
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>無理数は普通より一つ多く有効数字を取るらしいのですが、意味不明です。
無理数というところから見て、これは数定数でやはり本来、単独では有効数字を考える必要がないですね。
設問の全貌が見えませんが、おそらく、こんなことではないでしょうか。
x、yが有効数字2桁の測定値であるとして、
(√2)x+(√3)x
(√2)x × (√3)y
のような計算があったときに、√2や√3は何桁まで求めて使えばよいか?
このような設問であれば、計算過程では有効数字+1桁を使いますので、
√2や√3も最低3桁が必要になります。手計算を前提として最低桁数を使うことにすれば、3桁が答えです。手計算でなければ無理して丸める必要はないですが。
No.5
- 回答日時:
とりあえず普通の計算のやり方で。
√2+√3=1.414+1.732=3.146≒3.1
√2×√3=1.414×1.732=2.449048≒2.4
有効数字二桁なので計算結果は二桁の精度。
よって大きい桁二桁とって以上の様になります。
解答でこれ以外の答えが載っていたとしたら
恐らくその解答の方が間違いだと思います。
まあ、大学受験では有効数字で間違いになることは
まずないと考えていいので、気にしないでください。
計算の元になった数値と答えの数値で
だいたい桁を合わせておけば間違いにはできません。
No.4
- 回答日時:
問題の意味がわかりませんね。
ルートの中の2,3が整数なら有効桁を考える必要がそもそもありません。
これが、2.0、3.0のような有効桁2桁の計測値とするなら分からないでもないですが、
ルートの計算を有効数字で扱うのは少し注意が必要なので、
機械的に有効数字を適用するのではなく、きちんと評価したほうがいいと思うのですが。

No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【有効数字について】 授業で、...
-
有効数字は最後答えを出すとき...
-
16bitはダイナミックレンジが97...
-
かけ算(わり算)と足し算(引き算...
-
【エクセル】四捨五入・二捨三...
-
1TBHDDに音楽ファイルは何ア...
-
Excelの時刻の不思議
-
ブルーレイディスクの容量に関...
-
1秒は何ミリ秒とか、単位変換の...
-
有効数字
-
フィルムスキャン 4800dpiでデ...
-
整数引く小数点の計算です。 78...
-
c言語 配列を使って桁の長い計...
-
有効数字
-
なぜ1と0か?
-
エクセル2010で2進数の計算をす...
-
12万の5%はいくらですか?
-
t分布導出時のヤコビ行列式につ...
-
VBAで時間の型と計算方法教えて...
-
もしコンピューターが2進数か...
おすすめ情報