
TMPEGEnc4を使ってます。
最近、パソコンを買い換えたら、エンコードができなくなってしまいました。
以前は、Pentium4 WindowsXPのPCで使っていました。
だいたい、XviD コーデックでエンコードしていました。なぜかDivXはエラーがでて使えませんでした。
買ったPCは i7 Windows7 Ultimate です。
コーデックは、とりあえず XviD と DivX をDLして入れました。
バージョンは最新のものなので、以前のPCとは異なります。
それで、同じようにエンコードしてみたのですが、DivXは相変わらずエラーがでてできません。XviDは映像はできるのですが、音声が最初の数分で消えてしまいます。
映像:XviD MPEG-4 Codec (XVID), 704x396, 29.97 fps
音声:MPEG Layer-3, 192 kBit/s, 48,000 Hz, Stereo
でやってます。
1PASSです。2PASSだとエラーでできません。
上記のTMPEGEncの設定は、ほとんど適当です。
以前のPCのときに、この設定でうまくエンコードできてたので、同じようにやってます。私自身のコーデックの内容の知識はほとんどありません。
i7 Windows7 にして、エンコードの速度は3倍以上早くなりましたが・・・完成しないことには意味がありません。
お詳しい方、どうぞお助けください。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
LAME ACMというソフトをダウンロードし、多分同じような環境を作り出し実験してみました。
きちんと音は出ますが、何故でしょう。
出力設定でDIVX6.9.2CODECを選択し、設定でデフォルトの復元を押してやり直してみてください。
これでエラーコード0X80044005が出なくなると思うのですが。
1パスから2パスに変更し、その後、設定を変更したりすると、デフォルトの復元を押さないといけないようです。
#普段、DVD向けMPEGファイルでしかエンコードしないので、良いお勉強になりました。
たびたびありがとうございます。
エラーコードは出なくなりました。
でも、音が相変わらず途中できえます。
それで、古いPCでもやってみたのですが、同じところで音が消えました。
ひょっとしたら元のデータのせいかもしれません。
まったく別のエンコ方法を試してみます。
(ここでは、結果をご報告できませんよね・・・)
No.3
- 回答日時:
とりあえず、バージョンを最新のものにして試してみてください。
ところで、音声ですが、当方、MPEG Layer-3, 192 kBit/s, 48,000 Hz, Stereoを選択できません。音声設定にもそのような項目がないのですが。
ありがとうございます。
MPEG Layer-3 はコーデックが必要だったかもしれません。
それとも、バージョンが違うとかなり違うのでしょうか?
新しいバージョンを確認してみます。
なお、元の動画はTVで録画したものです。
今、別のビデオカメラで撮影したハイビジョン動画をエンコしてみると問題なくできました。
どういうことでしょう???
No.2
- 回答日時:
現象を再現してみようと思いますが、もしよろしければ出力の設定情報をお願いします。
DivxとXviDのコーデックは入れてあります。
(元映像はmpeg2 4.2m bpsしか手元にありません)
出力設定のフォーマット別出力テンプレートは何を選択しましたか。
当方環境
win 7
32bit
TMPGEnc4.0 ver4.7.6.304
ありがとうございます。
よろしくお願いします。
win7 32bit TMPGEnc4.0 ver4.7.4.299 です。
主にAVIファイル出力を選んでいます。
DivXを使うときは、
映像:DivX 6.9.2 Codec (8 Logical CPUs) (DIVX), 704x396, 29.97 fps
音声:MPEG Layer-3, 192 kBit/s, 48,000 Hz, Stereo
XviDのときは、
映像:Xvid MPEG-4 Codec (XVID), 704x396, 29.97 fps
音声:MPEG Layer-3, 192 kBit/s, 48,000 Hz, Stereo
また、MPEGファイル出力では、デフォルトのまま、
映像:MPEG-2 ビデオ, 720x480, 29.97 fps, CBR (固定ビットレート), 4000 kbps
音声:MPEG-1 Audio Layer II, 48000 Hz, ステレオ, 128 kbps
どれでやっても、音声が最初の1分くらいしかでません。
以前に使っていたXPのPCでは、同じソフトで同じようにやっていたのですが、ちゃんとできていました。
