重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

結婚式・披露宴をしてご祝儀をいただいた方に質問です。
ご祝儀はどのような用途に使われていますか?

先日付き合って3ヶ月でデキ婚した元同級生から、結婚式を招待されました。
元同級生といっても、学校を卒業してから数年ぶりに1度しか会っていません。しかも学校にいた時もさほど仲は良くありませんでした。
なぜ招待されたか謎ですが、おそらくご祝儀目当てか人数稼ぎか・・・と思っています。(欠席する予定ですが)
貯金がなく、親にお金を出してもらって式を挙げるようです。
友人もいい年齢ですが貯金をせずずっと遊びほうけていたところで妊娠したらしいです。
ケチだと言われればそこまでですが、ご祝儀あげたところで今まで貯金のできなかった人が何にお金を使うんだろう・・・と心狭くも思ってしまいます。
よく、授かり婚☆ご祝儀払いプランなどとも雑誌で目にしますが、正直他人様からいただいたお金で式をあげちゃうの・・・?という気持ちもあります。

ご祝儀を貰ったことのある方にお伺いしたいのですが、ご祝儀はどのような使い道にしていますか?ちょっと参考程度に気になりましたので、とければお教えください。
ちなみに自分は全額定期貯金しました・・いずれはマイホームや子供のために・・という目的なので、元同級生の使い道?とさほど変わらないような気もしますが・・

A 回答 (4件)

 先月入籍して、8月に挙式予定のものです。


 No.1の方がおっしゃっているように、挙式、披露宴の見積もり一人単価8万くらいしているし、ご祝儀もらってもマイナスになります。なので、私は人選びは慎重にして、身内だけのアットホームな式にする予定です。
 
 結婚式に欠席するなら、ご祝儀あげなくても良いのでは??仲良くもないわけだし。電報くらいで。
    • good
    • 0

親友ならお金を払っても良いですが、同じ立場なら私も払いたくないです(^_^;)



ご祝儀は、引き出物や二次会など結婚式関係に充てようと思いました。
更に余ったお金はハネムーンに使おうと思いましたが、結局結婚式とハネムーンに向けて頑張って貯金をしてきていたのでほとんど手元に残った状態でした。変かもしれませんが貯金しました。で、その後またまた頑張った貯金と合わせてマイホームを購入しました。
    • good
    • 0

私は結婚費用に約2/3を彼のご両親に援助してもらい、残りはご祝儀を当てさせて頂きました。


1/3を払ったあともご祝儀がまだありましたので貯金をし、自分たちが披露宴に招待されたときのご祝儀などに使用しています。

いろいろ思うことはあると思いますがご祝儀はお祝いの気持ちなので何に使っても文句は言えないかと。
どうしても心からお祝いできないのなら、2万円にしてはいかがですか?
最近は2万円もありと聞きますし、少なくとも新郎新婦が赤字にはならない金額です。
    • good
    • 0

ご祝儀は、結婚式・披露宴と内祝の支出で、差し引きゼロになるのが普通かと思います。


地域や個人によって異なるのかもしれませんが、貯蓄に回すのはいかがなものでしょう。

この回答への補足

付け加え忘れました。
当方会費制の結婚式が多い地方のため、会費でお食事代を賄うようになっている計算になります。引き出物やその他は自分達の支出になりますが・・・
会費制で会費のほかにご祝儀をいただくと、明らかにプラスになってしまいます。

補足日時:2010/04/10 13:16
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!