dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学校4年生の息子が、かなりの出不精で困ってます。特に何をしたいと言う事が無いようで、勉強や宿題以外は、DSやったりTV観たり、読書したりです。運動神経は良いくせにスポーツといえばゴルフを習っているだけです。ちなみに団体競技よりは、個人競技を好んでいるようです。都会の悩みかもしれませんが、家の中が心地よく、外に出るのが面倒みたいで、何か良いアプローチはないでしょうか?ご経験者の事例など含めてアドバイスいただけると幸いです。宜しくお願いいたします。

A 回答 (3件)

はじめまして!


 三人の男の子のママです。

我が家の長男はお外大好き サッカー少年 小学1年から現在中一でもサッカー漬け・・勉強は聞かないで~~~ww

 次男はお家大好き・・・どちらかと言えば・・・スポーツマンではない・・
でもそこそこサッカーも昔習っていたしスポーツはこなせる・・でも お家大好きw
 現在小学4年 一緒ですねw
次男もサッカーを辞めたいって去年言い出し、囲碁をやりたいって・・畑違いの事を・・って親も驚いたけど次男はどちらかと言うと共同プレイは向かないタイプ・・
 自分でどっしり構えて考えて動くタイプ・・今は囲碁に移って良かったですよw
大きな大会で一年も習っていないのに優勝してきましたw
 親が思うより自分の性格実は子供が把握してる?www

兄弟でも個性ってあるんだと思うんですよw
 学校に行っていたらイヤでも外で遊ぶ機会あると思うんです。
学校から帰ると自分なりに人間関係のストレスなんてあるのでは?って思いますよw

長男は感情ストレート型 思ったこと溜めない 友達と争いも多しでも友達思いの熱血型
次男は クール 友達とは遊べるなら遊んでも良いよ~感情面も怒りを出さないで良い顔し~~友達とももちろん争いにならず・・別に・・揉める位なら一人でいるから・・ってとてもクールww

 でもそれは本人が気にしてないのなら親はそれは個性っと認めてはどうですか?
学校内できちんと友人関係繋いでいるし、きっと休み時間は子供らしい遊びもしているだろうしw
 友達と争いがないって子はとても感情をコントロール出来る子だと思うんですよ・・・
とても回りに気を使う・・・
 精神的にも疲れますよね?大人でも疲れるwww
だから安心する家が良いのでは?

 中学とかもっと親密な友人関係が出来たらどんどん親が気にならなくても動き出しますよ。
兄弟でも個別の個性がありますよww

ちなみに我が家の三男は現在4歳・・
 これから彼の個性がどうなるのか親として楽しみでしょうがないw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気が休まるようなアドバイス有難うございました。確かに子それぞれですね。出無精を心配するより、この子の長所を早く見つけて伸ばすための協力が出来るように頑張ります。有難うございました

お礼日時:2010/04/17 19:28

玄関に行ってみてください。


息子さんが脱いだ靴は、どのようになっていますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

思いがけないアプローチ有難うございます。
2歳下の弟がおりますが、弟の靴はいつもきちんと整ってます。実は弟は学校から帰った後でもすぐに外に遊びに行き、何をしているか?時間になるまでめいいっぱい遊んでいる様子です。
実は問題の4年生ですが、玄関の靴は結構バラバラで整ってません。何度も注意しているのですが、ダラダラしてます。性格の問題なのでしょうか?でも親の行動に責任も感じてはいます。
自分達親の問題についても考える必要があるというような、回答くださり、感謝です。
何か気づけるよう、頑張ってみます。

お礼日時:2010/04/17 18:39

確かに家の近くに遊ぶ場所がないのが、現代の子供を持つ親の悩みに一つですよね。


もし、自動車があるなら、自動車で子供の遊べるような場所まで行ってみてください。
私は自転車ですが、十五分かけて土手まで行きます。
その時は、ボール、バトミントン、フリスビーを持って行きます。
最初は、子供は外で遊ぶことは嫌いましたが、無理にでも連れて行けば、やっぱり子供ですから、何かして遊びます。
小学生の時から出不精になってしまったら、今後本当に引きこもりに近い出不精になってしまいますので、強制的にでも、外に連れ出してください。
最近は、サイクリングを親子で楽しむ姿もよく目にします。
なかなかサイクリングも運動になりますし、自然や季節の移り変わりを肌で感じ目で見ることもできますので、子供の勉強にもなるかと思います。
サイクリングは、運動と勉強にもなりますので、子供にとっては一石二鳥かもしれません。
でも、小学校四年生でゴルフのスクールとは、それも驚きです。
あまり良いアドバイスではありませんが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイス有難うございます。参考にします。家の近くに大きな公園や遊ぶ場所はあるのですが、
子供が自主的に外で遊んでくれるような方法を模索してます。いつまでも親が引き連れていなくて良い方法はないものでしょうか?でも有難うございます。又他の事例もください。

お礼日時:2010/04/17 18:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!