最初に書いた、DivXはエラーがでると言う件は、設定で設定プロファイルがデフォルトでは、「qMobileプロフィール」になってたのを「720高画質プロフィール」にすると、エラーはでなくなりました。
すみませんがよろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
素人にありがちな質問の仕方ですが、こういう場合は「エラーの内容」を「絶 対」書いてください。
エラーにもいろいろあり、それによって原因も対処も違うのですから。
エラーは
「処理中にエラーが発生しました。(エラーコード 0X80044005)
ていうのが出ます。
それで、DviXですが、「設定プロファイル」がデフォルトでは、「qMobileプロフィール」になっていたのを、「720高画質プロフィール」に変えるとエラーはでなくなりました。
しかし、音はやっぱり消えてます。音に関してはエラーという表示はでません。
このソフトって、プロの方が使うものなんですね。素人では難しいはずです。でも、古いPCでは重宝してましたよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビデオカード・サウンドカード OBSの録画について より高画質にする方法はありますでしょうか 2 2022/03/28 13:02
- デスクトップパソコン ゲーミングデスクトップPCでマインクラフトなどの比較的負荷が軽いゲームを録画・編集・エンコードしてY 3 2023/02/09 21:44
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ VHSを高画質な動画ファイルにしたいです。 3 2022/05/06 12:08
- デスクトップパソコン mini pcお勧め 5 2023/08/14 19:53
- ニコニコ動画 obsについて 1 2022/04/03 13:55
- ビデオカード・サウンドカード Media EncoderやStreamlabsDesktopのハードウェアエンコードについて 2 2023/03/25 12:16
- スピーカー・コンポ・ステレオ Windows10にアップル(iPhone)のマイク付きイヤホンで音声入力できますか? 7 2022/08/04 17:02
- CPU・メモリ・マザーボード FF14をやるにあたって 3 2022/09/16 22:28
- 中古パソコン ゲーム用PCの購入を考えています スペックのアドバイスをください 2 2023/08/26 15:18
- ノートパソコン Windows10(?).pcを修復できませんでした の無限ループ PC無知で、アドバイスお願い致し 5 2022/06/26 16:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DVD Styler トラブル解決方法
-
DVDの読み込みについて
-
Distiller について
-
calibre変換エラー
-
プログの書き込みで強制終了。
-
TEXの下付き文字
-
巡回冗長検査エラーが出てコピ...
-
iTunesにサインインできない
-
ピボットテーブルが動かない.
-
DirectShowフィルタ(CoreAVCDe...
-
microSDHCの初期化ができない件
-
CloneCDにてイメージファイルが...
-
videostudio 予期し...
-
DVD Flickで
-
ImgBurn ベリファイでエラーが...
-
VC++のOnTimer()について
-
ImgBurnエラー
-
shrink エラー フォルダの作成...
-
adobe photoshop7.0がいきなり...
-
DVD Stylerというフリーソフト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DVD Styler トラブル解決方法
-
このセルには2桁年で表示され...
-
TortoiseSVNにて、コミットがで...
-
TortoiseSVNにてサーバー上の共...
-
ImgBurnエラー
-
i久しぶりにプレステ4で遊ぼう...
-
BunBackupでバックアップのエラ...
-
DVD再生不良のチェックを行...
-
TEXの下付き文字
-
dvd stylerでメニュー作成が失...
-
DVDのベリファイとは何ですか?
-
N88互換BASIC for Windows95の...
-
Texでどうしても解決できないエ...
-
ExcelのSUM関数と+の違い
-
JPDFの設定方法を教えてください!
-
CrystalDiskInfoのSSDに関して。
-
巡回冗長検査エラーが出てコピ...
-
CD-RW読み込めないセクタ
-
GhostscriptでError: /undefine...
-
MCI32.ocxがあるのにMCI32.ocx...
おすすめ情報