dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

さきほどネットに繋いでいたら警告音が鳴り、トロイを検出したのですが、
隔離、削除、アクセスの拒否など何をやっても再度警告音が鳴り検出されたと出てきます
どう対処すればよいのでしょうか
トロイの名前はTR/Rootkit.Gen
使用しているアンチウイルスソフトはaviraです
今までは拒否や削除をすれば警告音が止んだのですが、今回は何度やっても検出が続きます
どなたか対処法を教えてください

A 回答 (1件)

恐らくWeb_dowunloader付きのRAT(トロイの木馬)ですね。



web_downloaderを含むファイルをダウンロードしてしまうと、たとえRATを駆除したとしても、起動時にweb_downloaderが起動し、新型RATやウィルスを勝手にダウンロードしてしまいます。


ファイル名を指定して実行・・・にmsconfigと入力してください。
システム構成ユーテリティが開きますから、スタートアップタブを選択後、アンチウィルスソフトのavira以外のチェックを上半分、下半分・・・と順番に外しながら起動を繰り返してください。RATを削除しては、チェック外す項目を変えて再起動です。そうやってチェックを外しながら絞り込んでいき、削除したRATが復活しなかったものを探して、web_downloaderのスタートアップのみを止めてやればOKです。

スタートアップ画面にあるのがWINDOWSが起動するとき、裏で同時に立ち上がっているプログラムの一覧です.IMJPMIG、TNTSETP、cfmonなどは日本語入力用のプログラムです。Rundll32.dllはシステムファイルの一部で止めると重大なエラーでます。internat.exeは外国語のサイトを翻訳するソフトです。ここに書いたもの以外は止めても重大なエラーは出ません。

恐らく、何かwindowsのファイルっぽい名前に偽装されて紛れ込んでると思われます。

他にはスタートアップ一覧に、optserver.dll、LP.exe、Updateoptserve.exeなどがあればチェック外しましょう。スパイウェアの一種です(合法的ではありますが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
これから試してみたいと思います!

お礼日時:2010/04/17 00:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!