【化学】スーパーで売られている鶏肉は亜硝酸塩または硝石が擦り込まれて肉 4 2022/09/14 23:21
- がん・心臓病・脳卒中 低換気症候群について 2 2022/08/24 14:23
- 生物学 【 生基 硝化作用 】 写真の3つのイオンの名所を検索すると、 「アンモニア、亜硝酸、硝酸塩」と出て 1 2022/07/01 21:27
- 魚類 水槽の面にバクテリアってくっ付いて茶色っぽくなったりしますか? 茶ごけ? シミみたいにポツポツ何かが 2 2022/10/23 08:47
- 化学 沈殿生成反応の化学反応式の書き方を教えてください。 2 2022/09/15 06:50
- 妊活 先生からのアドバイスと排卵検査薬でタイミングを合わせています。経験者の方、詳しい方教えてください。 1 2022/05/16 17:19
- 計算機科学 希釈倍率の計算の仕方について教えてください。 布に付着した金属量を原子吸光設備で計測する際に、50m 1 2022/11/30 15:09
- 警察官・消防士 危険物取扱者免状甲種所持で扱える危険物一覧のようなものはありますか? 2 2022/09/28 20:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヤマトヌマエビの体が白濁して...
-
抱卵しているレッドビーが死に...
-
水槽の中な白い卵のようなもの...
-
仮死状態のエビが復活?
-
水槽にエビオス。
-
ビーシュリンプとカリウムについて
-
ミナミヌマエビの不審死が続い...
-
レッドビーシュリンプが知らぬ...
-
エビ水槽のpHと総硬度(GH)に...
-
鑑賞エビがよく横たわって10分...
-
ミナミヌマエビ白濁?黄白濁?
-
水草や流木がたっぷりあれば、...
-
ヤマトヌマエビが白くなってい...
-
レッドビー 稚エビ孵化後の母...
-
ミナミヌマエビの飼育
-
よく 魚にはアニサキスがいると...
-
カブトエビにあげるエサって…
-
ロックシュリンプの繁殖につい...
-
【ビーシュリンプ】抱卵環境で...
-
レッドビーシュリンプの稚エビ...
おすすめ情報