電子書籍の厳選無料作品が豊富!

パソコンは好きですが、現代の発達の早さにはついていけてません。
なのでご教授よろしくおねがいします。

自作PCをしまして、HDDを安かったWESTERN DIGITAL WD10EARS (1TB SATA300)を買い、組みましたところ・・・異常に遅くとてもストレスを感じています。低速病?なのでしょうか?? 
クリスタルディスクマークで見たところすごく遅い数値が出てきました。(画像参照)

windows7 Ultimateを入れています。アップグレード版で、XPからアップグレードしてます。XPではIDEモードで入れていまして(XPでahciモードのインストールがよくわからなかった。。。)、ahciモードで7をインストールする予定でしたが、ahciモードにするのを忘れてIDEのままで7を入れてしまいました。 インストール後レジストリからahciモードに切り替え、BIOSもahciモードに切り替えました。
ahciモードにしたら、7はクリーンインストールという形でもう一回インストールしなおしたほうがいいのでしょうか??

まだ、OSとOfficeしか入れてないので、フォーマットからでもやり直してもかまわないのですが、あまりにHDDが遅いので不良品?にあたったと思っているのですが、教えていただきたいです。

よろしくお願いします。

OS:windows7 32bit (XP→7 アップグレード)
CPU:AMD Phenom II X4 945
M/B: GIGABYTE 770TA-UD3 (BIOS 最新版に更新)
メモリ:CFD DDR3 W3U1600HQ 4GB (PC3-12800 CL9)
グラフィック:nVIDIA 9800GT 512MB
電源:恵安 Bull-MAX 620W

「3.5 HDD WD10EARS すごく」の質問画像

A 回答 (2件)

そのHDDはそのままの状態だとWindowsXP以前でパーティションを作成すると速度が出ません。


Windows7にアップグレードする際、パーティションを再作成せずにインストールして、、
ジャンパを刺すとか、WD Align System Tool等のツールで、WindowsXP以前でパーティションを作成した場合でも速度が出るように設定していない状態ではないでしょうか?

もしそうなら、ジャンパを刺すといままでのデータが読み書きできなくなるので、
WD Align System Tool等のツールを使うか、
Windows7をクリーンインストールして、その際に必ずパーティションを再作成(全解放→作成)するかですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

いろいろ調べてまして、やっとなんとなくやらなきゃいけない作業が見えてきました。

まだイマイチ理解はしてませんが。。。

お礼日時:2010/04/17 12:50

こんばんわ



ちょっと長い分をコピーしましたがw

>XPからアップグレードしてます。XPではIDEモードで入れていまして
>(XPでahciモードのインストールがよくわからなかった。。。)、
>ahci モードで7をインストールする予定でしたが、
>ahciモードにするのを忘れてIDEのままで7を入れてしまいました

7には元々AHCIモード(ドライバーがあります)
ですのでもしかしたら マイクロソフトのドライバーになっていませんか?
(コントロールパネル→システム→デバイスマネージャー→記録域コントローラー)
マザーボードのドライバーにちゃんとなっているか確認をしてください
たぶんこれかな?AMD Chipset Driver (include chipset\sata raid driver)
標準のドライバーだと非常に重たいのと
DVD系RAM&ROM(AHCIモード)が USBあつかいされますので注意


違っていたらごめんね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

ドライバーはマザーボードのやつになっていました。。。

お礼日時:2010/04/16 20:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!