
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>何故、このような慣習ができあがったのでしょうか?
かなり以前から学校の教科書が「,」になっています(全てではないが)、その影響で「,」を使う人間が増えてしまったのが最大の原因です。
まあ、小学生などはそのまま真似しますから、親も子供の教科書を見ないし…。
役所関係は昭和20年敗戦後のGHQの影響というのも有ると思います。
手持ちの1939年(昭和14年)発行の書物語辞典(出版・校正などの用語辞典)では横書きでも「、」「。」が使われています。
http://www.k5.dion.ne.jp/~plan/test/syomotu2.pdf
縦書き横書きで使用する文字や記号の形が変わると考えるのは不自然、配列が変わるだけです。
基本的に文字は長い歴史の中で使われて次第に文法や用法が確立してきたもので、最初に規則有り、何て事は無いです。
ルールや規則という物は特定書類限定でのルールです。
「、」「。」が本来です。
戦前の辞書でもすでに「、」「。」が使われてたのですね。貴重な文献拝見させていただきました。
私も縦書きでも横書きでも「、」「。」が通常だと考えています。
ビジネス文書を作成する場合に公文書でなくても「,」が正しいと指摘されることがあります。
教科書、確かに「,」になっていますね。手書きで「,」を書く人はいない(数字以外)と思うので、すべて「、」に統一してもらいたいです。
No.4
- 回答日時:
私自身、少し前に調べてみるまでまったく知らなかったのですが、実は、
>句読点は通常、点「、」であり決してコンマではないはずです。
というルールはまったく存在していません。
日本語なら句読点は「、。」だと思い込んでいる人は非常に多いと思いますが、
そんなことはないのです。
もう少し正確に言うと、縦書き文章の句読点は「、。」ですが、横書き文章の句読点は「、,」「。.」のどの組み合わせも許されています。どうも明治期に横書き文章が登場して以来、明確な規定ができていないようです。
参考
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A5%E8%AA%AD% …
http://yebisu.cc.kyushu-u.ac.jp/~watanabe/RESERC …
句読点「、」「。」と思い込んでいました。
横書きでは「,」「.」もOKなんですね。「横書き句読点の謎」おもしろいですね。自分が文書を作成するときどちらを使うか悩みます。
No.3
- 回答日時:
特定省庁の公用文など,横書き文章の読点にカンマを用いるのが通例となっている特定の分野があったためです。
参考にWikipediaの関連記述箇所を下記にリンクしておきます。日本語入力に皆さんが使うIMEやATOKなども,句読点として「。.、,」(もちろんいずれも全角文字です)のどれを標準で使用するか,基本設定として選べるようになっています。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E7%94%A8% …
No.2
- 回答日時:
特定省庁の公用文など,横書き文章の読点にカンマを用いるのが通例となっている特定の分野があったためです。
参考:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E7%94%A8% …
日本語入力に皆さんが使うIMEやATOKなども,句読点として「。.、,」のどれを標準で使用するか,基本設定として選べるようになっています。
No.1
- 回答日時:
例えばこのサイトでもそのような文章がありますか。
Word文書では日本語入力モードですと","を入力するには半角にしなければなりません。半角英数字を入力しているときですとそのままで","になります。例えば「1,2,3,4」などは「1、2、3、4」よりも入力しやすいので句点の代わりに","になってしまうのはうなずけます。しかし、「しかし,普通の日本語を入力しているとき,句点を…」などと入力するにはいちいち半角キーを押さなければなりません。そんな面倒なことをする文章にお目にかかったことはありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(メンタルヘルス) 発達障害や精神障害の方の文章 3 2023/05/19 17:23
- 英語 英語のコンマについて ここで、青く点線がある部分にはコンマが修正されています。ですが、教科書には書い 3 2022/07/18 17:41
- 日本語 日本語文章における句読点の醜さ 9 2023/08/07 03:44
- 哲学 句読点の記述の仕方について 記号論理学の本を読んでいたら文章の句読点が「、。」ではなく、 「, .」 3 2023/02/26 00:03
- 高齢者・シニア 難解な老人の質問文 私自身がもう還暦間近のシニアなのですが、ここで見る老人の質問文の中に果てしなく難 4 2022/05/17 19:51
- 英語 洋画が好きで、よく見るのですが、いつもちょっと気になることがあって、質問しました。 洋画の映画の役者 4 2022/10/06 16:52
- 英語 murmurの定義です to say something in a low soft voice, 6 2023/07/24 07:39
- 英語 It has an extremely popular e-mail system, reporte 1 2022/11/04 19:41
- 日本語 一つの文の句読点の数。 1 2022/07/25 22:44
- 車検・修理・メンテナンス カー用品店にユーザー車検を受けるから整備点検をしてくれと言うのは非常識ですか? 5 2023/07/24 08:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「一式」「1式」の使い分け方は...
-
[「左記」という言葉で表せる範...
-
「1回」と「一回」の違いはあ...
-
一日と1日とか
-
「一日」と「1日」の違い
-
ワードで作った表に数字を記入...
-
WORDで文字を下から上に書く方法
-
縦書きは右から?左から?
-
左記はあるけど、右記は?
-
英語の単語を縦書きで表記する...
-
Wordテキストボックスで下から...
-
漫画を読んでて思ったのですが...
-
Word差し込み印刷のラベルで縦...
-
上記 上述 前述 先述 既述...
-
現代中国語に縦書きがない理由は?
-
レポート提出
-
何故昔は右から左へと書いたん...
-
正しい使い方のはどちらでしょ...
-
そろそろ縦書きも左から右にし...
-
左から右へ書くようになったの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「一式」「1式」の使い分け方は...
-
「1回」と「一回」の違いはあ...
-
[「左記」という言葉で表せる範...
-
Wordで縦書きの便箋のように線...
-
一日と1日とか
-
「一日」と「1日」の違い
-
現代中国語に縦書きがない理由は?
-
左記はあるけど、右記は?
-
wordでの繰り返し記号表記(「...
-
Word差し込み印刷のラベルで縦...
-
縦書きは右から?左から?
-
漫画を読んでて思ったのですが...
-
ワードで作った表に数字を記入...
-
「5人に一人」のように数字と...
-
上記 上述 前述 先述 既述...
-
英語の単語を縦書きで表記する...
-
20数個?二十数個?
-
WORDで文字を下から上に書く方法
-
Word 2013について
-
縦書きがごく一般に使われてい...
おすすめ情報