dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

出産予定日が2月下旬の初マタです。
今、出産準備品をいろいろと揃えているんですが
赤ちゃんとの生活イメージがいまいち掴めず
何が必要なのか、わかりません。

新生児のうちは基本、家にいると思いますが
家の中で家事をする時、赤ちゃんはどうしてますか?

おとなしくベッドに寝てくれず泣いてばかり。。。って時には
抱っこ紐かおんぶ紐、スリングのようなものが
あったほうがいいんでしょうか???

体重3キロくらいとは言え、
ずっとそのまま抱く腕力があるのか、自信ありません。

オススメの抱っこ、おんぶグッズを教えてください!

A 回答 (5件)

こんばんは


あったほうが便利だとは思いますが、ものすごくよく眠ってくれる赤ちゃんもおられるようですし、
まったく抱っこが苦にならないママもいらっしゃるようですね。^^

うちの子は生後1カ月から昼間は抱っこし続けないと泣きわめくようになり、家事もろくにできず・・・
腕力もないため抱っこが苦痛で・・・
生後2か月の時にスリングを購入しました。
私にも子どもにも合っていたみたいで、スリングを使うと昼も夜もよく眠ってくれるようになりました。
ただこれで家事は掃除機かけくらいしかできないので、首が据わってからおんぶ紐も買いました。

でも今は何でもネットで買えるので、
今質問者様が体調がよいのならお店で目星だけ付けておいて
産後必要を感じたらネットショッピングでもいいと思いますよ。
私も産後はかなりネットショッピングしています。^^
    • good
    • 0

私が初めて抱っこ紐を使ったのは、1ヶ月検診のときでした。

私は電車だったので必要でしたが、行きも帰りもタクシーでしたら、いらないですよね。

娘は下ろすと泣く子で、昼も夜もずーっと抱っこでした。家事は最低限(洗濯と、ごくごく簡単な料理)だけでした。首が据わるまでは横抱きなので、スリングなどを装着した状態で家事をするのは無理だと思います。私はスウィングラックをレンタルで借りて、片足でゆらしながら台所に立っていました。その方法で料理をした!という人が周りに結構いて、公園で話題になったときに「私も!」「私も~」と盛り上がりました。

3キロ~5キロ程度なら確かに軽いのですが、真夜中どうしても何時間も抱っこしていなければならない状況の時、かなり辛いです。そういう赤ちゃんでしたら、スリングは1つあれば便利です。当時、私はスリングの存在を知らなかったので、おんぶ兼用の抱っこ紐(1ヶ月検診で使ったもの)を使ったのですが、母親との密着感がないので、どうにも居心地が悪いらしく泣き止むことはありませんでした。お乳を与えようにも、乳首が吸われる力に負けてしまいパックリ裂けていたので、咥えさせっぱなしというわけにもいかず・・・そういうわけで抱っこ紐を諦めて両腕で抱っこだったので、肩~首、腕や背中が凝って、毎日頭痛に悩まされました。おんぶ兼用は、新生児期には使いづらかったですが、首が据わってからは立て抱き、腰が据わってからはおんぶに使えたので、長く使えるという意味では、おんぶ兼用はお得です。うちでは2歳くらいまで家事の時に使っていましたよ。

使い勝手や赤ちゃんの好みを確かめてから買える店があれば、産まれてからで充分だと思います。中古品やお下がりが手に入れば、それでも全然OKですよ。
    • good
    • 0

一人目でしたら産後に購入で大丈夫だと思います。



2人目以降だと行動が多くもなるのですぐにあったほうが便利でした。

私はベビービョルンの抱っこ紐が好きでした。
装着が楽だし首がすわってなくても立て抱っこが可能です。

購入の時に実際に赤ちゃんを連れて行って試したほうが分かりやすいし買いやすいです。

なので産後2ヶ月ぐらいになってからゆっくり選びに行ってもいいかもしれません。
    • good
    • 0

赤ちゃんの性格によっても違うと思いますが、最初のころはまだまだ寝ている時間が長いです。

ぐずる子もいますが、家事ができないほどではないと思いますよ。
うまれたばかりの赤ちゃんはママのおなかの中にいた時間が長いので、ママの心臓の音が聞こえると安心して寝てくれるそうです。
うちの娘もそうでした。私の場合はずっと抱っこは大変なので、ソファに座っておなかの上に寝かせてあげてたので、長時間でもつかれませんでしたよ。
ちなみに私のお勧めはキューズベリーです。
新生児から使えるものは、あまり長く使えなかったり、成長に合わせて使い方が変わるので使いにくかったりします。
自分に合う合わないがあるので、じっくり研究してみてください。
暖かくなるまではほとんど家の中ですごすので、抱っこ紐はあまり必要ないと思います。
お体を大切にお子様と会える日が楽しみですね。
    • good
    • 0

私は全て人のおさがりでまかなったのですが・・・。


家事をする時はコンビのスイングラックに寝かせてました。あやしたい時はゆらゆら揺らせるし、離乳食が始まったらテーブルを取り付けて食べさせる事も出来ます。
抱っこ紐も1ヶ月過ぎてから散歩に行くのに使いました。首がすわる前でも使えるタイプです。
一人で1ヶ月検診に来てた方は、スリングを使ってました。
私が譲り受けたスリングは一枚布で出来たもので、背の高い方からのお下がりのため、チビの私が使うと赤ちゃんが私の膝の位置になってしまったのでやめました。
3キロの赤ちゃんなんて全然軽いもんですよ。米や荷物と思うから重く感じるのであって、愛しいわが子なら大丈夫です。
なんだか回答になってませんね。すみません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!