
OS起動時に fstab の内容が反映されない
fstab に NFSサーバへの mount 情報を書きました。
==============
server:/home /home nfs intr,wsize=8192,rsize=8192 0 0
==============
このあと、"sudo mount -a" を実行すると、/home にサーバの /home をマウントしてくれます。
しかし、OSを再起動すると、まったくマウントしてくれません。
(1) 何が原因である可能性が高いでしょうか?(mount -a なら大丈夫なのに、OSの起動時に mount してくれない)
(2) /var/logs/messages には何もなかったのですが、他に原因を調べる方法はないでしょうか?
ubuntu desktop 9.10 を使っています。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
多分マウントする時点でネットワークが確立されてないのが原因かと、man nfs
http://www.linux.or.jp/JM/html/util-linux/man5/n …を見ると、bg
最初の NFS マウントの試行がタイムアウトになったときに、バックグラウンドでマウントを試み続ける。マウント動作がバックグラウンドになると、その NFS サーバーに対して引き続き行われることになっている、他の mount 動作もただちにバックグラウンドになる。これらに対して、最初のマウント試行は行われない。マウントポイントが失われると、タイムアウトと同じように扱われる。 NFS マウントのネストを許すためである。
というオプションがあります。
試されてみてはどうでしょう?
No.3
- 回答日時:
> (1) 何が原因である可能性が高いでしょうか?
起動処理中のマウント操作時、nfs mountできる条件が整っているのでしょうか。
※ ネットワーク接続・rpcbindなど
> (mount -a なら大丈夫なのに、OSの起動時に mount してくれない)
『mount -a なら大丈夫』というのは多分間違い。
/etc/rc~辺りの起動時にマウントしている部分をmount -aに変えてもnfsの部分のみ失敗する可能性が高いです。全部シェルスクリプトでしょうから確認するのも難しくはないかと。
確実に使える環境が整っている場所で再度mount -aしておけばいかがでしょうか。
> 原因を調べる方法はないでしょうか?
起動スクリプト中で調べてログファイルに書いておけば良いのでは。
mountしている前後あたりにでも。
ありがとうございます。
> 起動処理中のマウント操作時、nfs mountできる条件が整っているのでしょうか。
これが多分原因でした。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- その他(OS) VirtualBoxのゲストOS起動時にUSBデバイスを自動認識したい 1 2023/05/07 14:17
- その他(ブラウザ) マイクロソフト/エッジを アンインストールしたいのですが 出来ません(グレイアウトして) どなたか方 5 2022/07/16 15:53
- Windows 10 Windows10環境にてWindowsUpdate後の再起動を完全に抑止する方法はございますか? 10 2023/06/16 09:57
- Windows 10 とにかくパソコンが遅すぎる 6 2022/11/16 19:55
- その他(動画サービス) 動画編集ソフトDaVinci Resolve をDELL NI65-9NHB ノートパソコンでダウン 2 2022/08/05 19:14
- ノートパソコン DELL NI65-9NHB ノートパソコン Inspiron 15 7590 ブラック 【仕様】 2 2023/01/08 17:19
- ノートパソコン 最近たまに再起動するようになりました。 4 2023/02/20 10:52
- ノートパソコン 4Kの外部モニターに出力すると動作が重くなります 私のPCのスペック VivoBook S15 S5 2 2023/06/22 00:42
- Windows 10 VirtualBoxで起動できないゲームがあります 2 2022/12/17 06:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LinuxでWine使うとどのくらいWi...
-
Core 2 Duo の古いパソコンに最...
-
ubuntu(linux)のシャットダウン...
-
bashでシングルクォート内の変...
-
Linux のシェルスクリプトの強...
-
2TBのUSBメモリを2000円ほどで...
-
CentOSが起動時にフリーズ
-
ubuntu 24 へのCanon 複合機ス...
-
私のパソコンでVirtualBoxは使...
-
[Linux Mint] インストールした...
-
windowsxpと同じくらい軽いLinu...
-
ssh接続しようとしたらエラーメ...
-
VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HD...
-
apacheでリバースプロキシを設...
-
ユーザ名usr1でcentos(192.168....
-
ubuntu 22日本語Remixのisoイメ...
-
zorin OS
-
至急です。kubuntu24.04ltsをUS...
-
ubuntuのシャットダウンが進ま...
-
mxlinux 起動時エラーについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LinuxでWine使うとどのくらいWi...
-
Core 2 Duo の古いパソコンに最...
-
Linux のシェルスクリプトの強...
-
ubuntu(linux)のシャットダウン...
-
bashでシングルクォート内の変...
-
ubuntuで デイスク/deb/loopと...
-
apacheでリバースプロキシを設...
-
CentOSが起動時にフリーズ
-
ubuntuのシャットダウンが進ま...
-
ubuntu が起動しない。
-
Windowsのローカルディレクトリ...
-
Ububtuでファイル共有できない...
-
Ubuntu on Xorgのログインについて
-
ログにserver reached MaxReque...
-
「/var/log」内のログの削除の...
-
ubuntu 24 へのCanon 複合機ス...
-
ssl_request_logの必要性について
-
私のパソコンでVirtualBoxは使...
-
WineのRufusでデバイスを検知す...
-
LinuxのノートパソコンでDVDコ...
おすすめ情報