dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

通勤とツーリング併用なのに、2万円の安物クロスバイク衝動買いしてしまいました。安物は安物でももう少し金かけてせめてクロモリフレームにしとけばと。(後悔先に立たず)そこでまずこれから自分の体重を減らす努力もするつもりでいますが、なにか細工してる方とかいませんか?こんな安物でもフロントフォークをカーボン製とかにグレードアップする事できるのですか?よろしく回答ください。

A 回答 (2件)

どういう意味での長持ちか図りかねますが、とりあえず長期劣化しないと捉えるならアルミフレームが一番長持ちします。

クロモリの錆、カーボンの劣化のほうが早くくるでしょう。
衝撃吸収性をよくするためにカーボンフォークに替えるとか、ディレーラーを高度なものに替えるとかのグレードアップは考えられますが、ベースとなる車両次第ではお薦めできないことが出てくると思います。(フレームと余りにもアンバランスになるなど)
是非購入された車種名を明示されてのご質問をお薦めします。感覚的には2万円程度のクロスバイクにカーボンフォークはアンマッチかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご返事有難う御座いました。さっき現物届いてました。実は母に入社祝いに1万円もらったこともあって少々カスタマイズしてでもこいつを大事に乗ろうと決めてます。CROSS-SIM7段変速(サカイサイクル)というものです。ツーリング用に少しでも速く、遠くいきたいのでタイヤも32cから28c換えるつもりです。折角KENDAKWEST履いてるのに、もうパナレーサーツーキニスト買いました。タイヤ細くするし、いよいよフロントフォークだけでも換えるべきですか。7段しかないのにバカみたいですか?あまり関係ないかな。ギアはTOURNEYと書いてます。店も自転車の町、大阪・堺だしダウンチューブもぶっとくて、しばらく愛車になりそうです。なにしろ今まで鉄製のママチャリしか乗ってなかったので。

お礼日時:2010/04/16 22:26

そのクラスだとハンドルはドロップではなくフラットバーかライザーだと思いますが、


だとするなら最初に投資するのはグリップですかね。ここをスポンジタイプにすると
幾分ソフトになります。フレームではなく体へのダメージ分散の話になりますが。
次はタイヤを(クリアランスとリムの対応範囲で)太目のものに換えて空気圧をやや落としましょう。
これはフレームへの衝撃も減りますし、乗り心地も向上します。
あとはねじの緩みやガタなどをこまめにチェックすることでしょうか。

でも、本当に最初に(そして最後まで)やるのは乗り方のスキルアップですね。
別にウィリーができるようになるとかそういうことではなく、
重心移動、荷重分散、ブレーキングにコーナリング...。
車にたとえるならレースドライバーやスタントマンではなく
熟練の職業運転手のようなスムースな走りを目指すと良いでしょう。
これが結局乗り手にも車体にもやさしい走りに繋がります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答有難うございます。そうですね、まず乗り心地ではエルゴンのエンドバー付きグリップ。好評みたいだし、これ購入考えてます。それと車道と歩道との段差はなるべく避ける事、今まで鉄製の26のママチャリしか経験ないので、これから乗り方、扱い方憶えていきます。ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/16 17:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!