プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

入籍について、5月の連休に入籍を考えていましたが、先日祖母が亡くなりました。
祖母の場合忌中は30日とききましたので5月に入籍をしても問題ないのでしょうか?
無知な為アドバイスの程宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

参考URLが服喪について書かれています。


ご愁傷様と申すべきか、おめでとうと言うべきか・・・慶弔が続くのも人生です。気落ちと、心機一転とを味わうのは人生、滅多にあるもんじゃないです。試練の一つと受け止めましょう。
30日となっています。地域に拠っては50日もあるそうですが30日とお考えなら差し支えないでしょう。

参考URL:http://www5.ocn.ne.jp/~nanko/hukumokikan.htm
    • good
    • 2

双方の両親と婚約者さんに話をし、その意向に従ってください。


最近では「おめでたい事なんだから、おばあちゃんも喜んでくれるわよ」などと、特に喪中を気にしない方も結構な割合でいます。

しかし、気にする方がいる場合はないがしろにするべきではありません。
そういうのを気にする人を無視すると、ずーっと死ぬまで言われます。
もし喧嘩したり身内に問題が起こったり離婚したりした時、「おばあちゃんの喪中に結婚なんかしたから!」といちいち責任を問われます。
相手の方にとって「幸せを願う気持ちをむげにされた」という事になりますので。

ご家族がみなさん納得されるなら、いつでもかまいません。
    • good
    • 0

「30日」は「忌中」の期間です。


結婚式などの慶事に出席(もちろん主催も)できなくなるのは「服喪中」も含まれ、父方の祖父母なら150日、母方の祖父母なら90日です。
ただ、地方によって考え方が異なるかもしれません。双方のご両親のご意見を伺った方がよろしいかと存じます。

参考URL:http://www.ohnoya.co.jp/faq/dictionary/nenmatsun …
    • good
    • 0

30日では、短すぎると思います。


現在の喪中の習慣は、昭和22年に廃止された法律(明治7年太政官布告『忌服令』)で昔は義務付けられていたことが元になっています。
当時の法律でも祖母の喪中期間(服喪期間)は父方で150日、母方で90日です。
したがってその期間を過ぎればどんなにうるさい方がいても喪が明けたのだから問題はありません。
150日も90日も待てないのであれば、せめて四十九日まで待ちましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!