dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ALGOL・PL/Iのフリーのコンパイラ、学習向けサイトを教えて下さい。


はじめまして。よろしくお願いします。

ALGOL・PL/Iのフリーのコンパイラ、学習向けサイトを教えて下さい。

現在、仕事の都合でPL/Iのを勉強しています。
PL/IはCOBOL・FORTRAN・ALGOLを組み合わせたものということで、3つの言語も勉強しています。
ネットで探したところ、COBOL・FORTRANはコンパイラと学習向けサイトがありましたが、PL/I・ALGOLは芳しい情報はありませんでした。(IBMのPL/Iのマニュアルくらいでした…。)

コンパイラについては、Windows環境(Windows XP)、Linux環境(fedora10)どちらでもいいです。

どうか宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

以前探したことがありますが、見つかってません。


#2の方がお書きのようにAlgol68のコンパイラはありますが、PL/Iとの関係はない。

PL/I = Algol60をベースに、Fortran風の見栄えにして、COBOLで出来ることも出来るように取り込んで、さらにシステムを記述する機能も追加したもの

です。
ただ、実際に使っている現場では、「高機能なFortran」「高機能なCOBOL」として使われているのがほとんどだと思うので、Fortran, Cobolの勉強をした上で、IBMのマニュアルを通読すれば十分だと思いますよ。

FortranもCobolもPL/Iに取り込まれた時点よりすごく進歩しているので、現時点からPL/Iを振り返ると古くさい言語になっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お礼遅くなりましてすみません。


>PL/I = Algol60をベースに、Fortran風の見栄えにして、COBOLで出来ることも出来るように取り込んで、さらにシステムを記述する機能も追加したもの
ネットでPL/Iについては概要が書かれていますが、notnot様の説明が一番分かり易く感じました。

>ただ、実際に使っている現場では、「高機能なFortran」「高機能なCOBOL」として使われているのがほとん>どだと思うので、Fortran, Cobolの勉強をした上で、IBMのマニュアルを通読すれば十分だと思いますよ。
御指摘ありがとうございます。
周りであまりPL/Iの開発についての情報が無かったので、とりあえずCOBOL、FORTRAN、ALGOLもと思っていましたが、そのような感じで使われているのですね。とても参考になりました。
今回ALGOLの勉強は一旦見送り、COBOLとFORTRANを中心に勉強したうえで、IBMのマニュアルに取り組もうと思います。

お礼日時:2010/04/15 11:14

多重回答申し訳ございません。


こんなサイトみつけましたのでご参照ください。

参考URL:http://kasai86.ld.infoseek.co.jp/plm/plm.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参照サイトの御提示ありがとうございます。
No4で頂いた情報と共に参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/04/16 15:40

自分の知る限りではPL/IやAlgolがMS-DOS以降の環境でフリーのものが出回ったことは無いと思います。


あれば、simtelのサイトなどで散見できるはずですので…。
昔、CP/MおよびCP/M-86の環境で、PL/Iのサブセット処理系のPL/Mというのが有りました。
MSX-DOS上でも動作した記憶があります。
PL/Mの処理系なら検索すれば今でも入手は可能と思いますが、CP/MやMSX-DOS環境またはエミュレーション環境を構築した上での話しになると思います(違う言語かもしれませんが、昔、ASCIIという雑誌にも載っていたような記憶があります)。
あと、別の回答者の方が書かれていますようにGCCのフロントエンド(PL/IをコンパイルしてCのソースを吐き出す:初期のC++もこれでした)があるようですのでCygwinはちょっとわかりませんがLinux環境ならばうごくのでこちらの方が良いでしょう。

2x年前の学生時代、卒論がらみでメインフレーム上のPL/Iをバッチ処理で利用していました。
懐かしい言語です。とっつきやすいのですが、機能があまりに豊富すぎてわたくしには使いきれませんでした。その後AlgolやPL/Iの後継のような位置づけのPascal(TurboPascal)に流されていってしまいました。
つい懐かしくて、あまり役に立たない情報ですいませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

PL/Mは取り入れてみる価値ありそうですね。
GCCのフロントエンドのもPL/Iそのものをコンパイルできるのでコーディング練習時に使用してみたいと思います。
情報ありがとうございます。

PL/I使用されていたのですね。使用バッチで処理されていた…ということは、JCLも必要そうですね。…また1つ課題が見つかりました(笑)。
経験豊富の方でも使いこなすのが大変なのに、未熟な自分に出来るかは甚だ怪しいですが、少しでも機能を使いこなせるよう頑張ります。
ralf124c様の経験談等の情報、参考にさせていただきます。ありがとうございます。

お礼日時:2010/04/16 15:38

単純に「ALGOL」といってしまうとどれのことかわからないので完全な形で呼ぶべきだと思います.


さておき, ALGOL60 と PL/I はいずれも ISO で規格化されています>#1. JIS にもあったはずです. ちなみに「あった」は「なくなった」ことも意味します.
でもって, ちょっと調べると Algol68 はインタプリタがあるみたい. PL/I はよくわからんけど, GCC に対するフロントエンドが作られているようです.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お礼遅くなりましてすみません。


>単純に「ALGOL」といってしまうとどれのことかわからないので完全な形で呼ぶべきだと思います.
御指摘ありがとうございます。
ALGOL全般でと考えていましたが、「ALGOL全般」または「ALGOL60、ALGOL68どちらでも」と明示しておくべきでした。
すみませんでした。以後気をつけます。

>でもって, ちょっと調べると Algol68 はインタプリタがあるみたい. PL/I はよくわからんけど, GCC に
>対するフロントエンドが作られているようです.
情報ありがとうございます。
インタプリタは目から鱗でした。(「コンパイラ」でひたすら探していました…)
今回はALGOLの勉強は一旦見送ることにしましたが、次回ALGOLを勉強する際の参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/04/15 10:55

まず見つからないでしょうね。


COBOL,FORTRANはISOで規格が決まってますが、PL/IはIBM独自の言語ですから。
PL/IでALGOLは関係ないですね。

PL/Iは難易度は高くないのでマニュアルで十分です。
個々で質問して下さい。時間があれば回答しますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お礼遅くなりましてすみません。


>PL/IでALGOLは関係ないですね。
御指摘ありがとうございます。
今回、勉強内容からALGOLを外すことにしました。

>PL/Iは難易度は高くないのでマニュアルで十分です。
PL/Iについては、マニュアル見ながらコード解析やコーディングをしてみることにします。

>個々で質問して下さい。時間があれば回答しますよ。
ありがとうございます。
また質問を挙げた際は宜しくお願いします。

お礼日時:2010/04/15 10:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!