重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

パソコンが立ち上がらない。
電源を入れると起動メニューまでは正常に動くが、どのメニューを選択しても途中でシャットダウンして再起動が始まってしまう。何が不具合なのか分かりませんか?

A 回答 (3件)

> 電源を入れると起動メニューまでは正常に動くが、どのメニューを選択しても


> 途中でシャットダウンして再起動が始まってしまう
Windowsの場合は、電源を入れると、ログオンユーザー、またはようこそ画面までいってしまいますが、
起動メニューとは、セーフモードでということでしょうか。
セーフモードでもだめなときは、メーカー製の場合は、リカバリするしかないでしょう。

必要なデータをバックアップして、再インストール(リカバリ)します。
CD-ROM一枚で起動する下記のLINUXを作成して、バックアップします。

KNOPPIXは、LINUXの一種ですが、経験がなくとも大丈夫です。
不明点等があれば、補足願う。
KNOPPIX5.3.1CD日本語版(LCAT対応)を初心者にはお勧めします。
下記が参考になると思います。
回答ナンバー 3 5 7 です。
knoppix5.3.1
http://okwave.jp/qa/q5625844.html
    • good
    • 0

UbuntuのLiveCDが一枚あると、検証に便利ですよ。



たとえば、UbuntuのLiveCDにはメモリーをテストできる
Memtest86+が含まれるので、これでメモリーテストができます。

またLiveCDとしてUbuntuを起動し、ウェブを見たりできるので
そういった作業が正常にできるなら、熱暴走の可能性は低くなります。

また、Windowsは稀にファイルシステムの異常で起動不能となり
ファイルシステムの異常を修復すべき自動chkdskも機能しない状況になることがあるようです。
本来はWindowsPEを含む、Windowsの起動CDなどからの修復を試みるべきですが
Ubuntuからntfsfixを実行することで、自動chkdskを促せる場合があります。
    • good
    • 0

色々原因は考えられますが、一番怪しそうなのはメモリでしょうか。


メモリに問題があり、OSの起動途中でエラー→再起動の流れのように思えます。

メモリのチェックをするならば、memtest86というフリーツールがお勧めです。
一度診断してみてはいかがでしょう。
(参考URLに使い方を記したサイトのURLを記入しておきます)
ただ、このツールは優秀なのですが、FDDドライブがないと使えません。


次に考えられそうなのが熱暴走によるPCの再起動ですね。
PC内部に埃などが溜まってないか、一度掃除をしてみる事をお勧めします。
CPUやグラフィックボードなどの消耗による廃熱効率の低下や、故障により過剰に熱を発している状態だと
取り替えるしかなさそうです。
BIOS上でCPUなどの温度を確認できる機種もありますので、そちらを見てみてください。


その次にありえそうなのは、HDDのデータに問題がある事ですかね。
OSが壊れているだけならOS再インストールで直りますが、物理的に壊れていると取替えしかないです。

参考URL:http://shattered04.myftp.org/pc_38.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろと有難うございました。
(1)メモリーカードを入れ替えてみましたが現象は変わりませんでした。

(2)HDDも入れ替えて、リカバリーしてみましたが現象はかわりませんでした。
   但し、リカバリーディスクが正規のものでないため、なんともいえませんが・・・

 後、考えられることはマザーボードの不具合かなと思ったりしています。

お礼日時:2010/04/22 19:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!