
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
> 電源を入れると起動メニューまでは正常に動くが、どのメニューを選択しても
> 途中でシャットダウンして再起動が始まってしまう
Windowsの場合は、電源を入れると、ログオンユーザー、またはようこそ画面までいってしまいますが、
起動メニューとは、セーフモードでということでしょうか。
セーフモードでもだめなときは、メーカー製の場合は、リカバリするしかないでしょう。
必要なデータをバックアップして、再インストール(リカバリ)します。
CD-ROM一枚で起動する下記のLINUXを作成して、バックアップします。
KNOPPIXは、LINUXの一種ですが、経験がなくとも大丈夫です。
不明点等があれば、補足願う。
KNOPPIX5.3.1CD日本語版(LCAT対応)を初心者にはお勧めします。
下記が参考になると思います。
回答ナンバー 3 5 7 です。
knoppix5.3.1
http://okwave.jp/qa/q5625844.html
No.2
- 回答日時:
UbuntuのLiveCDが一枚あると、検証に便利ですよ。
たとえば、UbuntuのLiveCDにはメモリーをテストできる
Memtest86+が含まれるので、これでメモリーテストができます。
またLiveCDとしてUbuntuを起動し、ウェブを見たりできるので
そういった作業が正常にできるなら、熱暴走の可能性は低くなります。
また、Windowsは稀にファイルシステムの異常で起動不能となり
ファイルシステムの異常を修復すべき自動chkdskも機能しない状況になることがあるようです。
本来はWindowsPEを含む、Windowsの起動CDなどからの修復を試みるべきですが
Ubuntuからntfsfixを実行することで、自動chkdskを促せる場合があります。
No.1
- 回答日時:
色々原因は考えられますが、一番怪しそうなのはメモリでしょうか。
メモリに問題があり、OSの起動途中でエラー→再起動の流れのように思えます。
メモリのチェックをするならば、memtest86というフリーツールがお勧めです。
一度診断してみてはいかがでしょう。
(参考URLに使い方を記したサイトのURLを記入しておきます)
ただ、このツールは優秀なのですが、FDDドライブがないと使えません。
次に考えられそうなのが熱暴走によるPCの再起動ですね。
PC内部に埃などが溜まってないか、一度掃除をしてみる事をお勧めします。
CPUやグラフィックボードなどの消耗による廃熱効率の低下や、故障により過剰に熱を発している状態だと
取り替えるしかなさそうです。
BIOS上でCPUなどの温度を確認できる機種もありますので、そちらを見てみてください。
その次にありえそうなのは、HDDのデータに問題がある事ですかね。
OSが壊れているだけならOS再インストールで直りますが、物理的に壊れていると取替えしかないです。
参考URL:http://shattered04.myftp.org/pc_38.html
いろいろと有難うございました。
(1)メモリーカードを入れ替えてみましたが現象は変わりませんでした。
(2)HDDも入れ替えて、リカバリーしてみましたが現象はかわりませんでした。
但し、リカバリーディスクが正規のものでないため、なんともいえませんが・・・
後、考えられることはマザーボードの不具合かなと思ったりしています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン シャットダウンを止めるには 1 2022/09/11 14:36
- デスクトップパソコン パソコンのこの症状に悩まされる。 6 2023/02/24 12:52
- ノートパソコン 故障したパソコンAを、パソコンBで作った回復ドライブを使って復活出来ますか? 15 2022/11/22 19:52
- デスクトップパソコン デバイスからのHDMI信号がありません 5 2022/05/07 18:08
- Windows Me・NT・2000 パソコン終了 4 2022/05/09 09:05
- Windows 10 パソコン スリープで使っていると電源が点滅していますが 機械 マザーボードに悪いですか? 4 2023/03/13 18:09
- 電気・ガス・水道 瞬電について教えてください 6 2022/07/26 11:00
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- デスクトップパソコン BIOSが起動しない 7 2023/01/15 18:33
- Windows 7 パソコンのフリーズについて 14 2023/06/21 09:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
Windows 11 のウィンドゥのうっ...
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無...
-
Windows XP SP3のインストール...
-
アウトルックを「タスクバー」...
-
パソコンを買ってから何かやら...
-
windowsXPでしか起動できないゲ...
-
ノートパソコンの「各性能」は...
-
Windows10 32ビットから64ビッ...
-
PCのエクセルなどのショートカ...
-
パソコンについて教えていただ...
-
windows xp proが起動しなくな...
-
パソコンでCDを見たい、見る...
-
windowsのインストールにてISO...
-
win 10 のログイン時に不要なユ...
-
plcのラダー図が分からなくて困...
-
アカウント名とユーザー名との...
-
最近、パソコンを起動するとこ...
-
パソコン起動時に2つのユーザー...
-
以前XPで使用していた筆まめを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デュアルBIOSのマザーボードが...
-
PCがつきません。 電源がつくと...
-
青い画面が出てパソコンが動き...
-
エラ-メッセ-ジ
-
PC起動時にスケジュールされ...
-
SDカードをHDDとして認識させて...
-
システムリソース不足により、...
-
stop: 0X0000006f エラーが出ま...
-
iMacとスキャナーについて
-
パワーマックでスマートメディ...
-
外付けにした内蔵HDDのバックア...
-
音が割れたり時々パチパチと音...
-
ウィルスバスターをインストー...
-
HAL.dllを変更してしまいOSの...
-
OSアップデート中に、強制終了...
-
起動中にブルーバックから再起動へ
-
TM5800にRedHat9
-
EPSON GT-6500ART2とPHOTOSHOP4...
-
ギガバイトGA-EG45M-UD2Hのマザ...
-
立ち上がりません!!!
おすすめ情報