
先日、光プレミアム マンションタイプを導入しました。
プロバイダはOCNです。
その際にCTUというONUの間に入れる機器を渡されたのですが
これが非常に厄介です。
ポートの開放をしてみようと、参考サイトの通りにやって
ポート開放の確認サイトで確認してみたところ成功と表示もされました。
しかし、いざそのポートを使用するアプリを使ってみても
通信ができなくなってしまいます。
これは一体何が原因と考えられるのでしょうか。
色々と参考サイトの通りにやってみましたが
一向にできません。。。
もちろんファイアーウォールの設定もした状態です。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
マンションタイプでは普通、ポート開放(ポートマッピング)がまずできません。
(マジです)マンションの管理サーバがポート開放(ポートマッピング)を禁止しているはずです。
開放できたとしてもフィルタで弾かれます。そのせいでは?
「戸建てタイプ」であればルータに使用したい機器のIPアドレスとポートを指定すればポート開放は完了しますが、「マンションタイプ」はそうはいかない。
調べてみるとCTUという端末というのはルータ機能もあるようなので参考に↓
http://mizushima.ne.jp/Windows/port/CTU/premium. …
試しに下記のフリーソフトで0~65535を入力して開放してみたらどうでしょうか?
・開放くん
http://cres.s28.xrea.com/soft/kaihoukun.html
しかし、このソフトは管理サーバー側で"UPnP"が対応していないとポート開放できない。そこで
・UPnPCJ
http://www.geocities.jp/umemasu2010/upnpcj/index …
管理サーバーが"UPnP"非対応でもポート開放します。
ポートが開放されているか確認する↓
http://cres.s28.xrea.com/soft/port_scan.php
「マンションタイプ」はポートマッピングができず、自分のPCまで通信が来ない。
通信が迷子になっている状態です。
かといって「戸建てタイプ」に変更はできないでしょうから困ります。
固定IPにすればルータから直接グローバルIPアドレスを取得できるのでポート開放ができます。
ただ追加で料金(1260円だったような気が)がかかるし、今のプランによっては対応していないかもしれないので注意が必要です。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ポート開放について質問です
-
UPnPCJでポート開放ができませ...
-
plala ポート開放
-
TPlink でポート開放ができません
-
Wi-Fiが遅いです。
-
無料で商用利用が可能なPC遠隔...
-
故障?FW問題?障害切り分け...
-
DSN設定
-
宅内端末装置のCONFIGラ...
-
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
-
YAMAHA RTX1210について初歩的...
-
家にあるHDDをWiFiのUSBポート...
-
インターネット高速化について...
-
インターネット
-
NAPTの仕組みについて
-
バッファロー 「無線親機が見...
-
GE-ONU PR-400NEとは?
-
固定電話で話中で受話器を上げ...
-
tp-linkのWiFiを使ってるんです...
-
Wi-Fiと無線LANの違い」
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
UPnPCJでポート開放ができませ...
-
ポート開放について質問です
-
TPlink でポート開放ができません
-
故障?FW問題?障害切り分け...
-
ポート開放ができなくなりまし...
-
無料で商用利用が可能なPC遠隔...
-
UPnPCJでポート開放ができなく...
-
アパートのインターネットにつ...
-
e-broadでのポート開放のやり方...
-
pr-400neポート開放
-
ポート開放しても勝手に閉鎖される
-
YAMAHAルーターRT107eのポート...
-
Minecraft Hamachiについて
-
レオネットでポート開放はでき...
-
ルーターがなくても、ポート開...
-
Wi-Fiが遅いです。
-
UDP規制していないプロバイダーは?
-
BBエキサイトのMEC光に変えてか...
-
ポート開放ができる工事不要のW...
-
ルーターの設定では開放されて...
おすすめ情報