
3月16日に2600gの赤ちゃんを出産した新米ママです。
いま生後3週間で赤ちゃんは2900g弱くらいかと思います。
ベビービョルンの抱っこ紐を買うことに決めたのですが疑問があります。
1:買う時期について
適応体重がどのタイプも3.5kg~となっているのですが
うちの子の場合いま買っても、3.5kgになるまで使えないのでしょうか?
よく生後1週間から使えるとうたわれていますが、あくまでも
3.5kg以上の赤ちゃんのことを言っているのでしょうか。
平均的な赤ちゃんだと1週間で3.5kgも無いと思えるのですが(^^;
2:買うタイプについて
これから夏になるのでエアーかシナジーか迷っています。
どちらにしても夏は暑くて極力、使わなくなったりするのでしょうか?
「エアーでも暑かった」「エアーにすればよかった」等の経験談をお聞かせ頂きたいです。
また、オリジナルはカラーが可愛くて惹かれてしまいます。
「オリジナルでも夏、いっぱい使えた」等の感想をお聞かせください。
3:その他
都内で店頭試着できるお店はありますでしょうか。
うちの近所の西松屋や赤ちゃん本舗では見当たらなくて…
その他、ビョルン抱っこ紐についての使用感のみのご回答でも嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
3歳と1歳の子の母で、3人目を妊娠中の者です。
上の子のとき、ベビービョルンの抱っこ紐を使っていました。
うちも出生体重は2,600gでしたが、ビョルンをお祝いで頂いたのが一ヶ月くらいしてからでした。小さく産まれたのですがものすごい成長ぶりで、1ヶ月健診のときには3,900gあったので、安全基準はクリアしていました。
でも、なんとなくやっぱり首の据わり具合とか不安があって、使えませんでしたね。やむを得ず使ったときも、常に片手はビョルンごしに首を支えていないと不安で。
二人目が生まれたときは生後一週間で病院に連れて行く用事があり、仕方なくビョルンで抱いて行ったのですが、助産師さんから、「首が据わるまでは、やっぱりおすすめしないのよねー・・・。」と言われました。
でも、首がすわって安心して使えるようになってからは、ものすごい活躍ぶりでしたよ。サイズ調節も簡単なので、わたしも夫もフル回転で使いました。丈夫だし、装着しやすいし、前向き抱っこで子供もご機嫌、文句なしです。友人の子の出産祝いでも、何人もにプレゼントしました。
ちなみにうちが使っていたのは、メッシュになっていない、発売初期のいちばんオーソドックスなタイプです。気にしないで使っていましたが、夏場はやっぱり暑そうでした。
二人目は、やっぱりおんぶができないと不便で、エンジェルパックという抱っことおんぶが両方できるものを使っています。こちらもオフィシャルでは新生児から使えることになっていますが、やはり理想は首が据わってからだと思います。ビョルンと同じように、丈夫で簡単装着、さらに計量でかさばらないし、なにしろおんぶも抱っこもできるので本当に気に入っています。
ただ、腰にベルトを回して安定させるので、3人目を妊娠した今は使えていません。試していませんが、腰ベルトのないビョルンも、妊娠中はおそらく苦しいと思いますけど。
ビョルン、エンジェルパックともに、ベビザラス(都内)では試着できました。
大変遅くなりましたがご回答いただきありがとうございました。
ご回答頂いた後、結局ビョルンのメッシュタイプを購入しました。
どうもありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
赤ちゃんの人見知り
-
育児に費やす時間はどれくらい...
-
赤ちゃんが大きすぎる?
-
赤ちゃんが大きすぎる?
-
育児休暇
-
生後2ヶ月の赤ちゃんなのですが...
-
赤ちゃんを産まない作らない人...
-
生後8ヶ月半になり、寝返りする...
-
独身は〇供を作らないという社...
-
赤ちゃん 車置き去り ダメかな...
-
生後3ヶ月の娘がいます。 最近...
-
1ヶ月赤ちゃんのおへそ 赤い塊...
-
息子に伊之助(いのすけ)と名前...
-
沖縄はなぜ出生率が高いのです...
-
赤ちゃんのお風呂で注意するこ...
-
息子にのび太と名前を付けても...
-
子ども1人いる方に質問です。 ...
-
授乳が2時間弱かかります、やめ...
-
z世代の半分が子供欲しくないっ...
-
女の子の赤ちゃんが誕生しまし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
赤ちゃん連れて、外出がめんど...
-
たんぽぽを赤ちゃんが飲み込み...
-
徒歩20分の距離 送り迎えをどう...
-
生後3ヶ月の子にエルゴを付ける...
-
後れ毛をひっぱるなーー!
-
2歳なのにおんぶで昼寝
-
赤ちゃんを連れての買い物の仕方
-
保育園の送迎、大雨、強風の日...
-
抱っこ紐のベビーウエストベル...
-
現在赤ちゃんの抱っこ紐が主流...
-
赤ちゃんをおんぶして自転車や原付
-
おんぶ紐は何が使いやすいですか?
-
病院などへ連れて行くときど...
-
新生児から使えるだっこひも
-
自転車の子供用クッション(座...
-
麦わら帽子の補修方法を教えて...
-
韓国式おんぶ紐「ポデギ」をご...
-
エルゴの肩ひも同士ををつなぐ...
-
おんぶでしか寝ない2歳児 寝か...
-
出産準備 抱っこ紐はすぐ必要?
おすすめ情報