dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同位体の数と分子の種類

水素には1Hと2Hが、酸素には16O、17O、18Oの同位体が知られている。
天然の水は分子量の異なる何種類の水の混合物ということができるか?

上記の問題の解答に12種類とあったのですが、自分の考えと異なり困っています。

(1H、1H、16O)(1H、1H、17O)(1H、1H、18O)
(1H、2H、16O)(1H、2H、17O)(1H、2H、18O)
(2H、2H、16O)(2H、2H、17O)(2H、2H、18O)
の9種だと思うのですが、間違っているでしょうか?

解説等なく困っています。

A 回答 (5件)

>分子量が異なる水は何種類



原子質量の数値は与えられていましたか。
原子の質量を質量数であらわすというレベルで考えているのであれば
1H-18O-1H
1H-17O-2H
2H-16O-2H
は同じ質量です。分子量は同じです。
1H-17O-1H
1H-16O-2H
も同じ質量です。

分子量だけで区別をするのであれば
18,19,20、21,22の5通りの分子量をもつ水があるというだけになります。(解答は「5種類」になります。)
分子量の違いだけでなく構造の違いまで問題にして初めて9通りが出てきます。

質量を質量数で考えるのではないというのであれば中性子と陽子の質量の違いのレベルで考えるということですから1/1000の精度で質量を考えるということになります。その場合はそういう精度の数値が示されていなければいけません。普通はそんなことはしないはずです。
「12通り」という解答もおかしいですが問題文もおかしいです。

この回答への補足

私も分子量の違いというのが、どこまでの精度なのか?というのは疑問になりました。
ただ、解答が12通りと多かったので、じゃあ、区別するってことなのか?と勝手に解釈していましたが、そこまでの違いを考慮するかは・・・・。
問題文にも不備があるようなので、同位体の組み合わせの違いということから、9通りで納得することにします。

補足日時:2010/04/19 23:28
    • good
    • 1

もちろん HDO に光学活性はないわけですが (sp2, sp3 のどちらで考えても結論は同じ), よしんば光学活性があったとして

も分子量は同じではないでしょうか>#3.
    • good
    • 0

#1様は化学関係者のようで、いつもは妥当なお答えが多いですが、


>(H, D, 16O),( D, H, 16O ) は 微妙な違いの 光学異性体 になり、( 2 lone pairs も入れて) それぞれの角度も、 D-O, H-O も びみょうにちがいます。
そんな訳無いじゃない!σ面があるんだよ。

高校以上だと組み合わせでHが無し、一つ、二つの三種類、酸素が16O、17O、18Oの三種類
ですからこれを乗じて九種類で合っています。
    • good
    • 0

どこの問題でしょうか。


高等学校レベルの問題だとすれば
H-O-DとD-O-Hは同等です。
(高等学校レベルでなくても同等だと思いますが?
lone pairを入れて4方向ということですが
H-O-Dをふくむ面に対して対称であれば光学異性体は生じません。)

この回答への補足

出展は不明なのですが、どこかの入試問題のようです。
しかし問題文は原子の構造や同位体といったことについて、述べているだけで、
D-O-HとH-O-Dが区別される旨などの記述は一切なく、あくまでも「分子量が異なる水は何種類?」
というだけです。

そのため、単に分子量が異なるということなら、9種類になるのでは?と考えました。
光学異性体については不斉炭素があり、4方向に単結合をしているケースだけでしか、
高等学校では勉強しないため、まったく説明のないこの問題では、そこまで考えることは無理だと思います。

以上より、解答は9種類で問題ないでしょうか?

補足日時:2010/04/19 09:18
    • good
    • 0

1) 水の立体構造を考えて、( 炭素の光学異性体の構造の様な )  2) そうすると、(H, D, 16O)


( D, H, 16O ) は 微妙な違いの 光学異性体 になり、( 2 lone pairs も入れて) それぞれの角度も、 D-O, H-O も びみょうにちがいます。  3) 上記のせつめいから、( H,D,17O ) ( H,D,18O )
も 光学異性体があり、 12種に、 4) 光学異性体をわすれずに
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!