dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問のとおりですが、もしコンピューターが2進数から10進数で処理するとどのような変化がおこるのですか?
教えてください。

A 回答 (6件)

■過去


コンピュータと10進法
http://www.cc.kyoto-su.ac.jp/~kbys/kiso/number/b …
>昔は10進計算のための専用回路を持ったコンピュータがあった。
>しかし、そのような回路は複雑になるため、今はそのような設計
>のコンピュータは(ほとんど)ない。

■現在
IBM、世界最速CPUを謳う「POWER6」
~4.7GHz駆動のデュアルコアプロセッサ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0522/ibm …
>UNIX向けプロセッサとして初めてハードウェアによる10進浮動小数
>点演算機能を搭載。

■未来
現在研究開発が進められている途中ですが...
量子コンピュータ(りょうし・-。Quantum Computer)
http://dictionary.rbbtoday.com/Details/term3731. …
>「0」でもあり「1」でもあるという「0」と「1」を量子的に重ね
>合わせた状態を「量子ビット」として、これを最小単位に計算を
>行います。そのため、n個の量子ビットを用いれば、2のn乗の計算
>を同時に行うことができます
    • good
    • 0

現在までのところ、多くのエンジニアが2進数で計算機を設計するのが総合的に考えて一番効率がよいと考えています。


それは、「電気が来ているか来ていないか」、または「スイッチが入っているかそうでないか」を判断すれば機器の動作を設計表現するのに非常に都合がいいからです。
もしこれを、あえて2進数以外の論理設計をすると、とんでもないことになるのは明白です。
とてもここでは説明し切れませんが、あなたが学生さんならぜひマイコンの基礎や、コンピュータがまだ「電子計算機」と呼ばれていたころの書物をお読みになることをお勧めします。
質問の答えとしては、「同じ仕事をさせるのにとんでもないハードウェアとソフトウェアの書き直し作業が始まり、エンジニアは退職し、みな田舎へ帰る」です。
    • good
    • 1

こんばんは、現在すでに一般のソフトウェアでは、人間が扱いやすくするため、


必要に応じて2進数から10進数に変換されています。

ハードウェアでは、トランジスタの ON か OFF での動作、
つまり1か0なので現在のハードウェアの仕組みを変えない限り、
10進数になることはありえません。

常識を破るような新技術が開発されない限り、10進数になることはありえません。
    • good
    • 0

ANo.2です。



色々書きましたが、本当の10進数にはどうしたらいい
のか分かりません。ANo.2はあくまでも2進化10進法を
前提にしています。

トランジスタを今のon/off以外の10通り表現できるよう
にしたら、ハードが安定して動作しない可能性が高いで
しょう。1ビットが10通り表現できるのが本当の10進数
と思います。

ハードが成功したら、ソフトは効率がよくなる可能性も
ありますね。うーん、色を使うのか・・・電化・磁化の
閾値を10通りに分けることが可能なのか・・・

これが可能なら画期的な演算回路が出来るに違いありま
せん。HDDやメモリは逆に5倍効率化されます。凄い!
    • good
    • 1

メモリやHDDの容量がまず16→10くらい非効率になります。


計算が数倍遅くなります。
世の中の膨大なコンパイラ言語をコンパイルしなおしです。
アッセンブラやC言語ではプログラミングのやり直しが
多発し、効率の悪くなるプログラミングを強要され、機嫌
が悪くなるので近づけません。
多くのシステムがストップしなかなか復旧出来ないでしょう。
経済の暴落が予想され、自殺する社長が多発するでしょう。
政治家の責任が問われるでしょう。
スペースシャトルは飛べなくなるでしょう。
宇宙ステーションの人が帰って来れないでしょう。
    • good
    • 0

小数点以下の計算に桁落ち、桁あふれが起きずに正確な計算が出来るようになります。


IBMのCPU(POWER6)はハードウェア処理で10進数計算を行えます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!