
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
再圧縮、二重エンコード、といった言葉に惑わされてらっしゃる気がします。
再変換とは、具体的には、
・FLACを一旦デコードしてリニアPCMに戻し、
・それを改めてFLAC形式にエンコードする、
という処理です。(そして音量変更はリニアPCMの状態で行われています)
別に、「二重に」圧縮を掛けてるとかじゃないですよ。
デコード工程では可逆、非可逆に関係なく音質劣化はありませんよね。
エンコード工程もFLACなら当然音質劣化はありません(あったら、可逆とは呼べない)。
従って「殆ど」問題はありません。
但し厳密に言うと、再変換に起因するものではなく、音量変更による丸め誤差に起因する非常に僅かな劣化はあります(これはMP3Gainでも発生しますが、MP3Gainは元に復元できるのに対してFLACでは復元できません)。人が聴いて感知できるとは思いませんが、音質云々を言う方々の中には頭でっかちになりすぎて「聴いて判らなくても理屈上劣化するのはイヤ」という方が多いのも事実です。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
それさえも気にするならReplayGainを使うべきでしょうね。と言うか、FLACならReplayGainを使うのがむしろ一般的でしょう。ただ、携帯音楽機器用だとFLACに対応してるのにReplayGain非対応、というおざなりな製品が多いので、好むと好まざるとに関わらず再変換による音量調整しか選択肢は無いと思います。まあそこまで気にするなら音量変更なんてするなよ、というのが正論でしょうね。
凄くわかりやすかったです!
わざわざFlacからWavに変換したりしていましたが
直接FFlacの音量を調節できるのは凄く便利です。
細かく教えていただいて、エンコードの考え方や、その音質劣化の影響など
色々と考えさせられました。
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
もしかして、MP3Gain、AACGainのようなイメージをお持ちなんでしょうか?
これらはMP3やAACに特有のデータ構造を利用して、再エンコードせずにデータの一部を書き換えるだけで音量変更を可能にします。
当方は専門家ではないので技術的なことは判りませんが、FLAC形式でそうしたことが出来るものは日本語情報でも英語情報でも見たことがありません。
そもそも、FLACは可逆圧縮ですので、再変換による音質の劣化はありません。ですから再変換で何の問題もありませんし、技術的可否は兎も角、上記のようなニーズがあまり無いのだと思います。
再変換で問題となるのはやや時間が掛かることだけだと思いますが、FLACは可逆圧縮の中ではエンコードもデコードもかなり速い部類ですね。
akier01さん、わざわざ、どうもありがとうございます!
>FLACは可逆圧縮ですので、再変換による音質の劣化はありません。
なるほど!!
確かにその通りですね!
いわれてみれば凄く当たり前のことですが、全くそのような考えは頭にありませんでした。
お恥ずかしい限りです。
確かにエンコードにも時間がかかる印象はありませんよね。
ただ…元来心配性なところがありまして、最後に確認させていただいてもよろしいですか?
二重エンコードをすると、どうしても元ファイルよりも音質が下がる印象があるのですが、可逆圧縮の場合は問題無しということでいいのでしょうか?
元のFLACファイルよりも数MBファイルサイズが小さくなったので、少しだけ心配なのです…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) Windows10パソコンで再生している音をWAVファイルとして録音、保存する方法は? 4 2023/06/15 18:34
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/01/12 16:58
- 電子書籍 PDFの電子書籍化 3 2022/12/31 16:27
- その他(AV機器・カメラ) ハイレゾ 5 2023/07/16 10:53
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/21 09:28
- 物理学 波動方程式のようなもの 1 2023/05/13 07:23
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/03 13:18
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2022/03/31 12:46
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/11 13:29
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/06/04 09:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
mp3について
-
CD音質と空気音質?
-
MP3→WAV→MP3にした場合の音質の...
-
MP3 WMA AACどれが音質良いです...
-
音楽の音質について教えて下さい
-
Mediaplayer10で、mp3→mp3 CDを...
-
ダウンロードした音楽ファイル...
-
GALAXYってカメラの画質悪いの...
-
atrac(MD)→WAV→mp3、...
-
アマゾンからダウンロードしたm...
-
MDからMDにデジタル録音したと...
-
1GBって何曲入りますか?
-
ビットストリーム出力?リニアP...
-
1GBって何時間の音楽を保存...
-
VHSキャプチャ時のほどよい画素...
-
iPod touchの128Gは、音楽は何...
-
mp3を高音質化できるDACについて
-
DSEE-HXのアップスケーリング技...
-
CDをMP3の320kbpsの音質でパソ...
-
「WMA 192Kbps」と「MP3...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「4GB」は音楽CD何枚分?
-
CDから音楽を取り込む際のビッ...
-
MDとCDの音質の違いを教え...
-
RAWデータの画質を落とさずにJP...
-
「WMA 192Kbps」と「MP3...
-
mp3を高音質化できるDACについて
-
1GBって何時間の音楽を保存...
-
WMA(128kbps)とMP3(320kbps)の...
-
無圧縮のFLACをサポートしてい...
-
VHSキャプチャ時のほどよい画素...
-
FLAC形式の曲をxrecode II で音...
-
AC3の48KHz 2ch 256kbps の音は...
-
LP>CD>MD
-
音質の低下がなるべく少ない取...
-
ビットストリーム出力?リニアP...
-
SDカードやUSBに音楽
-
ビデオ動画の縞模様の乱れを改...
-
ATRACの音楽ファイルを音...
-
mpegファイル
-
BS の一般的放送の圧縮された音...
おすすめ情報