
パソコンは好きですが、現代の発達の早さにはついていけてません。
なのでご教授よろしくおねがいします。
自作PCをしまして、HDDを安かったWESTERN DIGITAL WD10EARS (1TB SATA300)を買い、組みましたところ・・・異常に遅くとてもストレスを感じています。低速病?なのでしょうか??
クリスタルディスクマークで見たところすごく遅い数値が出てきました。(画像参照)
windows7 Ultimateを入れています。アップグレード版で、XPからアップグレードしてます。XPではIDEモードで入れていまして(XPでahciモードのインストールがよくわからなかった。。。)、ahciモードで7をインストールする予定でしたが、ahciモードにするのを忘れてIDEのままで7を入れてしまいました。 インストール後レジストリからahciモードに切り替え、BIOSもahciモードに切り替えました。
ahciモードにしたら、7はクリーンインストールという形でもう一回インストールしなおしたほうがいいのでしょうか??
まだ、OSとOfficeしか入れてないので、フォーマットからでもやり直してもかまわないのですが、あまりにHDDが遅いので不良品?にあたったと思っているのですが、教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
OS:windows7 32bit (XP→7 アップグレード)
CPU:AMD Phenom II X4 945
M/B: GIGABYTE 770TA-UD3 (BIOS 最新版に更新)
メモリ:CFD DDR3 W3U1600HQ 4GB (PC3-12800 CL9)
グラフィック:nVIDIA 9800GT 512MB
電源:恵安 Bull-MAX 620W

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
そのHDDはそのままの状態だとWindowsXP以前でパーティションを作成すると速度が出ません。
Windows7にアップグレードする際、パーティションを再作成せずにインストールして、、
ジャンパを刺すとか、WD Align System Tool等のツールで、WindowsXP以前でパーティションを作成した場合でも速度が出るように設定していない状態ではないでしょうか?
もしそうなら、ジャンパを刺すといままでのデータが読み書きできなくなるので、
WD Align System Tool等のツールを使うか、
Windows7をクリーンインストールして、その際に必ずパーティションを再作成(全解放→作成)するかですね。
ご回答ありがとうございます。
いろいろ調べてまして、やっとなんとなくやらなきゃいけない作業が見えてきました。
まだイマイチ理解はしてませんが。。。
No.1
- 回答日時:
こんばんわ
ちょっと長い分をコピーしましたがw
>XPからアップグレードしてます。XPではIDEモードで入れていまして
>(XPでahciモードのインストールがよくわからなかった。。。)、
>ahci モードで7をインストールする予定でしたが、
>ahciモードにするのを忘れてIDEのままで7を入れてしまいました
7には元々AHCIモード(ドライバーがあります)
ですのでもしかしたら マイクロソフトのドライバーになっていませんか?
(コントロールパネル→システム→デバイスマネージャー→記録域コントローラー)
マザーボードのドライバーにちゃんとなっているか確認をしてください
たぶんこれかな?AMD Chipset Driver (include chipset\sata raid driver)
標準のドライバーだと非常に重たいのと
DVD系RAM&ROM(AHCIモード)が USBあつかいされますので注意
違っていたらごめんね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- Windows 7 Windows7でMicrosoft VirtualPC2007 SP1を使用する 9 2022/11/17 13:12
- Windows 10 Windows7からとWindows8.1からのWindows10アップグレート 12 2023/01/12 18:18
- Windows Vista・XP WindowsXPを最近のパソコンにインストール出来ますか? 今使用している10で動いているパソコン 14 2023/05/06 08:23
- CPU・メモリ・マザーボード 自作PCです。中古パーツです。cpuを換えると起動しません。 7 2022/11/11 07:46
- UNIX・Linux OS(fedora)の再インストール 5 2022/11/15 14:21
- Windows 10 SONYの音楽ソフト「x-アプリ」について 3 2023/01/29 19:09
- ビデオカード・サウンドカード PC版:スーパーロボット大戦30 推奨環境を満たしておりますが、動作(処理)が遅いかもしれません。 1 2023/01/26 13:45
- デスクトップパソコン Windows11がインストールできません(自作PC) パッケージ版Windows11がインストール 3 2022/08/06 16:22
- ノートパソコン パソコンを、アップグレードした後に出来た、Cドライブの後に出来た、このドライブは? 3 2023/04/03 17:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ミンサガ モードの切り替え方法
-
Accessを開くと「排他モードじ...
-
pc版シージをしているのですが...
-
ECHO(エコー)について
-
トラックパッドで右クリックっ...
-
ゲームセンターのスーパーマリ...
-
共有モードと排他モードとどち...
-
シークレットモード表示を画面...
-
Android 就寝モード Androidで...
-
3.5 HDD WD10EARS すごく遅...
-
Access フォームのテキストボ...
-
太鼓の達人 オートモード
-
デッドオアアライブ2
-
なぜ sftp には ASCIIとBINARY...
-
ps4ってスタンバイモードで一定...
-
マイクラ統合版サバイバルどう...
-
ファイアーエムブレム 聖戦の...
-
シークレットモードで人気投票...
-
吉宗の4号機について質問です。...
-
Safariをライトモードかダーク...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
pc版シージをしているのですが...
-
ミンサガ モードの切り替え方法
-
Accessを開くと「排他モードじ...
-
Access フォームのテキストボ...
-
ドライブモード?というのをAnd...
-
なぜ sftp には ASCIIとBINARY...
-
吉宗の4号機について質問です。...
-
ps4ってスタンバイモードで一定...
-
空気清浄機の静音運転とおやす...
-
シークレットモード表示を画面...
-
エクセルVBAのデザインモードと...
-
Excelでチェックボックスにチェ...
-
日立のテレビ23LCD-1のホテルモ...
-
IC-2720のメモリー登録
-
ユニックの安全モードのかいじ...
-
wordを他の人が編集出来るよう...
-
スマブラ64の英語ナレーション
-
スマホのグーグルマップで自分...
-
ECHO(エコー)について
-
DSライト初期化について
おすすめ情報